• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
  • ガイド紹介
  • 採用情報
  • ニュース
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • アクセス(地図・ナビ)
  • 0288-70-1181

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約/Book Now Family
RaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php冬のスペシャルサービス
  • あおぞらきっずとは
  • 冒険活動
  • 森のようちえん
  • Re-kaiスクール
  • お申込/お問い合わせ
  • 受付用紙ダウンロード
  • 森のマーケット
  • スタッフ紹介
  • ご参加にあたっての確認事項
  • 服装持ち物について
  • あおぞらきっず会員制度について
  • シニアリーダー制度
現在の場所:ホーム / あおぞらきっず / カッパを着て遊ぼう 森のようちえん

カッパを着て遊ぼう 森のようちえん

2017年5月14日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

今日は森のようちえん始まって以来、3度目で2年ぶりの雨日和。子どもたちはレインコートと傘に長靴と、準備万端の格好で登園してきました。
雨でもやるんですか?!

はい。雨天決行です!と言うからには、雨を楽しまなくては!です。

まずは避難所として朝一で竹林の中に張ったブルーシートのタープの下で本日の遊び場会議。

雨の日の森探検(雨の日、山羊のももちゃんはどうしているの?)か、雨の日の田んぼ探索(蛙を探しに行こう!)の2択から多数決で田んぼへ行くことになりました。
「雨の中さー、こうやってカッパ着て遊びに行くことってある?」

「なーい!」

「そーだよねー。でも今日は遊びに行っちゃおー!」

田んぼへ向かう途中、坂道道路は既に川のようになっていて、「どこまで続くのかなー?行ってみよう!」と跡を辿り、早速探検気分。

長靴を履いて入れば誰もが入りたくなる水溜りがメインコースになったのは言うまでもありません。

足を入れると泥が舞って一瞬にして泥水たまりに。

「うわー!底なし沼みたい!」


田んぼへ近づくと大きくなる蛙の声。それを頼りに、こっちかな!?って行くと消えて、あっちかな!?って行くとまた消えて…。

蛙を探すのはそう簡単なことではありませんでした。

しかし、土手周りをよ〜く見ると、たくさんのオタマジャクシが泥の上でじっとし同化することで気付かれないようにしていたのです。

これなら!と、みんなの手が入るも、こちらも逃げ足?が早いのなんの!

なんとか捕まえたオタマジャクシを手のひらでしっかりと観察する子どもたち。

目がある!小さい目。

…

ねぇ、見て!口もあったよ!

こんな小ちゃな生き物だけど、大きな発見に目をまん丸くし、興味深く観察を続けるのでした。

そして、透明なゼリー状の中に入った、たくさんの黒いツブツブの蛙の卵も発見。初めて見る子、触る子がほとんどで、みんな興味深々。

触ると気持ちいいよー!とすくって見せると、僕も僕も!の争奪戦。

「ぷにゅぷにゅしてるー」「気持ちいーね!」と、宝物のように持ち歩く子も。

でもね、ずっと触っていたら、あれれ?

なんだか、ぷにゅぷにゅがダルダルになってきて、まとまりがつかず指の間からスルスルと落ちやすくなってきたところで、田んぼに戻してあげようね、とお別れをしました。


その他、オタマジャクシが出て行った後のダルダルゼリーや、黒ポチが少しオタマ型に成長した卵の中のオタマも発見。そして、溺死している蛙の周りに群がるオタマが蛙を食べていたという衝撃の様子も…。

遊びの中で、蛙の一生を目の当たりにした、濃ーい時間。

濡れた、寒い、帰りたいなんてことを考える隙もないくらいに雨の田んぼで生き物探しに夢中になった1日でした。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow naocjp

こちらもおすすめ!

ドキドキの鬼怒川ラフティングにチャレンジ
滝行にチャレンジしてみよう
自転車で滝まで行ってみよう
初めての冒険はワクワクがいっぱい
チャリ旅始めてみよう
2022年 森のようちえん
冒険活動 2022年4月〜
寒い日の森の過ごし方
スキー教室始まりました

タグ

あおぞらきっず そとあそび アウトドア アウトドア女子 アクティビティ エアボード キャニオニング スノーシュー スノートレッキング チャリ旅 ラフティング 体験 冒険 冒険活動 夏メニュー 奥日光 子ども 子ども自然 宇都宮 宇都宮市 宇都宮自然体験 小学生 川遊び 幼児 日光 日光キャニオニング 日光ラフティング 日光旅行 栃木県 森のようちえん 温泉 自然 自然体験 自然保育 自転車 親子 週末 関東 雪遊び 雲竜渓谷 鬼怒川 鬼怒川キャニオニング 鬼怒川ラフティング 鬼怒川温泉 鬼怒川温泉ラフティング
予約/Book Now

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • 電話
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube
entry

最近の投稿

  • ドキドキの鬼怒川ラフティングにチャレンジ 2022年5月13日
  • 2022年 田川ラフティング 宇都宮市教育委員会後援事業 2022年5月13日
  • チャリ旅海を目指そう!! 2022年5月9日
  • 5月、GW本番となりました 2022年5月2日
  • 滝行にチャレンジしてみよう 2022年5月1日
  • 自転車で滝まで行ってみよう 2022年4月30日
  • 間も無くGW 2022年4月25日
  • 初めての冒険はワクワクがいっぱい 2022年4月25日
  • チャリ旅始めてみよう 2022年4月14日
  • 奥日光・春のスペシャルサイクリング〜雪解けの秘境へ〜 2022年3月15日

アーカイブ

NAOC情報

  • About
  • ガイド紹介
  • 採用情報
  • ニュース
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • アクセス(地図・ナビ)
  • 0288-70-1181

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
العربية简体中文NederlandsEnglishFrançaisDeutschItaliano日本語PortuguêsРусскийEspañol

Footer

NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります
夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
キッズNACOオンラインストア
  • About
  • ガイド紹介
  • 採用情報
  • ニュース
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • アクセス(地図・ナビ)
  • 0288-70-1181
記事一覧

Copyright © 2022 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン