• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
  • ガイド紹介
  • 採用情報
  • ニュース
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • アクセス(地図・ナビ)
  • 0288-70-1181

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約/Book Now Family
RaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php冬のスペシャルサービス
現在の場所:ホーム / 森のようちえん / 自然の中だからこそ楽しめる動きにチャレンジ

自然の中だからこそ楽しめる動きにチャレンジ

2017年5月7日 By gori Filed Under: 森のようちえん

昨日の森のようちえんの始まりは、けやき林・竹林から始まりました。
前回竹林で竹を蹴り倒して持ち帰ったのが楽しかったのでしょう。本日の登園第1号は森へ到着するなり「今日もたくさん採るー!」と張り切って、直ぐに森の奥へと進んでいきました。その様子を見て、登園してきた子ども達も、初めて来た子どもも釣られるように次々と森の奥へ…。
たけのこは背が伸びて竹になりかけているもの、まだ出てきたばかりのものそれぞれで。
でも子供達はやっぱり背〜高のっぽが欲しくなるようです。
蹴り落としては、また剥いて…と前回同様の遊びが展開される中で、「皮が硬い…」と困難な様子。どれどれ…と変わってみると、本当だ!前回は柔らかかったのに、今日は硬いね。竹の成長とともに厚くなる皮の変化も楽しみながら、またひたすら皮剥きを楽しんでいました。

ゼンマイのクルクル、のびるの土の中のちっちゃな球根、花の蜜の甘さに、に藤の花や山椒の良い香り。今回も自然の恵みからたくさんの嬉しい!幸せ!をいただきました。


さて、次はどこへ行く?ヤギのももちゃんのところー!よし、丘を越えてももちゃんのところへ出発だ!

さて、外遊びに慣れていない子どもたちがここで困惑するのが急な斜面です。

どう登ったら良いのか、降りたら良いのか分からず立ち止まってしまうのです。これは年少児に限らずで、そういう子たちにはまず手を地面について登ること(手が汚れることを抵抗を感じ、躊躇しますが…)、お尻を地面につけて降りること、足で降りる場合には斜面に対して横向きになってカニ歩きをすることなどを提案し、時には手をそえながら時間がかかってもできるだけ自分で降りられるように見守ります。


自分で上り下りできると自信がつくのか、恐怖心が和らぐのか…何度か繰り返し経験すると、腰を落とさずスイスイと上り下りをする姿が見られるようになるのです。下りでは走って降りるのを楽しむまでに…!

高いところから飛び降りたり、栗の木のゴツゴツした真っ直ぐでない一本橋を渡ったり、小川を飛び越えたり…


公園のような遊具はありませんが、こうやって自然の地形を使って遊ぶ中で、時には落ちたりびしょ濡れになったりして失敗しながら、じゃぁ次はどうする?って、自分にできる方法を考えまたチャレンジし、遊びの中でバランスの取り方や重心の置き方、コツなどを掴んでいく子どもたち。繰り返し行うことで、その運動を確実に自分のものへとしていきます。


今回は欲張りに、竹林→ヤギのももちゃん広場→川と、贅沢欲張りコースでめいいっぱい移動をしながら遊びました。

次回は13日。どんな1日になるかな?

楽しみです♪

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow naocjp

こちらもおすすめ!

森のようちえん 寒くたってへっちゃらさ
冬だって森で遊べるよ
森のようちえん2020年度の予定
冬の森でできること
夏のような暑さ再来
森のようちえん 探検に出かけよう
これまでの遊びの集大成
霜柱ってこんなに大きくなるのか!冬の森遊び
霜柱ってこんなに大きくなるのか!冬の森遊び

タグ

あおぞらきっず そとあそび アウトドア アウトドア女子 アクティビティ エアボード キャニオニング スノーシュー スノートレッキング チャリ旅 ラフティング 体験 冒険 冒険活動 夏メニュー 奥日光 子ども 子ども自然 宇都宮 宇都宮市 宇都宮自然体験 小学生 川遊び 幼児 日光 日光キャニオニング 日光ラフティング 日光旅行 栃木県 森のようちえん 温泉 自然 自然体験 自然保育 自転車 親子 週末 関東 雪遊び 雲竜渓谷 鬼怒川 鬼怒川キャニオニング 鬼怒川ラフティング 鬼怒川温泉 鬼怒川温泉ラフティング
予約/Book Now

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • 電話
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • ドキドキの鬼怒川ラフティングにチャレンジ 2022年5月13日
  • 2022年 田川ラフティング 宇都宮市教育委員会後援事業 2022年5月13日
  • チャリ旅海を目指そう!! 2022年5月9日
  • 5月、GW本番となりました 2022年5月2日
  • 滝行にチャレンジしてみよう 2022年5月1日
  • 自転車で滝まで行ってみよう 2022年4月30日
  • 間も無くGW 2022年4月25日
  • 初めての冒険はワクワクがいっぱい 2022年4月25日
  • チャリ旅始めてみよう 2022年4月14日
  • 奥日光・春のスペシャルサイクリング〜雪解けの秘境へ〜 2022年3月15日

アーカイブ

NAOC情報

  • About
  • ガイド紹介
  • 採用情報
  • ニュース
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • アクセス(地図・ナビ)
  • 0288-70-1181

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
العربية简体中文NederlandsEnglishFrançaisDeutschItaliano日本語PortuguêsРусскийEspañol

Footer

NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります
夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
キッズNACOオンラインストア
  • About
  • ガイド紹介
  • 採用情報
  • ニュース
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • アクセス(地図・ナビ)
  • 0288-70-1181
記事一覧

Copyright © 2022 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン