皆んなとめいいっぱい水を浴びたいな。
とにかくビショビショになりたいんです笑
ども、およよです。





あと少しstay home
気持ちはstay positiveで
楽しみにしています。
鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫
コロナウイルスの影響で家庭で過ごす時間が長くなっている子ども達
遊びのネタもつきかけているのではないでしょうか?
少しでも気分を変えてリフレッシュして過ごすことができるように家庭でもできる外遊びをおすすめしていきます。
第5弾は「自転車のメンテナンス」

あおぞらきっずの人気プログラムの一つでもある「チャリ旅!」
相棒となる自転車は子どもたちが日頃乗り慣れたものを持ち込みしてもらっています。
ですが、その自転車メンテナンスできていますか?

まず、気にかけて欲しいのはサイズが適正かどうかです。
大きすぎると重心が定まらずフラフラ走ることにもなります。
足が地面に届かないのも問題ですが、指がブレーキに届かず止まることができない何て事もあります。
新しい自転車に乗ってチャリ旅に挑戦したい気持ちは分かりますが道路を走るのは危険を伴います。まずは、車の往来のない安全な場所での練習をして乗りこなしてから少しずつ道路に出て行くといいでしょう。
空気圧は日々少しづつ減り続けています。気づいたらタイヤが減ってしまったなんてことはよくあります。
自転車に乗る前、遊び終わって家に着いた時にタイヤを触って空気圧を毎回確認する習慣をお子さんと作っていけるといいですね。

チェーンの油汚れも気をつけて欲しいポイントです。
綿棒、雑巾など家庭にあるものでも汚れを拭き取ることはある程度できます。
雑巾はチェーンに引っかかって抜けないように注意してください。
車掃除用のブラシやクロス類もおすすめです。

肝心なのはお子さん自身が身の回りの自分の道具に関心を持って管理をすること。
道具の故障に気づいて事故を未然に防ぐこと。
安全は遊びは準備から始まっています。

コロナウイルスの影響で家庭で過ごす時間が長くなっている子ども達
遊びのネタもつきかけているのではないでしょうか?
少しでも気分を変えてリフレッシュして過ごすことができるように家庭でもできる外遊びをおすすめしていきます。
第5弾は「料理のレベルをあげる」

キャンプに行くと食事は基本自炊。
巷では「グランピング」なんて豪華な食事付きのキャンプが流行っていましたが、本来は野外で自分のために料理を作ってくれるのは自分だけです。
料理が得意でも、苦手でも作ることができなければ腹ペコで遊びどころではありませんね。
これを機に食事作りのの手伝う機会を増やしてスキルアップをしてみましょう!

火加減さえ注意してよく見ていればガスコンロと鍋でもご飯は炊けます。
これができるようになれば停電になってもおいしくご飯が炊けるようになりますよ。

毎日3食家族全員分の料理を作るのは大変です。
いっそお母さん、お父さんは在宅ワークに集中して
昼食は全てお子さんにお任せの「ドキドキランチ」なんていかがでしょうか?
任せられれば子どもも役割ができて張り切ってくれることでしょう。

ちなみに私も料理の機会がかなり増えたのでレパートリーが増えました。
次のキャンプのご飯が楽しみですね。

コロナウイルスの影響で家庭で過ごす時間が長くなっている子ども達
遊びのネタもつきかけているのではないでしょうか?
少しでも気分を変えてリフレッシュして過ごすことができるように家庭でもできる外遊びをおすすめしていきます。
第4弾は「生き物の生態を知る」

世界にはたくさんの生き物がいます。
知られているだけでも約175万種
まだ知られていないものは500万~3,000万種くらいいると言われています。

写真はこれまでのプログラムの中で見つけた生き物たちです。水辺の生き物が多いですね。
近所を少し回るだけでも生き物に出会えるかもしれません。こんな時期だからこそ身の回りの生き物を探しに出かけてみましょう。

観察して体の特徴を知る。
図鑑で名前を調べる。
餌を与えてみる。触ってみる。匂いを嗅いでみる。
様々な関わり方があるはずです。

ちなみに我が家で見つけたのはカエル、アオダイショウ、ミツバチ、チョウチョウでした。
春を感じますね。
“とんかつ ステーキ 篠”
お隣の町ですが、鬼怒川温泉街を抜けて直ぐのお店。
地元の方はもちろん、地方から来られる方も多いと聞く有名店!!
オススメはポークステーキ!

私たちスタッフもよく仕事を終えた後の夕食にお邪魔させてもらっています。
脂の乗ったお肉に夏場の疲れも一気に吹っ飛ぶ、エネルギーチャージ飯です笑
ボリュームのあるお肉にいつもお腹は大満足です!
和風タレの他、チーズ・生姜・ニンニク味が楽しめます。
そう、どれもライスがススムやつです笑

他にもハンバーグやとんかつ類もオススメです!
NAOCのツアー後にはオススメのお店のひとつです。
住所:栃木県塩谷郡塩谷町船生7138-2
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00
定休日:火曜日
Tel:0287-47-0472