• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

氷

時代が変われば遊びも変わる 森のようちえん

2017年2月12日 By gori カテゴリ森のようちえん

ぽかぽかと太陽の暖かさに包まれながらの森のようちえん2月。
川の周りの氷や霜柱は1月ほどではなかったけれど、遊ぶには十分!
氷とか霜柱ってこの時期ならではなので、やっぱり盛り上がりますね。

今回も冬の川遊びに焚き火ランチ。
前回同様、何度も繰り返される霜柱と氷の川流しレースは前回と同じようで同じじゃない。
流される氷を追い歩き、途中草に引っかかっては立ち止まり、流れから外れては立ち止まり、様子をじっくりと眺める男の子。
「氷流れないね?」上流に遡っていく氷を一緒に見ながら私が言うと、「分かった!あの、流れているところ(瀬。川の流れの中心)に行かなから(下流に)流れていかないんだよ!」「ほら、だってここ流れがないじゃん!」って。あー。ちゃんと「どうして」を考えている。そして、ちゃんと気付いた。
また別の場面では、別の子たちが石畳に座り込んでじーーっと川の中を覗きこむこと数分。いや、数十分。
二人してそんなに多くの言葉も発さず、長い時間何をしているの?
実は、ひっくり返したカワニナ(縦長の巻貝。ホタルの大好物。)が川の中で体をゆっくりゆっくり体を出していく様子を、辛抱強くじっくりと観察していたのです。なにを感じ、何を考えていたのかな?

同じことをしているようでも、じっとしているようでも五感はフル回転!
いろんなことを感じ、いろんなことを考えて自然と学んでいるようです。

ところで、今日はあおぞらきっず初の「だるまさんがころんだ」をやったのですが、これまたびっくり!
怪しいルールで覚えている(?)男の子と、ルールも全く分からない男の子たちと、昭和のルールしか知らないスタッフたちが集まってスタート!

さて、どんなことが起こったか?

「だーるーまーさんがー転んだっ!」

鬼に向かって走る子どもたちがピタッと止まる。ここまでは分かる。でも、そのあと誰も動かないと判断すると、なんと鬼がみんなの元へ。目の前で顔を覗き込んだり、脇腹をこちょこちょとしたり…。くすぐったくて動いちゃうと、「はい!動いたー!」となって、捕虜に。
え?何これ!?こんなことされたら、動いちゃうでしょ!?と昭和女子は反論するも、他の子たちは従順で。なるほど、ルールをよく知らない彼らにしてみればこれが「だるまさんが転んだ」になるのかと。
遊びを伝承した人が間違った覚え方をしていると、それが「新・だるまさんが転んだ」として次の代へ受け継がれていく訳で…きっと、こうやって「お寺の和尚さん」とかも変わっていったのかなぁーと考える。それは面白半分の替え歌が、いつの間にかメジャーになっていったのかもだけど。
そう。だから、先に書いた「怪しいルール」とか「間違い」と取るのは昔の遊び方を知ってる人の判断で、もしかするとそれは「進化」なのかもしれない。
ふとそう思った時に、もしかしたら今は彼が教えたルールがメジャーなのか?と思って調べていたら、更なる衝撃の事実が!

まぁ、どうしてこう進化していったのかは、なんとなく察しがつきますね。笑

皆さんは、「だるまさんの1日」知ってましたか?
「だるまさんの1日」→ここをチェック!

関連タグ:だるまさんが転んだ, だるまさんの1日, 宇都宮, 幼児, 森のようちえん, 氷, 焚き火, 霜柱

冬の日光を楽しもう

2017年1月17日 By gori カテゴリブログ

日本列島を覆う大寒波!
栃木県北部はほんの数日前まで雪不足でOPENできないスキー場があったりと
頭を抱えるような状態でした。

しかーし
このところの大寒波でもっさり雪が積もりましたー!!
日光市土呂部で69㎝ ※アメダス
奥日光で42㎝ ※アメダス
湯元スキー場は80㎝ ※スキー場HP
と軒並み高積雪。(吹き溜まりはもっとあるかも?)

奥日光も雲竜渓谷も下見をしてきましたが
積もってる雪がほんとパウダースノーで軽い軽い♪
てなわけでいよいよNAOC冬のアクティビティも本格始動です!

またこの大雪で日光が誇る2つの日本夜景遺産認定のイベント
「湯西川温泉かまくら祭」
「奥日光湯元温泉雪まつり」(日光観光協会HPへリンクします)
も無事開催できそうですね!

旧日光市内からは積雪がありノーマルタイヤでの運転は危険です。
また朝晩はかなり冷え込みますので防寒対策はばっちりでお越し下さい!

関連タグ:2017, いろは坂, アウトドア, エアボード, スノーシュー, トレッキング, 大雪, 天然氷, 女子会, 女子旅, 平成29年, 日帰り, 氷, 温泉, 花火, 雪あかり, 雪道, 雲竜渓谷, 雲龍, 鬼怒川キャニオニング, 鬼怒川ラフティング

2017 雲竜渓谷

2016年12月25日 By gori カテゴリブログ, 注目のサービス

来年の話をすると鬼が笑う。といいますが、
「雲竜渓谷スノートレッキングツアー」についてご案内をさせていただきます!

NAOCの冬のアクテイビティで断トツの1番人気のこのツアー。
人気の秘密はなんと言っても日光の秘境にある「圧巻の景色」にあります!
奥深い渓谷がまさに氷の世界になっているんです!

その雲竜渓谷までの道のりは優しくはありません。
ただそれだけの苦労をして行く価値があります。
アイゼンを装着し渓谷に降り立ち、見上げたその景色は感動を与えてくれます!
また毎年、毎日氷の形が変わっていくのも大自然ならではで楽しみの1つ♪

ちなみにNAOCは雲竜渓谷のツアーを最初に始めた言わばパイオニア。
海外の名峰を登った経験のあるガイドなど
経験豊富なガイドが最低でも2名、手厚くサポートいたします。

今シーズンも厳冬期限定の「1月21日~2月12日」までの開催を予定しています。
もう予約が定員に達しているお日にちもございますが
平日を中心にまだまだ空きがございます。
今から予定を立てていただいて、ぜひお問合せください!

関連タグ:いろは坂, かまくら, アウトドア, スノーシュー, 友知らず, 天然氷, 奥日光, 女峰山, 日光白根山, 日帰り, 氷, 氷柱, 氷瀑, 温泉, 燕岩, 男体山, 赤薙山, 那須, 雪まつり, 雪山, 雪灯かり, 雲竜瀑, 鬼怒川キャニオニング, 鬼怒川ラフティング

雲竜渓谷ツアー大盛況

2015年2月4日 By gori カテゴリブログ

先週の雪の後、日光は連日冷え込み
雲竜渓谷は荘厳な姿を見せてくれています!
最近の雲竜渓谷はこんな感じです!

友知らず

友知らず1

燕岩

燕岩1
….

そしてまた明日の雪予報からの冷え込みの予報・・・
ますます楽しみです!

また冬の日光では様々なイベントも開催中!
湯西川温泉と奥日光湯元温泉のかまくら祭りは絶景ですよー!!
詳しくはこちら↓
(http://www.nikko-kankou.org/)

1062236_363421137132887_987043885_n

ぜひ冬の日光へお越しください!

関連タグ:アウトドア, アクティビティ, エアボード, スノー, スノーシュー, トレッキング, 大谷川, 氷, 氷瀑, 稲荷川, 雪まつり, 鬼怒川

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 2025年 田川ラフティング
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • NAOC – Join Our Team Event! 
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方
  • 冒険活動 2025年4月、5月
  • 2025年 森のようちえん
  • チャリ旅 東京・日本橋を目指す
  • 栃木県を超えてつくば山まで

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン