• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
  • ガイド紹介
  • 採用情報
  • ニュース
  • お問い合わせ

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約/Book Now
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー
  • サイクリング(BIKE TOUR)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • 夏サービス一覧
    • 鬼怒川ラフティング
    • キャニオニング
      • キャニオニング (Canyoning)
      • ファミリーキャニオニング
      • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー
    • サイクリングツアー
    • SUP(スタンドアップパドル)
      • SUP  日光・中禅寺湖
      • SUP -Kinugawa-
    • フィッシング
  • 冬サービス一覧
  • アクセス
  • 予約 0288-70-1181
ホーム » 冬サービス

冬サービス

雲竜渓谷スノートレッキング 

To book this tour with an English-speaking Guide please click here

Para reservar este tour con guía en Español haga click aquí

スノートレッキングとは

積雪のある山を歩くこと。登山道は雪に覆われると隠れてしまう為、歩きやすく安全なルートを選び、雪山を登っていきます。時には新雪をかき分けながら歩くことも・・・。
雪面の状態によってはスパイクやカンジキなどを履き分ける必要があり、夏時期とは異なるギアを使います。
一面真っ白な雪に覆われた山には他の時期とは違った存在感があります。雪山の魅力を一緒に体感しましょう。

NAOCの雲竜渓谷スノートレッキング

『雲竜渓谷スノートレッキング』は NAOCのトレッキングツアーで一番人気のあるツアーです。
日光国立公園内に人知れず流れ落ちている120mの巨大な滝・雲竜瀑、その滝を囲む様に雲竜渓谷があります。厳冬期に入ると一面全て凍りつき、数時間前までの景色とは別世界が広がります。稲荷川上流部にある渓谷を目指し、往復約10kmの1日ツアーで日光の雪山を体感しましょう。
(急登が数カ所、健脚向きのコースです!)

※NAOCのツアーでは緊急時に備え、必ず2名以上のガイドが同行いたします。

友知らず

シーズン

2021年1月23日から2月11日まで

集合場所・時間

【宇都宮集合】
 *JR宇都宮駅西口 トナリエ宇都宮前 07:30
 ・お車でお越しの方は、周辺の有料駐車場をご利用下さい。
  駅から離れると料金も異なるようです。

※感染症対策として、車移動の時間を縮小させていただきます。その為当面の間、宇都宮集合を取り止めさせていただきます。ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

【日光集合】
 *東武日光駅 08:00~08:30
 ・電車でお越しの方は東武日光駅の到着予定時刻をお申込時にお知らせ下さい。
 ・東武日光駅周辺にはコインパーキングもございます。

※着替えを済ませた状態で集合をお願いいたします。
※集合場所からフィールドへNAOCの車で向かいます。

所要時間

約6時間 (トレッキングのみの時間) 

●終了時間

東武日光駅 15:30頃
JR宇都宮駅 16:30頃

※終了時間は多少の前後があることをご了承ください。

コース距離

約10km

※林道や沢沿いの雪面を歩きます。健脚向きのコースです。

料金

¥9,500 (+保険料¥500)

※3名以上ご予約の場合、お1人様につき¥1,000割引

料金に含まれるもの

・ガイド料 
・アイゼン(10本爪) 
・ストック 
・ヘルメット 
・座布団 
・消費税

服装・持ち物

・防寒、防風、防水性の高いジャケットとパンツ 
・保温性の高い中間着
※体温調節のできる、脱ぎ着しやすいものが望ましいです
・保温、速乾性があるインナー
※化学繊維が望ましいです
・登山靴またはスノーブーツ(スノーボードブーツは不可)
※防水、防寒性の高いものが望ましいです
・ダウンジャケット
※主に休憩時に着用します。かなり寒い為、汗冷えには注意しましょう
・グローブ 
・ニットキャップ 
・サングラスまたはゴーグル
※晴天時はかなり眩しいです
・リュック
※個人装備(アイゼン等)やウェア、飲食物を入れます
・お弁当、飲み物
※飲み物は温かいものと冷たいもの、2つあるとgood。行動食でエネルギーチャージ!

【有料レンタル】スノーブーツ:¥500 スノーウェア上下セット:¥2,000 その他
 ※ご希望の際はお申込み時にお知らせ下さい

参加条件

中学生以上

開催条件

2名以上で開催いたします。
風雪などにより中止になる場合もございます。

※中止の場合、天気予報とフィールドの状態などを総合的に判断し、前日の19時までにはご連絡いたします。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解をいただきお申込みをお願いいたします。
天候などによる弊社からのキャンセル・中止のご連絡の際、全額ご返金させていただきます。

ツアーイメージ

※時間は目安になります

集合・受付 (08:00~08:30)
@東武日光駅

レクチャー (09:00)
NAOCの車でスタート地点までお送りいたします。
その後、レクチャーと準備運動を行い・・・。


スタート (09:10)
それでは雲竜渓谷目指してレッツゴー!

雪山ハイク (10:00)
このツアーの魅力の1つは雪山登山。
雪が積もった山道をどんどん奥へと進んでいきます。


アイゼン装着 (11:00)
渓谷の入り口でアイゼンを装着します。
NAOCでは10本爪のものを使用します!

渡渉 (11:30)
雲竜渓谷にたどり着くまでには何度か川を歩いて渡らないといけません。
初めての方にはドキドキの瞬間?
もちろんしっかりとサポートします!


友知らず (12:00)
雲竜渓谷に到着すると、まず現れるのが「友知らず」。
岩壁一面、凍りついています。


燕岩 (12:20)
そして雲竜渓谷のクライマックス「燕岩」
巨大な氷柱をバックに記念撮影。インパクト、大です!!


雲竜瀑 (12:40)
渓谷の名となったこの滝はなんと高さ120m!
それが見事に氷瀑となります。


ランチタイム (13:15)
渓谷を後にしてちょっと遅めのランチ。
身体が冷えないように注意が必要です。


下山 (14:00)
お腹を満たしたら下山となります。

ゲート到着 (15:00)
スタート地点に戻ってきました!
ここからはNAOCの車で駅へ向かいます。

解散 (15:30)
東武日光駅解散。
近くには日光土産やスイーツのお店、日帰り温泉もあります。
気になることがありましたら、お気軽にガイドへ声をかけて下さい。

ツアーに関するよくある質問

・雲竜渓谷スノートレッキングに関するFAQ

奥日光スノーシュー

To book this tour with an English-speaking Guide please click here

Para reservar este tour con guía en Español haga click aquí

スノーシューとは

雪の上を楽に歩くための雪上歩行具のひとつ。西洋かんじき。
雪深いところを歩こうとすると足が沈み、歩き難くいなんて経験はありませんか?
そこでスノーシューを装着することで、足が沈まず雪の上を浮いているかの様に歩くことができます。
子供から大人まで手軽に使用できることから、近年冬の人気アクティビティとして各地で行われています。
一面真っ白に染まった原生林ハイキング、是非スノーシューを使って楽しんでみませんか?

NAOCの奥日光スノーシュー

『本物のパウダースノーはここにあります!』
奥日光は本州でも数少ない上質なパウダースノーに出会える場所です。一面真っ白に染まった原生林の中をスノーシューで歩き、辺りをよく見渡してみると・・・
沢に掛かる倒木の一本橋、急斜面のスノースライダーなど自然の一部が楽しいアトラクションになります。
鹿にうさぎ、リス、狐など野生動物の足跡もそこら中にたくさん!運が良ければ、ひょっこり姿を見せてくれるかもしれません。
時には立ち止まり、キリッとした風を感じ、自然の音に耳を傾けてみると何か発見があるかもしれません。
雪の降る厳しい寒さの時期でも魅力が盛りだくさん!自然をまるごと体感できるツアーへご案内いたします。

シーズン

2021年1月9日から3月下旬

集合場所・時間


【宇都宮集合】
 ●JR宇都宮駅西口 トナリエ宇都宮前 08:30
  ・車でお越しの方は、周辺の有料駐車場をご利用下さい。
  駅から離れると料金も異なる様です。

※感染症対策として、車移動の時間を縮小いたします。その為当面の間、宇都宮集合を取り止めさせていただきます。ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

【日光集合】
  ●東武日光駅 09:15
  ・東武日光駅周辺にはコインパーキングもございます。

※着替えを済ませた状態で集合をお願いいたします。
※集合場所からフィールドへNAOCの車で向かいます。

※奥日光・湯元温泉集合や奥日光のホテルへの送迎ご希望の方はお問合せください。

中禅寺湖周辺に宿泊の方 09:45頃
湯元温泉周辺に宿泊の方 10:00頃

所要時間

約4時間 (フィールドでの体験時間)

●終了時間

東武日光駅 15:00頃
JR宇都宮駅 16:00頃

※終了時間は多少の前後があることをご了承ください。

料金

大人 ¥7,300 (+保険料¥500)
小学生 ¥5,500 (+保険料¥500)

※【お申込時の案内メール】
 お申込み完了後に自動配信メールをお送りしております。大人料金のみでの記載となりますが、お支払いの際は上記金額を参照の上お願いいたします。

料金に含まれるもの

・ガイド料(日本語)
・スノーシュー 
・ストック 
・座布団 
・消費税 

服装・持ち物

・防寒、防風、防水性の高いジャケットとパンツ(スキーウェアでも可)
・保温性の高い中間着
※体温調節のできる、脱ぎ着しやすいものが望ましいです
・保温、速乾性があるインナー
※化学繊維が望ましいです
・登山靴またはスノーブーツ(スノーボードブーツでも可)
※防水、防寒性の高いものが望ましいです
・ダウンジャケット
※主に休憩時に着用します。かなり寒い為、汗冷えには注意しましょう
・グローブ 
・ニットキャップ 
・サングラスまたはゴーグル
※晴天時はかなり眩しいです
・リュック
※ウェア類、お弁当、飲食物などを入れます
・お弁当、飲み物
※飲み物は温かいものと冷たいもの、2つあるとgood。

【有料レンタル】スノーブーツ:¥500 スノーウェア上下セット:¥2,000 その他
 ※ご希望の際はお申込み時にお知らせ下さい

参加条件

小学生以上(緩やかな起伏のコースです)

開催条件

2名以上で開催いたします。
風雪などにより中止になる場合もございます。

※中止の場合、天気予報とフィールドの状態などを総合的に判断し、前日の19時までにはご連絡いたします。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解をいただきお申込みをお願いいたします。
天候などによる弊社からのキャンセル・中止のご連絡の際、全額ご返金させていただきます。

ツアーイメージ

※時間は目安になります

集合・受付 (09:15)
@東武日光駅

スタート (10:15)
レクチャーと準備運動を済ませ、スノーシューを身に付けたら・・・
奥日光の原生林へレッツゴー!

●【初めての方も楽しめる】
◇移動距離は、2.5~3kmほど。急な登りは無い、緩やかな起伏を基調としたコースとなります。
◇レンタル装備も充実!「スノーシュー」「ストック」は料金に含まれております。
「スノーブーツ」の有料レンタルもあり(¥500/足 サイズ:23~29cm 要予約)

散策 (11:00)
人影も足跡もない真っ白な雪原は気持ちいいー!!

●【奥日光スノーシューの魅力】
NAOCの奥日光スノーシューは、日光連山から金精峠付近にかけての奥日光エリアの秘境で開催しております。手付かずの大自然が織り成す圧巻の景色とふかふかのパウダースノー。奥日光は標高が高いため、関東でありながら北海道と同じ気候と言われています。そんな奥日光の冬を体感して下さい。
ふかふかのパウダースノーが降り積もった白樺の森は、神秘的で素晴らしい光景です。

ランチタイム (12:00)
みんなでお弁当を広げて雪上ランチ!
休憩中は身体を冷やさないように厚着をしよう!

滑り台 (13:00)
急斜面を使った天然滑り台を滑ろう!
これが意外にスリリング!!笑

●【雪遊びも楽しめる】
急斜面の天然滑り台や新雪の吹き溜まりに向かってジャンプ!! 
スノーシューハイキングだけでなく、「スノースライダー」「新雪へジャンプ」「アニマルトラッキング(動物の足跡追跡 きつね・りす・いたち・てんなど)」など雪遊びイベントも楽しめます。


ゴール (14:00)
楽しい時間はあっという間。
車に乗り込み帰路へ。

解散 (15:00)
東武日光駅で解散。
近くには日光土産やスイーツのお店、日帰り温泉もあります。
気になることがありましたら、お気軽にガイドへ声をかけて下さい。

ツアーに関するよくある質問

・奥日光スノーシューに関するFAQ

最初のサイドバー

entry

NAOC情報

  • About
  • ガイド紹介
  • 採用情報
  • ニュース
  • お問い合わせ

アーカイブ

あおぞらキッズ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND

Footer

予約/Book Now

NAOC アクセス・連絡先

〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります
  • HOME
  • スノートレッキング
    • 雲竜渓谷スノートレッキング 
    • 奥日光スノーシュー
  • エアボード
    • 奥日光エアボード&スノーシュー
  • 冬サービス一覧
    • スノートレッキング
      • 雲竜渓谷スノートレッキング 
      • 奥日光スノーシュー
    • エアボード
      • 奥日光エアボード&スノーシュー
  • 夏サービス一覧
    • 日光・鬼怒川ラフティング       (Nikko Kinugawa Rafting )
    • キャニオニング
      • キャニオニング (CANYONING)
      • ファミリーキャニオニング
      • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー
    • サイクリングツアー
    • フィッシング
    • SUP(スタンドアップパドル)
  • アクセス(地図・ナビ)
  • 予約 0288-70-1181

Copyright © 2021 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン