• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

遊び

森のようちえんでどんなことしているの

2023年3月11日 By gori カテゴリあおぞら, あおぞらきっず, ブログ, 森のようちえん

いつもどんなことをして遊んでいるの?

森のようちえんの遊び方に特にルールは決まっていません!

何をして遊ぶのかはアイディア次第

初めて来たばかりの子だと「何をして遊んだらいいかわからない」と不安になるかもしれませんが、小さい頃から森で遊び慣れている先輩たちがいい見本を見せてくれます。

自分の想像力を膨らませてたくさんの遊びを創り出していこう。

全ては紹介しきれていないのでほんの一部だけお伝えします。

豊かな里山を自由に駆け回ったり

雨の日にには水たまりでジャブジャブしたり

お気に入りの棒は毎回現地調達

汚れるのも遊びのうち

どこまでいけるのか試してみよう!

川を渡るのにひたすらジャンプ!

慣れてくると自分の身長よりずっと高いところから飛べるようになっちゃいました。

自分の限界にチャレンジ!

時折、転んだりすることもありますがそれもまたいい経験

どんなことをしたら危ないのか、今の自分には何ができて何ができないのかを知るには実際に体験することが一番。

お気に入りの棒を見つけてはどちらが先に折れるのか勝負したり

葉っぱ、枝、生き物たち

自然の中にあるものは全てがオリジナル。同じ種類のものはありますが、全く同じものはありません。

枝も季節によって硬さが変わったり、落ちている種類が変わったりします。

遊びながらも少しずつ変わる自然の変化を感じ取っていきましょう。

森で採れた竹を組み合わせてアスレチック

一人では重くて運べないものは仲間に手伝ってもらう。

遊びとは何をするか考えて準備している時間から始まっています。

遊びを創造することも含めて楽しみましょう。

工夫次第で椅子にもテーブルにも変身する丸太

崖からゴロゴロ転がすと迫力満点

自分が転がってしまうことも

楽しい森の時間を一緒に過ごしていきましょう。

2023年の森のようちえん明日3月12日より募集開始となります。

詳細はこちらから

皆様のご参加をお待ちいたしております。

関連タグ:宇都宮, 森のようちえん, 遊び

漕げば愉快だ宇都宮!

2017年11月4日 By gori カテゴリあおぞらきっず

今週から3週間連続で開催される初めてのチャリ旅シリーズ。
第一段は快晴のあおぞらの中で宇都宮編を行いました。

スタート地点は先日行われた「ジャパンカップサイクルロードレース」のコースにもなっている森林公園。
地元宇都宮のキッズ達もジャパンカップは知っているようで、「ジャパンカップ見に行ったよ!同じ場所だ!!」とスタート前から興奮気味。
プロ選手と同じ道路を走る経験って中々出来ないことですよね。

初めてのチャリ旅、初めて会うお友だち、スタッフ達。不安がないように安全についてしっかり確認してから出発しました。

秋はカラフルな時期です。赤、黄色の紅葉が見れる森林公園を抜けると、オレンジ色に輝く柿、遠くにはうっすら雪化粧の日光連山、お日様に照らされた金の稲穂、たくさんの色を見つけることができました。

コースはあっちを曲がり、こっちを曲がり子ども達が知らない道へ。秘密のルートを通っていきます。
そこに現れたのは宇都宮市民ならみんな知っている【大谷石】
なんとここは現在も採石が行われている大谷石の採石現場。「今立っているこの場所の地下は空洞だよ。」と話すとみんなでジャンプして崩そうと跳びまくります。大谷石はそんなにやわじゃないぞ!!

疲れたからだを少しでも癒せるようにとお昼は木陰のある川沿いに決定。
ですが、ランチ前にまずは川で水遊び。何人かは靴もズボンもびしょ濡れに「ゴールまでに乾かないとママにバレちゃう!」とそわそわしていたけど保護者の方は気づいたでしょうか?

環状線から街中に向かう城址公園ゴール周辺は若干の上り坂。普段車で移動していると気づかないくらいの勾配なのですが、ゴールが近くなってきて少し疲れが出始めてきた低学年の子どもたちにはツラかったかな?
街中は通っている学校、いつも行くお店、習い事、美容室など馴染みの場所がそれぞれにあるのですね。「ここは○○○。○○○がオススメ。」と宇都宮ウンチク選手権大会を話ながら進んでいきました。
最後の休憩に公園に寄ると、休まずに「鬼ごっこしよーぜ!」と始まるキッズたち。
学年、学校も違う今日初めて会ったばかりのお友だちばかりなのに一緒に自転車に乗って同じ場所を目指しているとすぐに【仲間】に変わります。子ども達の素敵なところを発見させてもらいました。

ゴールの城址公園ではまだまだ元気なのか公園に走り出していく子、家まではチャリで帰るとチャリ旅のおかわりに出掛ける子。それぞれに進んでいきました。今回はお天気にも恵まれ、11月にも関わらず少し日焼けしたキッズ達でした。

もっともっと遠いところに行ってみたい!!
もっともっとワイルドに冒険したい!!
もっともっと外でたくさん動きたい!!
遊びたい遊びたい遊びたい!
そんな遊びに貪欲、欲張りな子どもたちをあおぞらきっずは待っています!!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, キッズ, チャリ, チャリ旅, ワイルド, 体験, 冒険, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮自然体験, 小学生, 探検, 日曜日, 栃木県, 自然, 自然体験, 自然体験活動, 自然保育, 自然活動, 自転車, 週末, 遊び, 関東

11月突入

2015年11月2日 By gori カテゴリブログ

早いもので11月。
今年ラフティングができるのもあと3週間となりました。
確かに11月にラフティングは寒いですが
今ならきれいな景色と熱ーいガイドが待っております!!笑
ちなみに昨日(11月1日)の鬼怒川からの景色はこんな感じです。

P1250843

まさに今が紅葉の見ごろ!
ライン下りのお客様も気持ちよさそう!

line

水遊びはちょっと・・・という方は
紅葉も日光市街地に降りてきましたので
MTB(マウンテンバイク)ツアーもオススメ!

mtb

どの観光情報誌にも載っていないようなDEEPな日光にもお連れいたしますよー!

関連タグ:アウトドア, アクティビティ, ライン下り, 温泉, 紅葉情報, 遊び, 遊ぶ

GW前半終了!!

2013年4月29日 By gori カテゴリブログ

>初夏のような陽気に恵まれた連休序盤
まだまだ川の水は冷たいですが
熱くなれるアクティビティに人気が集まっています!

04291

04292

04293

関連タグ:アウトドア, ラフティング, 川遊び, 日光, 水遊び, 遊び, 鬼怒川, 鬼怒川ラフティング, 鬼怒川温泉, 鬼怒川温泉アクティビティ, 鬼怒川温泉ラフティング, 鬼怒川温泉遊び

会員Tシャツ&ノートできました!!!

2012年4月6日 By gori カテゴリあおぞらきっず

お待たせいたしました!
naocあおぞらきっずの会員Tシャツ&ノートが届きました~!!!
明日のプログラムにギリギリ間に合って、スタッフもホッと一安心。

Tシャツは<あおぞらきっず>の名の通り、あおぞら色。
プログラムの時にはもちろん、普段使いもできるかわいいデザインです!

会員ノートは、プログラム参加時に持ってきていただきます。
参加のしるしに「押しま帳」欄にスタンプを押して、後は自由に思い出の絵を描いたり
日記を書いたり発見したことを書いたり・・・自由に使えるフリースペースになってます。

早速明日のプログラムでは会員の子どもたちにお渡し・・・
喜んでくれるかな・・・?楽しみです♪

 

関連タグ:あおぞらきっず, ネイチャーゲーム, 体験, 冒険, 子ども, 探検, 自然活動, 週末, 遊び

VS ターザンロープ!!(注:下見です!笑)

2012年3月23日 By gori カテゴリあおぞらきっず

今日4月7日の「はじめての冒険」&「チャリ旅」で使用する
冒険活センターの下見に行ってきました。
当日はナンカレーを作って、ゲームをして、春探しの森探険をして・・・。
楽しい想像が膨らみます。

下見探検中、ターザンロープを発見・・・

一番手~。「ゴリちゃん!!!」
向かいの切り株に向かってGO~!!ナイス着地!

二番手~。「ゆかりん!!!」
ん~~~~~~。。落ちる~~~~~~~~~~!!!!!!
ぎりぎりセーフ。

三番手~。「コム!!!」
二人が乗った切り株に勢いつけて思いっきりダイブ!!!!
結果は・・・?ご想像にお任せします。笑

榛名山展望台まで行って景色も堪能しました。

当日のランチは子どもたちと作るナンカレー。
はてさて。ナンカレーを作るといってもどうやって・・・?
これは、見に行くっきゃない!!!
ということで今日のランチはこれ。
ナマステ~!

これにて今日の下見は終了~!
ごちそうさまでした!!!

4月7日
「はじめての冒険」&「チャリ旅」は、まだまだ予約受付中!
ぜひお越しくださいね!!!
詳しくはこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://kids.naoc-jp.com/?page_id=1038

関連タグ:あおぞらきっず, なおっく, 休日, 冒険, 宇都宮, 山, 探検, 春, 自然, 週末, 遊び

VS ターザンロープ!!(注:下見です!笑)

2012年3月23日 By gori カテゴリあおぞらきっず

今日4月7日の「はじめての冒険」&「チャリ旅」で使用する
冒険活センターの下見に行ってきました。
当日はナンカレーを作って、ゲームをして、春探しの森探険をして・・・。
楽しい想像が膨らみます。

下見探検中、ターザンロープを発見・・・

一番手~。「ゴリちゃん!!!」
向かいの切り株に向かってGO~!!ナイス着地!

二番手~。「ゆかりん!!!」
ん~~~~~~。。落ちる~~~~~~~~~~!!!!!!
ぎりぎりセーフ。

三番手~。「コム!!!」
二人が乗った切り株に勢いつけて思いっきりダイブ!!!!
結果は・・・?ご想像にお任せします。笑

榛名山展望台まで行って景色も堪能しました。

当日のランチは子どもたちと作るナンカレー。
はてさて。ナンカレーを作るといってもどうやって・・・?
これは、見に行くっきゃない!!!
ということで今日のランチはこれ。
ナマステ~!

これにて今日の下見は終了~!
ごちそうさまでした!!!

4月7日
「はじめての冒険」&「チャリ旅」は、まだまだ予約受付中!
ぜひお越しくださいね!!!
詳しくはこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://kids.naoc-jp.com/?page_id=1038

関連タグ:あおぞらきっず, なおっく, 休日, 冒険, 宇都宮, 山, 探検, 春, 自然, 週末, 遊び

雨降って地かたまる

2009年4月22日 By gori カテゴリブログ

image69

デッキ前にちょっとした芝の山を!!
緑は見た目にやさしくて!!

只今、養生中です。

関連タグ:日光, 遊び, 鬼怒川

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 2025年 田川ラフティング
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • NAOC – Join Our Team Event! 
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方
  • 冒険活動 2025年4月、5月
  • 2025年 森のようちえん
  • チャリ旅 東京・日本橋を目指す
  • 栃木県を超えてつくば山まで

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン