• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

ツールド日光

目指せ「自転車のまち栃木県」

2013年12月10日 By gori カテゴリブログ

みなさんもご存知(?)のとおり
栃木県には2つの自転車プロチームがあり
自転車ロードレースの国内最高峰「ジャパンカップ」も開催されているという
自転車という新しい文化を盛り上げるのにはもってこいの地域だったりします。

そんな中、栃木県益子町で地産地消イベントと銘打った自転車イベント
「ポターリングましこ」が開催されました。
ポター(potter)は陶芸家の意味で
ポタリング(pottering)は和製英語で自転車を用いる「散歩」的なサイクリングのことをいいます。
益子焼で有名なポターのまち益子でのポタリングだから「ポターリング」
うまく言ったもんですなあ。笑

初開催のイベントで定員は200人。
のはずが事前の参加申し込みだけで300人オーバー!
最近の自転車ブームもありますが、主催者や地元の方たちの熱意が感じられます。

mashiko1

mashiko4

mashiko3

各チェックポイントでは地元の方たちが用意した地元産の農産物やスイーツなどが振る舞われていたり
最終チェックポイントではランチ券が配られ、イベントに協賛している飲食店でランチが食べられたりと
地元の方との触れ合いができたり、地元の特色などを知ることができたりします。
レースではないので自分のペースでサイクリングを楽しめるってとこもナイスですね。

mashiko2

関連タグ:まちおこし, スカベンジャーハント, チューリング, ツールド日光, ポタリング, 足尾

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 2025年 田川ラフティング
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • NAOC – Join Our Team Event! 
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方
  • 冒険活動 2025年4月、5月
  • 2025年 森のようちえん
  • チャリ旅 東京・日本橋を目指す
  • 栃木県を超えてつくば山まで

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン