新年度始めのプログラムは「車泊部 海で初日の出を眺めよう」でした。
冬に海!?泳ぐだけが海じゃない!
「目の届かない所へはいかない」は、いつもの約束。それに加えて、今回は「濡れると体が冷えるから、濡れないように遊ぼう」と一言。
それぞれが、貝殻や蟹の残骸を拾ったり、クリスタル(キラキラした石)を探したりし、宝箱(袋)に詰め込みます。平らな石を探しての水切り、ビーチで棒倒し。
そのうち、やっぱり波遊びはしたくなるもの!?靴を脱ぎ、ズボンをまくりあげ、裸足になって冷たい海を楽しむ子も。
女の子はひたすら貝拾いに波あそび、男の子はなんといってもチャンバラごっこ。形のいい流木を見つけては対戦。あおぞらきっずたちも、随分と加減が分かるようになりチャンバラが上手くなってきました。
…….
今回のお宿は「車泊部」ということで、もちろんバスの中。床、窓を覆って防寒対策をし、寝袋で寝ます。男の子、自分の基地を作ると、早々と海遊びを切り上げダンボールハウスを作る子もいました。
決して寝心地は良くないバスの中。途中目が覚めたり、寝言が聞こえたり・・・熟睡できたかな・・・?汗
でも、夜明けの空の色を見た子の「きれい!!!」の驚きの声で、みんな寒い中、眠い中パッと起きだしました。
朝6:30。水平線からの日の出を拝むべく、海へ。
景色をじっと眺めることってなかなかないかもしれませんが、この時ばかりは日の出時の独特の空の色の変化や、波が荒々しく岩にぶつかる様子を子どもたちも楽しんでいました。
今年もたくさんの子どもたちが、自然の中で五感をフルに使って様々なことにチャレンジし、いろんなことを感じとっていけたらなと思っています。
小学生
あおぞらスキー教室「リフトに乗りたい」
今年度は3回設けたスキー教室、先日第1回目を終えました。
「初めてのスキー教室」ということで、初めてスキーをする子や以前に何度か体験したことのある子がほとんど。
初めての子は片足でスキーを履いて滑るところから始め、経験者はスキーに乗れているか、ブレーキがかけられるかなどの様子を見てクラスを分け、それぞれのペースに合わせて練習をします。
初めてのスキーともなれば、「寒い」「歩きづらい」「大変」「疲れる」・・・などは通る道。
「滑りたい」「リフトに乗りたい」。けれども思うよう滑れず、頭を悩ましたり投げ出したくなってしまったりする子も。
「あおぞらきっず」の冒険活動とはまた違った「教室」、普段とは違った厳しさもあり・・・。
………
でも、結局は本人のやる気と練習あるのみ!
それに気づけた子どもは強くなります。
「楽しい」だけではない「スキー」ですが、それぞれが「もっと滑れるようになりたい!」と目標を持って、最後にはみんな笑顔で終えることができました。
星空ナイトクルージング
冬の時期は空気が澄んで星空が一段と美しく輝く季節。
今回はふたご座流星群に合わせて、あおぞらきっず初のナイトクルージングに。
宇都宮の夜とは違って、日光・鬼怒川の夜は流石に寒い!防寒対策しっかりとして、いざ出航!
月にかかった雲が虹色に輝いて、きれい!
オリオン座、ふたご座、マックの形のカシオペア座なんて話していると、「あれは、弓矢座」「あれは、指輪みたい」と、星をなぞって形を描く子どもたち。夢が溢れます。
真っ暗な夜空に流れ星が一つ・・・。
「うわぁ~~~!!!流れ星初めて見た!すごい!嬉しい~!!!」と喜ぶ子どもも。
ナイトクルージングから帰ってきても星空観察は続きます。
……
でも、やっぱりその後は、お楽しみの(!?)肝試し。そんなこんなであっという間に22時。
夜中の星空観察に向けて、就寝するも・・・タイミングがなかなか合わず曇り空。
たくさんの流れ星は見られなかったけれど、今朝の青空のように元気な子どもたちは朝から焚き火に鬼ごっこに・・・めいいっぱい遊んで帰って行きました。
X’mas会 落ち葉の中でおおはしゃぎ
昨日は会員限定プログラム、X’mas会。
たくさんの子どもたちが出席し、子どもたち自身初めて合う友だちも多かったはず!
まずは、お決まりのサンタさんからのプレゼント探し。
地図をヒントにA,Bそれぞれのグループ、協力し合って探し出します。
今年のプレゼントはなんと、ケーキに乗せるスペシャルお菓子♪
真っ暗な洞窟の中も、僅かな光を頼りに進みます。
お昼の後はクリスカスケーキ作りか、森遊び好きな方をチョイスして楽しみました。
サンタさんからのプレゼントのお菓子を豪快にデコレーションして作る、スペシャルケーキ。
さすが、女の子!というような綺麗に飾られたケーキと、笑いをとったポテチケーキを作るのは男の子達。
味はともかく・・・みんな満足の笑み!
そして森遊びでは、この時期ならではの落ち葉を使っての落ち葉布団に落ち葉の掛け合いゲーム、そして広い原っぱを使っての缶蹴りゲーム。
焚き火をしていたい子はずっとかまどの前に張り付きっぱなしだし、薪に摩擦を与えて火を起こそうとアレコレ試行錯誤する子もいる。
あおぞらきっずは、これをしましょう!の絶対プログラムスケジュールがほとんどないので、自分でしたいことを思いっきり楽しめる子どもたちがたくさん。
自然の中でたくさん遊んで、いろんな仲間とぶつかり合って笑い合って、これからも素敵な時間を過ごしていってね♪
鮭の遡上を川の中から見る「川旅!」
11月とは思えない暖かさの中、那珂川にボートを浮かべ、鮭の遡上を観察してきました。
出発して間もなく、川の中を泳ぐ鮭を発見!
ボートのすぐ下を鮭が遡上していく様子や、飛び跳ねる姿には大人も子どもも大歓声!
新しい命のために遡上してくる鮭のパワーみなぎる様子に驚かされました。
そして、新たな命と引き換えに、失われる命に目を覆うわけにも行きません。
河原のあちこちに、澄んだ川の水底に力尽きた鮭の生々しい姿も・・・。
かまくら合宿でもお世話になった「鎌倉太郎」さんの手によって、今年も力尽きた鮭の解体ショーが行われました。
様々な臓器を取り出して観察したり、手にとって触ってみたり。
あっという間にみんなの知っている「切り身」になってしまいました。
子どもたちも鮭1尾といつも食している鮭とがしっかりと繋がったようです。
鮭の遡上を間近で見られるこのチャンス!この時期オススメのプログラムです。
毎年恒例プログラムの予定ですので、今年逃してしまった方はぜひ来年お越し下さい!
女の子だけの冒険「Girl’s Adventure」
あおぞらきっず初めての、女の子だけのための冒険の日。
「女の子だけ」のパワーはやっぱり違う!おしゃべりが尽きなく、少人数でも一気に賑やかに。
原っぱでススキを取ったり、花を摘んだり、虫を捕まえたり・・・
1時間近くほぼ同じ場所で遊び倒すガールズ。
河原へ着くと、取ったススキで釣りがしたい!ということで、ダッキー(ボート)に乗りこみ舟釣り開始。
みんな真剣です。
ススキで魚が釣れない分かると、河原岸の浅いところに手をいれ雑魚をすくい始めます。これもなかなか上手くいかない!悪戦苦闘・・・
めいいっぱい遊んだ後は、みんなお待ちかねのクッキングTIME♪
餃子の皮でピザ作り。それぞれの持ち込みスペシャルグザイも使って、お好みでトッピング♪
作って楽しい!食べて美味しい!みんなニッコリ!!
食事の後は竹の竿を使っての釣りに挑戦しました。
女の子だって、もちろんエサとなる「クロカワムシ」を探すところから。魚釣りともなれば、イモムシだってお構いなし!
ちゃんとクロカワムシを手にとって、釣りも楽しんできました。
秋晴れの中、あおぞらきっずはまだまだ河原遊びを楽しんでます。
「捕って食べる」雨の中、完全燃焼かまくら合宿
行ってきました、かまくら合宿。
去年の暖かい海遊びとは打って変わって、何かと雨に降られた2日間。
でも、あおぞらきっずが遊ばないわけはナイ!
カッパを着たり、ウェットスーツを着たりしながらも、でもびしょ濡れになって・・・
それでも遊び倒す子どもたち。
今回のテーマでもある「捕って食べる」を思いっきり楽しんできました。
釣ったハゼは唐揚げに
……….
捕ったカニは、潰して出汁をとり、味噌汁に。
潰す瞬間「残酷だ」なんて言葉も子どもの口から出てきましたが、「捕った命を大切にいただく」という事も、体験できたことでしょう。
……….
そして、やっぱり宿泊といえば、夜のお楽しみも。
夜釣りをしたり、まさかの江ノ島の花火大会をビーチの特等席で見られたり、肝試しをしたり・・・!?
「今までで辛かったこと」なんてのをテントの外の片隅に集まって語って笑い合う姿も。
魚を釣った喜びを分かち合ったり、寒くてぶるぶる震えたり、喧嘩したり笑い合ったり。
色んな時間を仲間と共に共有するというのは、やっぱりいいですね♪
秋晴れ。青空ラフティング
夏休み最後の沢あそび
どうやら最近のあおぞらきっずは雨の神様に恵まれているようで・・・
今回も雨の中の沢登りでした。あおぞらきっずなのに・・・。笑
自分の手でしっかりと岩を掴み、足場を固めて滝を登る。
スタートのこれだけでも、もうアドベンチャー!
自分の番を待ちながら、どうやって登ろうかドキドキが止まらない。
真剣な表情で仲間を見守る子どもたち。
……………
滝からの飛び込みは自分でできるかできないか判断。
飛ぶのも勇気、やめるのも勇気。
飛ばない選択をした子は、これから飛ぶ仲間にエールを送り、無事飛び込めたときには大きな歓声を。
水や泳ぎが苦手な子には、得意な子が手を差し伸べたりサポートをしようとする姿が。
ちゃんと子どもたち同士で助け合ったり、支えあっている。
何かに向かって一緒に挑戦したり、喜び合えたりする仲間がいるって、最高だ~!!!
……………
そして、みんなのお楽しみは、なんといっても天然のウォータースライダー。
夏休み最後に、楽しい思い出はできたかな??
……………
その他、写真アルバムはfacebookにて公開中!
岩を登れ、滝に飛び込め、がっつり沢登り
大人気のキャニオニングシリーズ「沢登り」第1回終了しました~。
スタート初っ端から滝を2つも登るというワイルドっぷり
そして、流れに逆らって泳いで、また滝を攻め込む!流れに負けるな~!!!
………………
もちろん、登った分だけのお楽しみ!?もっ。
ワクワクと、めいいっぱいのドキドキをかかえて思いきってジャ~~~~ンプ!!
恐怖心に打ち勝った後の成功には、当然みんな満面の笑顔。
飛び込んだ滝を改めて見て「こんなに高いところから飛び込めたんだ」と大きな自信に。
……………..
天然のウォータースライダーを滑ったり、沢蟹を捕まえたり、魚を見つけたり・・・。
あおぞらきっずたちの夏は、まだ終わらない!!!
その他、写真アルバムはfacebookページにて公開中!