• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
  • ガイド紹介
  • 採用情報
  • ニュース
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • アクセス(地図・ナビ)
  • 0288-70-1181

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービスRaftingCanyoning BIKE tour
  • HOME
  • スノートレッキング
    • 雲竜渓谷スノートレッキング 
    • 奥日光スノーシュー
  • エアボード
    • 奥日光エアボード&スノーシュー
  • 冬サービス一覧
    • スノートレッキング
      • 雲竜渓谷スノートレッキング 
      • 奥日光スノーシュー
    • エアボード
      • 奥日光エアボード&スノーシュー
  • 夏サービス一覧
    • 日光・鬼怒川ラフティング (Nikko Kinugawa Rafting )
    • キャニオニング
      • キャニオニング (CANYONING)
      • ファミリーキャニオニング
      • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayアドベンチャー
    • サイクリングツアー
    • フィッシング
    • SUP(スタンドアップパドル)
  • アクセス(地図・ナビ)
  • 予約 0288-70-1181

冬サービス

Backcountry Cross-country Skiing Tour!

2022年12月5日 By gori Filed Under: nikko, NIKKO BASE, スノーシュー, スノートレッキング, トレッキング, ファミリー, ブログ, 冬サービス

What is BC Cross Country Skiing?

Backcountry cross-country skiing (sometimes called off-piste skiing) is any type of skiing done outside the patrolled boundaries of a ski area. We use skis that are slightly wider and more stable than cross-country skis (walking skis). The skis have edges and the bottom of the skis are structured for walking. You can walk more smoothly than snowshoes, and you can also slide like normal skis. We use light and comfortable boots like trekking shoes.

BC Cross Country Skiing at NAOC

“Real powder snow is here!”
Oku-Nikko is one of the few places in Honshu where you can find high-quality powder snow. Walk slowly through the virgin forest dyed in pure white with the BC Cross Country.
If you look around…There are many footprints of wild animals such as deer, rabbits, squirrels, and foxes! If you’re lucky, they might show up.
If you stop and feel the crisp breeze and listen to the sounds of nature, you may discover something new.
There are plenty of charms even in the severe cold season when it snows! We will guide you to a tour where you can experience nature as a whole.

Available Season

January 10, 2023 to late March

Place/Time

We can meet at either of these two places:

1. [NAOC Nikko Base]
 
● NAOC Nikko Base 09:30
 3-11 Honmachi, Nikko City

*If you are coming by train, we can pick you up at Tobu Nikko Station. (Pick-up time is 9:15)
*We have some space where you can change clothes here.
*We will head to the field from the meeting place by NAOC’s car.
*Those who meet at NAOC Nikko Base or Tobu Nikko Station will be sent back to NAOC Nikko Base or Tobu Nikko Station after the tour ends.

2. [ZEN RESORT NIKKO]

● NAOC Winter Base Zen Resort Nikko 10:00
2482 Chugu Shrine, Nikko City

*We have some space where you can change clothes here.
*We will head to the field from the meeting place by NAOC car.
*You can have lunch after the event if you wish. (Extra charge)
https://www.zen-nikko.com

*Please contact us if you would like to be pick up and dropped off at Yumoto Onsen.
For guests staying around Yumoto Onsen will be picked around 10:00.

Duration

2.5 hours in the snow field

●End time

ZEN RESORT NIKKO around 14:00
Nikko Base / Nikko Station around 15:00

*Please note that the end time may vary slightly.

Price

¥12,000 (Insurance fee of 500 yen included)

*Payment is by credit card. After confirming your reservation, we will send you an invoice from Square’s payment system.

Reservation

Please send us the following information to the address below.

[email protected]

・Participating tour name
・Participant names (Please include the names of all participants)
・Number of people
・E-mail address (only the representative is fine)
·Phone number
·Address
・Where you would like to meet up
・The number and size of rental items

Price includes

・Guide fee 
・BC cross-country ski set (skis, poles, boots) 
·Insurance fee
·Consumption tax

Clothing/Belongings you need to bring

・Coldproof, windproof, waterproof jacket and pants (skiwear is also acceptable)
・Body wear with high heat retention
* It is desirable to wear clothes that are easy to put on and take off, and that allow you to adjust your body temperature.
・Inner with heat retention and quick drying
*Chemical fibers are preferable.
·Down jacket
* Mainly worn during breaks. It will be pretty cold, so be careful not to get cold.
・Gloves
・Knit cap
・Sunglasses or goggles
※It is quite dazzling in good weather.
·Ruck sack/Back pack to put in your clothes and water bottles.
・Light meals and drinks
*It’s good to have two drinks, one hot and one cold!

[Rental Items] Snow wear top and bottom set: ¥2,000 Gloves: ¥500
*Please let us know when reserving if you would like to rent.

Participation conditions

15 years old and over (It is a gentle up and down course)

Holding conditions

It will be held with 2 or more people.
It may be canceled due to wind and snow.

*In case of cancellation, we will comprehensively judge the weather forecast and the condition of the field, and will contact you by 19:00 the day before. However, since it will be a matter of nature, there may be cases where sudden cancellation is unavoidable. Please understand this point and reserve.
We will refund the full amount when we contact you to cancel or cancel due to weather etc.

* About measures against infectious diseases
As a countermeasure against infectious diseases, we are disinfecting the facility, disinfecting rental items, ventilating the facility, managing the physical condition of the staff (temperature measurement and health check), wearing a mask, and disinfecting hands.
In addition, we ask customers who participate to take their temperature, wear a mask, and disinfect their hands.
Please understand the above so that everyone can enjoy without worrying about infection. Thank you.

Start (Around 10:30)
After finishing the lecture and warm-up, and putting on the skis…
Let’s go to the snowy forest of Oku-Nikko!

● [Even beginners can enjoy] ◇ Travel distance is about 1.5 to 2 km. It will be a course based on gentle ups and downs.
◇ Full rental equipment available!

Tour FAQ

・FAQ about Okunikko Snow Shoes

関連タグ:#nikko#ski#snowshoe#snow#nikkobase#tour, 日光

BC.クロスカントリースキー

2022年12月1日 By gori Filed Under: ニュース, ブログ, 冬サービス

ENGLISH

BCクロスカントリースキーとは

BCクロカンと私たちは読んでいます。クロスカントリースキー(歩くスキー)よりも少し幅広で安定したスキーを使います。 スキーにはエッジがありスキーの底は歩きやすい構造になっています。スノーシューより歩くスムーズに歩けて、普通のスキーの様に滑ることもできます。 ブーツはトレッキングシューズのような軽くて歩きやすいブーツを使用します。

NAOCのBCクロスカントリースキー

『本物のパウダースノーはここにあります!』
奥日光は本州でも数少ない上質なパウダースノーに出会える場所です。一面真っ白に染まった原生林の中をBCクロカンで歩き、ゆっくりと移動していきます。辺りをよく見渡してみると・・・
鹿にうさぎ、リス、狐など野生動物の足跡もそこら中にたくさん!運が良ければ、ひょっこり姿を見せてくれるかもしれません。
時には立ち止まり、キリッとした風を感じ、自然の音に耳を傾けてみると何か発見があるかもしれません。
雪の降る厳しい寒さの時期でも魅力が盛りだくさん!自然をまるごと体感できるツアーへご案内いたします。


シーズン

2023年1月10日から3月21日

集合場所・時間

【NAOC日光ベース集合】
 
●NAOC日光ベース 09:30
 日光市本町3−11

※電車でお越しの場合には東武日光駅に送迎できます。(送迎時間は9:15)
※着替えをしていただけます。
※集合場所からフィールドへNAOCの車で向かいます。
※NAOC日光ベース、東武日光駅に集合の方は、ツアー終了後、NAOC日光ベース、東武日光駅に送迎となります。

【ZEN RESORT NIKKO集合】

●NAOCウインターベース ZEN RESORT NIKKO 10:00
 日光市中宮祠2482

※着替えをしていただけます。
※集合場所からフィールドへNAOCの車で向かいます。
※終了後はご希望があれば昼食もお召し上がりいただけます。(別料金)
https://www.zen-nikko.com

※湯元温泉集合への送迎ご希望の方はお問合せください。
湯元温泉周辺に宿泊の方 10:00頃

所要時間

2.5時間 (フィールドでの体験時間)

●終了時間

ZEN RESORT NIKKO 14:00頃
日光ベース・日光駅 15:00頃

※終了時間は多少の前後があることをご了承ください。

料金

¥11,500(保険料500円別途)

※お支払いはクレジット決済となります。ご予約確定後Square社の決済システムよりご請求をお送りいたします。

予約

下記のアドレスに以下の事項をお送りください。
[email protected]
・参加ツアー名
・参加者名(参加者全員のお名前をお願い致します)
・人数
・メールアドレス(代表者様のみで大丈夫です)
・電話番号
・住所
・有料レンタル品の個数とサイズ

料金に含まれるもの

・ガイド料 
・BCクロスカントリースキーセット(スキー・ストック・ブーツ) 
・保険料
・消費税

服装・持ち物

・防寒、防風、防水性の高いジャケットとパンツ(スキーウェアでも可)
・保温性の高い中間着
※体温調節のできる、脱ぎ着しやすいものが望ましいです。
・保温、速乾性があるインナー
※化学繊維が望ましいです。
・ダウンジャケット
※主に休憩時に着用します。かなり寒い為、汗冷えには注意しましょう。
・グローブ
・ニットキャップ 
・サングラスまたはゴーグル
※晴天時にはかなり眩しいです。
・リュック
※ウェア類、飲み物などを入れます。
・軽食、飲み物
※飲み物は温かいものと冷たいもの、2つあるとgood!

【有料レンタル】
スノーウェア上下セット:¥2,000 グローブ:¥500
※ご希望の際はお申込み時にお知らせ下さい

参加条件

15歳以上 (緩やかな起伏のコースです)

開催条件

2名以上で開催いたします。
風雪などにより中止になる場合もございます。

※中止の場合、天気予報とフィールドの状態などを総合的に判断し、前日の19時までにはご連絡いたします。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解をいただきお申込みをお願いいたします。
天候などによる弊社からのキャンセル・中止のご連絡の際、全額ご返金させていただきます。

※感染症対策について
弊社では感染症対策として、施設内の消毒・レンタル品の消毒・施設の換気とスタッフの体調管理(検温・健康チェック)・マスクの着用・手指の消毒を適時行なっております。
またご参加いただくお客様には、検温・マスクの着用・手指の消毒をお願いしております。
上記をご理解いただき、楽しんでいただけるように準備をしております。よろしくお願いいたします。

ツアーイメージ

※時間は目安になります

スタート (10:30)
レクチャーと準備運動を済ませ、スキーを装着したら・・・
奥日光の原生林へレッツゴー!

●【初めての方も楽しめる】
◇移動距離は、1.5~2kmほど。緩やかな起伏を基調としたコースとなります。
◇レンタル装備も充実!

ツアーに関するよくある質問

・奥日光スノーシューに関するFAQ

関連タグ:クロスカントリースキー, スノーシュー, 冬のアクティビティ, 日光, 日光国立公園, 雪遊び

雲竜渓谷スノートレッキング 

2009年4月23日 By gori Filed Under: スノーシュー, スノートレッキング

ENGLISH

スノートレッキングとは

積雪のある山を歩くこと。登山道は雪に覆われると隠れてしまう為、歩きやすく安全なルートを選び、雪山を登っていきます。時には新雪をかき分けながら歩くことも・・・。
雪面の状態によってはスパイクやカンジキなどを履き分ける必要があり、夏時期とは異なるギアを使います。
一面真っ白な雪に覆われた山には他の時期とは違った存在感があります。雪山の魅力を一緒に体感しましょう。

NAOCの雲竜渓谷スノートレッキング

『雲竜渓谷スノートレッキング』は NAOCのトレッキングツアーで一番人気のあるツアーです。
日光国立公園内に人知れず流れ落ちている120mの巨大な滝・雲竜瀑、その滝を囲む様に雲竜渓谷があります。厳冬期に入ると一面全て凍りつき、数時間前までの景色とは別世界が広がります。稲荷川上流部にある渓谷を目指し、往復約10kmの1日ツアーで日光の雪山を体感しましょう。
(急登が数カ所、健脚向きのコースです!)

※NAOCのツアーでは緊急時に備え、必ず2名以上のガイドが同行いたします。


シーズン

2023年1月16日から2月12日

集合場所・時間

【日光集合】
 *東武日光駅 7:00
 ・電車でお越しの方は東武日光駅の到着予定時刻をお申込時にお知らせ下さい。
 ・東武日光駅周辺にはコインパーキングもございます。

※着替えを済ませた状態で集合をお願いいたします。
※集合場所からフィールドへNAOCの車で向かいます。

所要時間

約6時間 (トレッキングのみの時間) 

●終了時間

東武日光駅 14:00頃

※終了時間は多少の前後があることをご了承ください。

コース距離

約10km

※林道や沢沿いの雪面を歩きます。健脚向きのコースです。

料金

¥12,500 (+保険料¥500)

※3名以上ご予約の場合、お1人様につき¥2,000割引(リピーター割引との併用はできません)
※お支払いはクレジット決済となります。ご予約確定後Square社の決済システムよりご請求をお送りいたします。
請求書が届き次第お手続きをお願い致します。

予約

下記のアドレスに以下の事項をお送りください。
[email protected]
・参加ツアー名
・参加者名(参加者全員のお名前をお願い致します)
・人数
・メールアドレス(代表者様のみで大丈夫です)
・電話番号
・住所
・有料レンタル品の個数とサイズ

料金に含まれるもの

・ガイド料 
・アイゼン(10本爪) 
・ストック 
・ヘルメット 
・座布団 
・保険料
・消費税

服装・持ち物

・防寒、防風、防水性の高いジャケットとパンツ 
・保温性の高い中間着
※体温調節のできる、脱ぎ着しやすいものが望ましいです。
・保温、速乾性があるインナー
※化学繊維が望ましいです。
・登山靴またはスノーブーツ (スノーボードブーツは不可)
※防水、防寒性の高いものが望ましいです。
・ダウンジャケット
※主に休憩時に着用します。かなり寒い為、汗冷えには注意しましょう。
・グローブ 
・ニットキャップ 
・サングラスまたはゴーグル
※晴天時はかなり眩しいです。
・リュック
※個人装備(アイゼン等)やウェア、飲食物を入れます。
・お弁当、飲み物
※飲み物は温かいものと冷たいもの、2つあるとgood。行動食でエネルギーチャージ!

【有料レンタル】
スノーブーツ:¥1000 スノーウェア上下セット:¥2,000 その他
 ※ご希望の際はお申込み時にお知らせ下さい

参加条件

中学生以上

開催条件

2名以上で開催いたします。
風雪などにより中止になる場合もございます。

※中止の場合、天気予報とフィールドの状態などを総合的に判断し、前日の19時までにはご連絡いたします。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解をいただきお申込みをお願いいたします。
天候などによる弊社からのキャンセル・中止のご連絡の際、全額ご返金させていただきます。

ツアーイメージ

※時間は目安になります

集合・受付 (07:00)
@東武日光駅

レクチャー (07:30)
NAOCの車でスタート地点までお送りいたします。
その後、レクチャーと準備運動を行い・・・。


スタート (07:40)
それでは雲竜渓谷目指してレッツゴー!

雪山ハイク (8:00)
このツアーの魅力の1つは雪山トレッキング。
雪道をどんどん奥へと進んでいきます。


アイゼン装着 (9:00)
渓谷の入り口でアイゼンを装着します。
NAOCでは10本爪のものを使用します!

渡渉 (10:00)
雲竜渓谷にたどり着くまでには何度か川を歩いて渡らないといけません。
初めての方にはドキドキの瞬間?
もちろんしっかりとサポートします!


雲竜瀑 (11:00)
渓谷の名となったこの滝はなんと高さ120m!
それが見事に氷瀑となります。


ランチタイム (11:30)
渓谷を後にしてちょっと遅めのランチ。
身体が冷えないように注意が必要です。


下山 (12:00)
お腹を満たしたら下山となります。

ゲート到着 (13:30)
スタート地点に戻ってきました!
ここからはNAOCの車で駅へ向かいます。

解散 (14:00)
東武日光駅解散。
近くには日光土産やスイーツのお店、日帰り温泉もあります。
気になることがありましたら、お気軽にガイドへ声をかけて下さい。

ツアーに関するよくある質問

・雲竜渓谷スノートレッキングに関するFAQ

関連タグ:アイゼン, アクティビティ, スノートレッキング, トレッキング, ランチ, 厳冬期, 岩壁, 新雪, 日光, 日光そとあそび, 日光国立公園, 日光土産, 日帰り温泉, 東武日光駅, 氷柱, 氷瀑, 滝, 登山, 稲荷川, 雪山, 雪山登山, 雪遊び, 雲竜渓谷, 雲竜瀑

奥日光スノーシュー

2009年4月22日 By gori Filed Under: スノーシュー, スノートレッキング

ENGLISH

スノーシューとは

雪の上を楽に歩くための雪上歩行具のひとつ。西洋かんじき。
雪深いところを歩こうとすると足が沈み、歩き難くいなんて経験はありませんか?
そこでスノーシューを装着することで、足が沈まず雪の上を浮いているかの様に歩くことができます。
子供から大人まで手軽に使用できることから、近年冬の人気アクティビティとして各地で行われています。
一面真っ白に染まった原生林ハイキング、是非スノーシューを使って楽しんでみませんか?

NAOCの奥日光スノーシュー

『本物のパウダースノーはここにあります!』
奥日光は本州でも数少ない上質なパウダースノーに出会える場所です。一面真っ白に染まった原生林の中をスノーシューで歩き、辺りをよく見渡してみると・・・
沢に掛かる倒木の一本橋、急斜面のスノースライダーなど自然の一部が楽しいアトラクションになります。
鹿にうさぎ、リス、狐など野生動物の足跡もそこら中にたくさん!運が良ければ、ひょっこり姿を見せてくれるかもしれません。
時には立ち止まり、キリッとした風を感じ、自然の音に耳を傾けてみると何か発見があるかもしれません。
雪の降る厳しい寒さの時期でも魅力が盛りだくさん!自然をまるごと体感できるツアーへご案内いたします。


シーズン

2023年1月6日から3月21日

集合場所・時間

【NAOC日光ベース集合】
 
●NAOC日光ベース 09:30
 日光市本町3−11

※電車でお越しの場合には東武日光駅に送迎できます。(送迎時間は9:15)
※着替えをしていただけます。
※集合場所からフィールドへNAOCの車で向かいます。
※NAOC日光ベース、東武日光駅に集合の方は、ツアー終了後、NAOC日光ベース、東武日光駅に送迎となります。

【ZEN RESORT NIKKO集合】

●NAOCウインターベース ZEN RESORT NIKKO 10:00
 日光市中宮祠2482

※着替えをしていただけます。
※集合場所からフィールドへNAOCの車で向かいます。
※終了後はご希望があれば昼食もお召し上がりいただけます。(別料金)
https://www.zen-nikko.com

※湯元温泉集合への送迎ご希望の方はお問合せください。
湯元温泉周辺に宿泊の方 10:00頃

所要時間

3.0時間 (フィールドでの体験時間)

●終了時間

ZEN RESORT NIKKO 14:30頃
日光ベース・日光駅 15:30頃

※終了時間は多少の前後があることをご了承ください。

料金

大人 ¥7,500 (+保険料¥500)
小学生 ¥6,000 (+保険料¥500)

※お支払いはクレジット決済となります。ご予約確定後Square社の決済システムよりご請求をお送りいたします。

予約

下記のアドレスに以下の事項をお送りください。
[email protected]
・参加ツアー名
・参加者名(参加者全員のお名前をお願い致します)
・人数
・メールアドレス(代表者様のみで大丈夫です)
・電話番号
・住所
・有料レンタル品の個数とサイズ

料金に含まれるもの

・ガイド料 
・スノーシュー(当日の状況により、アイゼンの場合もあります)
・ストック 
・保険料
・消費税

服装・持ち物

・防寒、防風、防水性の高いジャケットとパンツ(スキーウェアでも可)
・保温性の高い中間着
※体温調節のできる、脱ぎ着しやすいものが望ましいです。
・保温、速乾性があるインナー
※化学繊維が望ましいです。
・登山靴またはスノーブーツ(スノーボードブーツでも可)
※防水、防寒性の高いものが望ましいです。
・ダウンジャケット
※主に休憩時に着用します。かなり寒い為、汗冷えには注意しましょう。
・グローブ
・ニットキャップ 
・サングラスまたはゴーグル
※晴天時にはかなり眩しいです。
・リュック
※ウェア類、飲み物などを入れます。
・軽食、飲み物
※飲み物は温かいものと冷たいもの、2つあるとgood!

【有料レンタル】
スノーブーツ:¥1,000 スノーウェア上下セット:¥2,000 グローブ:¥500
※ご希望の際はお申込み時にお知らせ下さい

参加条件

小学生以上 (緩やかな起伏のコースです)

開催条件

2名以上で開催いたします。
風雪などにより中止になる場合もございます。

※中止の場合、天気予報とフィールドの状態などを総合的に判断し、前日の19時までにはご連絡いたします。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解をいただきお申込みをお願いいたします。
天候などによる弊社からのキャンセル・中止のご連絡の際、全額ご返金させていただきます。

※感染症対策について
弊社では感染症対策として、施設内の消毒・レンタル品の消毒・施設の換気とスタッフの体調管理(検温・健康チェック)・マスクの着用・手指の消毒を適時行なっております。
またご参加いただくお客様には、検温・マスクの着用・手指の消毒をお願いしております。
上記をご理解いただき、楽しんでいただけるように準備をしております。よろしくお願いいたします。

ツアーイメージ

※時間は目安になります

スタート (10:30)
レクチャーと準備運動を済ませ、スノーシューを身に付けたら・・・
奥日光の原生林へレッツゴー!

●【初めての方も楽しめる】
◇移動距離は、2.5~3kmほど。急な登りは無い、緩やかな起伏を基調としたコースとなります。
◇レンタル装備も充実!「スノーシュー」「ストック」は料金に含まれております。
「スノーブーツ」の有料レンタルもあり(¥1000/足 サイズ:23~29cm 要予約)

散策 (11:00)
人影も足跡もない真っ白な雪原は気持ちいいー!!


●【奥日光スノーシューの魅力】
NAOCの奥日光スノーシューは、日光連山から金精峠付近にかけての奥日光エリアの秘境で開催しております。手付かずの大自然が織り成す圧巻の景色とふかふかのパウダースノー。奥日光は標高が高いため、関東でありながら北海道と同じ気候と言われています。そんな奥日光の冬を体感して下さい。
ふかふかのパウダースノーが降り積もった白樺の森は、神秘的で素晴らしい光景です。

滑り台 (12:00)
急斜面を使った天然滑り台を滑ろう!
これが意外にスリリング!!笑


●【雪遊びも楽しめる】
急斜面の天然滑り台や新雪の吹き溜まりに向かってジャンプ!! 
スノーシューハイキングだけでなく、「スノースライダー」「新雪へジャンプ」「アニマルトラッキング(動物の足跡追跡 きつね・りす・いたち・てんなど)」など雪遊びイベントも楽しめます。


ゴール (13:30)
楽しい時間はあっという間。
車に乗り込み帰路へ。

解散 (奥日光解散14:30 または 日光ベース・駅解散 15:30)
ZEN RESORT NIKKOにて昼食を召し上がれます。
日光駅付近にはカフェやお土産物もございます。
気になることがありましたら、お気軽にガイドへ声をかけて下さい。

ツアーに関するよくある質問

・奥日光スノーシューに関するFAQ

関連タグ:ZEN RESORT NIKKO, アトラクション, アニマルトラッキング, スノーシュー, スノーシューハイキング, スノースライダー, スノーブーツ, ハイキング, パウダースノー, 冬アクティビティ, 原生林, 天然滑り台, 奥日光, 奥日光雪遊び, 新雪, 日光, 西洋かんじき, 雪上, 雪上ランチ, 雪原

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • チャリ旅1日で50km制覇
  • 寒さに負けず元気に遊びまくろう
  • Backcountry Cross-country Skiing Tour!
  • BC.クロスカントリースキー
  • 2023年1月〜 冒険活動
  • スキー教室のススメ
  • Majestic snow trekking tour to a frozen waterfall&dropping by at a cafe
  • 2023年 スキー教室 初めてのスキーから滑れるお子様まで
  • チャリ旅 東京・日本橋を目指す
  • AUTUMN VILLAGE GRILL  ージャパンカップサイクルロードレース特別企画ー
  • エビハンティング
  • 森は少しずつ季節が変わっています

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります
العربية简体中文NederlandsEnglishFrançaisDeutschItaliano日本語PortuguêsРусскийEspañol

Copyright © 2023 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン