記録的猛暑続きの長い夏休みも終盤。
 ここ数日で少しずつカラッとした暑さに変わり、秋の気配を感じられるようになってきました。
 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…。
 何か新たなことにチャレンジするにも良い季節に、あおぞらきっずがお勧めするのは、何と言っても「チャリ旅!」!
 
 あおぞらきっずでは、年間を通しお子様のみをお預かりして日帰り10km〜40kmの旅から、2泊〜3日で60km〜100kmの旅を開催しており、未だかつで途中脱落者はゼロ!
「うちの子、みんなについていけるかしら…?」という不安の声もたくさんお寄せ頂きますが、「きっと大丈夫!お任せください!」。
 なぜならば、時間に余裕を持ったスケジュールを立てているから。
 幅広い対象年齢での活動では、体力も自転車の大きさも一漕ぎでの進み具合も全く異なります。一番小さい子、ペースの遅い子、車輪の小さい子に合わせたペース配分で、「ただ走った!」というだけのチャリ旅にならぬよう、休憩時間+αの遊べる時間などと、十分な設けているからです。
 …もちろん、自転車に乗ってふらつかずに走れる、足ではなくハンドルでブレーキがかけられるなどの基本的なことができることが前提での話ではありますが…。
 
 最初は漕ぐことで必死で目の前しか見えていなかった子どもたちも、慣れてくると少しずつ視界が開けてきます。
 すると、車に乗っている時には風景の一部でしかなかったものが、一気に色鮮やかな景色へと変わるのです。
 子どもたちの目は輝き出し、いくつもの発見に喜びを感じ始めます。
 空が青い!
 稲が光ってる!綺麗〜!
 目の前で大きなサギが飛び立ってびっくり!
 あっ!栗が落ちてる!拾っていこう!
 牛小屋み〜っけ!寄ってみよー!ん〜!臭い!!笑
 その一瞬一瞬の出来事にどれだけの五感が刺激されていることか!
 
 しかし、もちろん楽しいことばかりではありません。
 疲れが出てきて、コントロール力が落ち前後の人とぶつかって、負う擦り傷
 漕いでも漕いでもたどり着かないゴールにふと落とす涙
 急な上り坂に太刀打ちできず思い自転車を押し歩き…かと思いきや、急な下り坂に全神経をハンドルブレーキに集中させ握力100%で立ち向かい、脱力!
 といったように、慣れないチャリ旅!では、ヘトヘト要素もたくさん詰まっています。
それでも、ゴールをした後に子供達が最高の笑顔を見せるのは、やりきった証拠!
 それでも、次のチャレンジを!と距離を伸ばしてチャレンジする子が絶えないのは、「できた!」という大きな達成感から、「次もきっとできる!」という自分への自信へと繋がっているから。
 
 子ども自身で移動できる最大で最高の武器「自転車」で、未知なる最高な旅に出かけよう!
秋はお子様に合わせて選べるチャリ旅プログラムがたくさん!
 チャリ旅を始めるには良いタイミングですよ♫
 (以下、チャリ旅は日付順にご紹介しております)
 詳細はこちら
①お月見サイクリングロードの旅
 9月24日(月・祝)
 夜のチャリ旅は1年で1度、秋の夜長のお月見シーズンのみ。
 夜に自転車で仲間たちと出かけるってだけで冒険力アップした感じがするでしょ!?
 ・日帰り / 往復約16km
②秋の景色と秋の味覚を「りんご」を楽しもう!
 10月13日(土)
 日光街道を駆け抜け、田舎道を突っ走る!
 最後はりんごをもぎ取ってアップルパイ作りに挑戦だ!
 ・日帰り / 片道約18km
③食欲の秋!鮎のつかみ取り&「梨」味わいの旅
 10月28日(日)
 自転車に乗りなれていたり、日帰りのチャリ旅のステップアップを目指すなら、こちら!美味しく楽しく30kmを走り抜けよう!
 ・日帰り  / 片道約30km
④海へ行くぞ!
 11月17日(土)〜18日(日)
 「自転車で海に行ったんだよ!」だなんて、大人でもびっくりするかもしれませんね。
 途中、幾つかの山道を超え、海を目指そう!
 2泊3日で海を目指したことのあるキッズたちもぜひ!
 ・1泊2日 / 約80km(1日約40kmずつ)
詳細はこちら






