11月3日(月・祝)
秋の鬼怒川ラフティング旅
宇都宮を流れる鬼怒川を旅しよう

宇都宮を流れる鬼怒川。秋の景色を眺めながらボートに乗ってラフティングをしましょう。景色が秋色に染まるこの季節はのんびり川旅を楽しむには最高のシーズンです。宇都宮にこんな景色があったなんて、非日常のひとときを過ごしましょう!お弁当タイムは河原でまったり過ごします。
このコースは比較的穏やかな流れが続きますが、ところどころの早い流れをみんなで力を合わせて制覇していきましょう!全長約10kmのロングコースはこの時期しか楽しめないルートになります。
お申し込みはのこちらメールテンプレートをご利用ください。

■ 対 象 ■
年長〜小6 とその保護者
・定員:15名
■ 備考① ■
・全長約10km(緩やかなコース)
・小雨決行
■ 参加費 ■
会員:6,500円 / 一般:9,900円 会員保護者:6,500円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら
■ 集 合 ■
10:00 鬼怒川緑地公園
■ 解 散 ■
14:00 鬼怒川緑地公園
■ 活動場所 ■
宇都宮市清原地区 鬼怒川
■ 服装・持ち物 ■
基本の服装
共通の持ち物
川プログラムの服装 川プログラムの持ち物・共通の持ち物 フリース(化繊の防寒着)カッパ・サンダルもしくは長靴・昼食・飲み物(2本)
*服装・持ち物について
■ 備考② ■
●ボートの足元は濡れます。サンダルもしくは長靴を履いてください。
●足元は濡れてしまうためラフティング中のリュックは背負って乗船します。落水に備えてお弁当、着替えはジップロックに入れるなどの防水対策をお願いいたします。
●フリース、カッパは当日の天候により寒い場合は着用します。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●昨年の同日の最低気温21.5度 最高気温14.7度(参考)
■ スケジュール ■
09:00 鬼怒川緑地公園 集合 スタート地点に車移動
09:30 ラフティングスタート
11:30 景色の良い河原で昼食
14:00 ラフティングゴール解散
11月16日(日)
チャリ旅・紅葉絶景の謙信平
上杉謙信が関東平野を見渡して感動した眺望の地

秋の紅葉を自転車で巡る旅。紅葉で有名な大平山へ行って見ましょう。チャリ旅が一番気持ちいい季節です。今回のコース最大の難関は大平山へ向かう激坂!諦めない気持ちを持ってチャレンジして絶景と出会いましょう。「謙信平」はかつて上杉謙信がここから関東平野を見てその広さに感動した血言われる場所。昔は馬で登ったであろう場所へ、自転車で駆け上りましょう。
お申し込みはのこちらメールテンプレートをご利用ください。

■ 対 象 ■
年長〜小6
・定員:15名
■ 備考① ■
・全長約35km
・小雨決行
・コース高低差イメージ

■ 参加費 ■
会員:7,900円 / 一般:9,900円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら
■ 集 合 ■
08:30 宇都宮城址公園(この時間帯は駐車場が開かないため近隣のパーキングに駐車をお願いいたします。)
■ 解 散 ■
15:30 謙信平
■ 活動場所 ■
宇都宮市 壬生町 栃木市
■ 服装・持ち物 ■
基本の服装 自転車・ヘルメット 共通の持ち物・チャリ旅の持ち物 、弁当・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・お小遣い1000円
*服装・持ち物について
■ 備考② ■
●おこづかい1,000円はゴールの謙信平にある有名なお茶屋さんで使います。お団子、卵焼き、焼き鳥が三大名物です。
●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●昨年の同日の最低気温11.3度 最高気温18.4度(参考)
■ スケジュール ■
08:30 チャリ旅スタート
11:30 景色の良ところで昼食
13:00 大平山の激坂にチャレンジ
15:30 ゴール解散
12月14日(日)
雲海と出会う、登山
絶景!まるで雲の上にいるみたい!

栃木県内でも有数の雲海スポット!早起きして早朝登山に出かけましょう
まだ暗い山をヘッドライトをつけて登っていくとご褒美に待っているのは神秘的な景色!
条件が合えば四方を雲海に囲まれたこの時期にしか見ることのできない最高の景色に出会えるかも
お申し込みはのこちらメールテンプレートをご利用ください。

■ 対 象 ■
年長〜小6 とその保護者
・定員:15名
■ 備考① ■
・小雨決行
■ 参加費 ■
会員:7,900円 / 一般:9,900円 会員保護者:7,900円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら
■ 集 合 ■
05:00 宇都宮市 長岡
■ 解 散 ■
10:00 宇都宮市 長岡
■ 活動場所 ■
茂木町 鎌倉山
■ 服装・持ち物 ■
基本の服装
共通の持ち物・防寒着・ヘットライト
ヘルメット(自転車用でもOK)・朝食・飲み物(2本)・行動食
*服装・持ち物について
■ 備考② ■
●ヘルメットは必須となります。
●山を登ってから日の出、雲海が出るまでの約1.5時間程度を山頂で過ごします。防寒着は厚手ものをご用意ください。
●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●昨年の同日の最低気温0.3度 最高気温11.2度(参考)
■ スケジュール ■
05:00 長岡 集合・移動
07:00 山頂にて朝食
09:00 下山開始
10:00 長岡 到着/解散
12月21日(日)
チャリ旅 袋田の滝
日本三名瀑の「巨大滝」へ行ってみよう

チャリ旅の原点となった大人気コース「チャリ旅・滝へ行こう」に新しいコースが増えました。
今回は栃木県を飛び越えてお隣の茨城県へ! チャリ旅の「滝」といえば那須烏山市の龍門の滝ですが、今回目指すのは日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」。高さ120m・幅73mの大きさを誇ります。那須烏山市をスタートの県境越えの全長約32km、行程の半分以上はなだらかながら、ずーっと続く上り坂!
チャリ旅に新たなチャレンジャーコースが出てきました!仲間と励ましあいながらこのコースを制覇していきましょう。
感動のゴールには巨大な滝が待っています。

お申し込みはのこちらメールテンプレートをご利用ください。
■ 対 象 ■
小3〜小6 上級者向け (上り坂が長いため走りに自信のある2年生は要相談。)
・定員:15名
■ 備考① ■

・全長約32km(チャリ旅経験者コース)
・行程の半分が上り坂となります。
・上り坂をふらつかずに登れることが必要です。(勾配5%程度の坂をイメージ)
・小雨決行
■ 参加費 ■
会員:8,800円 / 一般:12,000円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら
■ 集 合 ■
08:30 大桶運動公園
■ 解 散 ■
15:30 袋田の滝 袋田の滝第一駐車場
■ 活動場所 ■
那須烏山市 茨城県大子町
■ 服装・持ち物 ■
基本の服装 自転車・ヘルメット 共通の持ち物・チャリ旅の持ち物 、弁当・飲み物(2本)・行動食(おやつ)観瀑施設(袋田の滝トンネル)利用料300円
*服装・持ち物について
■ 備考② ■
●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●昨年の同日の最低気温-1.3度 最高気温13.8度(参考)
■ スケジュール ■
08:30 道の駅ばとう駐車場 集合
チャリ旅スタート
11:30 景色の良い場所で昼食
15:00 袋田の滝見学
15:30 解散