• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • HOME
  • スノートレッキング
    • 雲竜渓谷スノートレッキング 
    • 奥日光スノーシュー
  • エアボード
    • 奥日光エアボード&スノーシュー
  • BC.クロスカントリースキー
  • 冬イベント
  • 夏サービス一覧
    • 日光・鬼怒川ラフティング (Nikko Kinugawa Rafting )
    • キャニオニング
      • キャニオニング (CANYONING)
      • ファミリーキャニオニング
      • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayアドベンチャー
    • サイクリングツアー
    • フィッシング
    • SUP(スタンドアップパドル)

環境

森のようちえん体験会

2023年2月17日 By gori Filed Under: あおぞらきっず, 森のようちえん

森のようちえんってどんなところでやっているの?

うちの子ども森で遊べるかな?

森のようちえん気になっているけれどいきなり子どもだけ預けて大丈夫かな?

どんな活動をしているのか興味はあるけれど、まずは一度見学だけ。

そんな保護者の方に向けて『森のようちえん親子体験会』を実施します。

■何をするの?■

決まっていません!
何をして楽しむかは子どもたち次第!
自然豊かな栃木県宇都宮市長岡町にある静かな里山で、その季節、その日の変化に富んだ全ての自然物が遊び道具となります。

できること

川で水遊び・ザリガニ釣り・竹林迷路・タケノコ掘り・森の枝で焚き火・倒木でチャンバラごっこ・木登り・蔓のターザンロープ・森の生き物探し・田んぼの生き物探し・あぜみちのお散歩などなど…遊びは無限大!

■大切にしている3本の柱■

①自然と共に生きる
②育ちあい
③やりたいことをやりたいだけ

これらを軸に、一人ひとりの個性や興味関心・冒険心などを尊重し活動を見守りながら、心と体を育んでいきます。
失敗や多少の怪我も学びのうち!
本当の意味での「生きる力」を育んでいきます。

■日程■

 3月4日(土) 9:00〜12:00

■集合場所■

宇都宮市長岡町293(ありんこ保育園奥 南側駐車場)
・白いテントが目印

■参加費■

無料

■対象■

歩けるようになったら〜就学前 の親子

■スケジュール■

9:00 受付
親子で森のお散歩
11:00 森でランチタイム
12:00 解散

■持ち物■

動きやすい服装(汚れます!)・帽子・履きなれた運動靴(雨天時、前日雨天時は長靴着用)
リュック(全ての荷物が入り、1日自分で背負って移動できるもの)
昼食・飲み物・おしぼり・軍手・ハンカチ・ティッシュ・ゴミ袋・ビニル袋・着替え・レインウェア(上下別のものが好ましい)・保険証のコピー(リュックのポケットに入れる)

■お申し込み■

メールにてお申し込みください。
MAIL:[email protected]

下記テンプレートを「コピー&ペースト」し、ご利用ください。

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

(件名)「森のようちえん」親子見学会 申し込み

①ご希望の参加日(当てはまる項目のみ残してください)
3月4日(土) 午前

②参加者について(幼児の学年は「年少」などと記載)
氏名:
学年:
性別:

③参加者の食物アレルギーの有無(当てはまる項目のみ残してください)
*事前申告の有無に関わらず、ご予約ごとにご申告願います。
なし
あり:該当食品、全て記載 → ( )

④排泄について(当てはまる項目のみ残してください)
 ■自らトイレに行ける
 ■立ちションができる(男の子)
 ■野外での排泄に抵抗がない(小便)
 ■オムツを履いているが、自らトイレに行くこともある
 ■オムツを履いていて、時々オムツで排泄をする
 ■オムツを履いていて、オムツでの排泄に依存している

⑤保護者について
氏 名:
当日の連絡先(携帯電話):
メールアドレス:
*ご予約の確認や追加の持ち物、中止の連絡など、メールで送信いたします。
送信元と異なる連絡先をご希望の場合は、ご記入ください。

⑥「森のようちえん」を知ったきっかけ(ご新規の方のみ)

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

弊社からの「ご予約確定メール」をもって、ご予約確定とさせていただきます。
・お申し込みから3日以内に返信がない場合、お手数ですが電話にてご確認ください。0288-70-1181
・ご友人家族とお申し込みの場合でも、ご家庭ごとにお申し込みをお願い致します。

関連タグ:naocあおぞらきっず, あおぞらきっず, 保育, 宇都宮, 幼児, 栃木県, 森, 森のようちえん, 環境, 自然

「ふるさとの川をくだる」親子清掃ラフティング

2009年6月28日 By gori Filed Under: ブログ

溶けて流れ出しそうな、夏日ーーーーーー!!

前回話題にあげました「とちぎグリーンエージェント」の主催事業をおこないました。
「ふるさとの川をくだる」親子で参加する清掃ラフティングと環境講座です。

小学生とその保護者が参加で、たくさんのゴミを回収してきました!!

image1
ラフティング乗船まえの安全の説明です。なんか真剣になってきましたねー

image
ボートに乗れば、水しぶきを浴びて楽しさUP!!
やっぱり、川って楽しいんです。

image2
最後はみんなの感想を、作文にしてもらいました。
いろいろな印象があったみたいです。

とちぎグリーンエージェントでは今後も、自然と人とのかかわりを大切にした事業を展開していきます。
そしてNAOCはその活動をサポートしていきます。

関連タグ:ラフティング, 環境, 親子

ナオックが考えること?環境?

2008年7月23日 By gori Filed Under: ブログ

ナオックが考える環境

わたしたちは日々、大自然の中を案内する仕事をしています。
これはどんなに自然に配慮をしても、少なからず自然環境に何らかの影響をあたえてしまっているはずです。
そこでナオックでは利益優先ではなく、環境への配慮をしたフィールドへのエントリーを心がけています。
たとえばキャニオニングなどは、そのフィールドごとに対応人数や対応日時などを設定し、自主規制を行っております。またフィールドを使用する季節はもちろん、それ以外の季節でもフィールドの清掃活動や動植物の生態調査などを行っております。

この自然環境は子どもたちにそのまま手渡せるように。

ever green

関連タグ:環境, 鬼怒川キャニオニング, 鬼怒川温泉キャニオニング

MOTTAINAI TOUR はいかが?

2008年6月12日 By gori Filed Under: ブログ

「MOTTAINAI TOUR」では、地球温暖化の影響を受け海面上昇により国の存続が危ぶまれている「ツバル」を訪ねてマングローブの植林活動などに参加するエコツアーをはじめ、マレーシア、バリ島、中国、オーストラリア、タヒチ、コスタリカ、ケニア、ドイツ、スウェーデンの海外11コース、石垣島、北海道、富士河口湖の国内3コースの計14のエコツアーの参加者を募集中です!!

またMOTTAINAI TOURでは、旅行業界で初めてとなるコースごとに利用する往復の航空距離とCO2排出量を計算し、CO2排出量に見合う「カーボンパス(Carbon PASS)」購入代金を組み入れて旅行代金を設定。ツアーに参加しながらカーボンオフセットを行なうエコツアーとなります。

http://mottainai.info/new/2008/06/000327.php

MOTTAINAI ツアーの旅行代金の一部は、植林活動「グリーンベルト運動」に寄付されると共に、ツアー参加時に航空機利用により排出するカーボン(ニ酸化炭素・CO2)を オフセット(相殺)するためのカーボンオフセットの購入費用に充てられます。

こんな考えのあるツアーにぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

関連タグ:もったいない, カーボンオフセット, グリーンベルト, モッタイナイ, 環境

砂浜が石だらけ

2008年6月4日 By gori Filed Under: ブログ

伊豆半島屈指の海水浴場、下田市の白浜海岸の波打ち際が大量の石に覆われ、夏の海水浴シーズンを前に地元観光関係者が対応に苦慮している。
 伊豆白浜観光協会によると、荒天が続いた4月末ごろから石が目立ち始め、台風並みの低気圧が通過した5月20日ごろには、全長約800メートルの海岸の半分近くが石で埋まった。
 地元では、「海から打ち上げられた」「砂が流出して下の石が露出した」との二通りの見方があるが、これだけ大量の石で海岸が埋まるのは二十数年ぶり。前回は自然に元に戻ったという。

ただでさえ温暖化の影響で拡大する砂浜の減少。今年のこの不安定な天気も、自然界が怒っている一例ではないでしょうか。ひとりひとりの意識が環境を良くしていくと信じています。

関連タグ:伊豆白浜, 環境, 白浜

「PROJECT GREEN vol.1 -Forest City-」

2008年5月30日 By gori Filed Under: ブログ

オリンパスビジュアルコミュニケーションズは2008年5月28日、「環境」をテーマにしたコンピレーションアルバム「PROJECT GREEN vol.1 -Forest City-」を発売した。

「音楽を愛する心、音楽を聴く感動、音楽をつくる歓びで地球の環境へ貢献しよう」というコンセプトに賛同した、クラブミュージックの人気アーティスト10組が参加。地球や緑、命をイメージした新曲6曲を含む、全11曲を収録した。価格は2835円。

関連タグ:CD, オリンパス, 環境

「子ども環境サミット in KOBE」

2008年5月24日 By gori Filed Under: ブログ

神戸市で3日間の日程で開かれていた「子ども環境サミット in KOBE」が24日、閉幕した。21カ国・地域の子どもたちが地球環境問題について話し合った成果を「メッセージ」にまとめ、同市で同日午後から始まる主要8カ国(G8)環境相会合に提出し、実行を求める。

メッセージには「学校での環境教育を義務付ける国際的な法律を施行し、安全な環境づくりを進める」などの考えが盛り込まれた。

世界の環境先進国、スウェーデンやドイツなどでは幼児教育の段階から環境に対する取り組みをしているらしいです。もちろん家庭でも環境に対する教育をしていかなくてはいけないし、地域社会もそうでなくてはいけないんですよね。我々の子供たちの未来のためにも。

関連タグ:子供, 環境

奥日光 ナイトサファリ

2008年5月23日 By gori Filed Under: ブログ

日没、男体山や戦場ヶ原が闇につつまれます。
動物たちは闇とともに活動を始めます。
昨日は、シカ・キツネ・テンの姿を見ることが出来ました。

関連タグ:奥日光, 戦場ヶ原, 環境, 男体山

サマータイム制

2008年5月22日 By gori Filed Under: ブログ

日中の明るい時間を有効活用し、エネルギー消費量を抑える狙いがある。毎年3月の最終日曜日に時計の針を1時間進め、10月の最終日曜日に元に戻す。

自民、民主、公明、国民新各党議員らの「サマータイム制度推進議連」は22日、夏季に時計の針を1時間進めるサマータイム(夏時間)制度を導入する法案を今国会に提出すると決めた。民主党の議連幹部も「今国会の成立をめざす」と語り、2年後から導入される可能性が出てきた。

このサマータイム制が環境に配慮した、制度となれば喜ばしいことです。

夏の天気のいい朝は早起きして行動しましょう。一日をたっぷり楽しみましょう。

関連タグ:サマータイム制, 環境

隣人祭り

2008年5月20日 By gori Filed Under: ブログ

隣人祭りとは?

「隣人祭り」とは、ヨーロッパをはじめ世界の国々で毎年5月の最終火曜日に開催しているイベントです。同じ建物や近所に住んでいる住民同士が全員食べ物を持ち寄って一日だけのパーティをするというものです。

隣近所の人のことを知らない、顔見知りという感覚が失われがちな都会において、人間同士の触れ合い、対話を再発見することで、人間関係を見つめ直そうという思想から始まったとされています。

日本においては、いわば、長屋の文化にも通じるもの。人と人が集い、美味しい料理を食べ、語らい、思いを共有する。今年のロハスデザイン大賞 2008新宿御苑展では、そんな楽しいライフスタイルを「隣人祭りのテーブル」から提案します。垣根を越えて、集い、語らい、共有する。例えば、世界各国が地球温暖化についての意識を共有し、解決しようとする点において「京都議定書」は、「地球規模での隣人意識」でしょう。「隣人祭りのテーブル」とは、様々な環境問題を解決するための視点となる「隣人意識」というメッセージを発信するものです。

隣人として、地球温暖化や環境問題についての意識を共有しましょう!

昨日まで新宿御苑で行われていた、ロハスデザイン大賞2008で開催されていました。
こういう関係を楽しめる場が日常的に欲しいですね、と思いました。

関連タグ:エコ, ロハス, ロハスデザイン大賞2008, 環境

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • Rafting
  • Canyoning
  • Family Canyoning
  • 1 DAY ADVENTURE
  • SUP: Paddle-boarding in Nikko
  • Private Family Canyoning Tour for small children
  • Discover Nikko -Cycling Tour-
  • 2023年4月から8月 冒険活動
  • SATOYAMA ACADEMY
  • サスティナブルクラブ-年間スケジュール-
  • サスティナブルクラブ-月に1回の里山活動-
  • 森のようちえんでどんなことしているの

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2023 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン