2月の三連休に突入!
初日は快晴の奥日光からエアボード。
とても気持ちのいい一日となりました。
エアボードはこれから冬の人気アクティビティーになる、まだまだ新しい楽しみです。
日光のバックカントリーを全身で楽しめます。
「big air」
今日のゲストは皆さんやり過ぎな感じでしたが・・・笑
スノーシューも履いているので、スノーシューでの一本橋!
クリアできる人、出来ない人
写真のダウンロードは → こちら
鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫
2月の三連休に突入!
初日は快晴の奥日光からエアボード。
とても気持ちのいい一日となりました。
エアボードはこれから冬の人気アクティビティーになる、まだまだ新しい楽しみです。
日光のバックカントリーを全身で楽しめます。
「big air」
今日のゲストは皆さんやり過ぎな感じでしたが・・・笑
スノーシューも履いているので、スノーシューでの一本橋!
クリアできる人、出来ない人
写真のダウンロードは → こちら
数日前の雪日のお陰で、雲竜渓谷は完全復活!
期待を胸に山を越え、川を越え・・・
アイゼンを履いての、川渡りはなかなか難しいもの。
ドボン!!
には、要注意!!!
渓谷の中を勢いよく通り抜ける冷たい空気が、氷柱をより美しく感じさせてくれます。
2時間半のアドベンチャートレッキング、友知らずの氷の壁を目の前に、みんないい笑顔。
メインの氷柱も、成長していました。小さいツララもアチコチに!!
雲竜ツアーも残り1週間!更なる成長を遂げるのか!!?
乞うご期待!!!
2月9日 Photo Album → こちら
昨日は奥日光で、エアボード。
元気なリピーター6名様が遊びに来てくれました。
2日前までピーカンだった今日のフィールドもエアボードが始まると
雪がちらちら・・・。これも、みんなの日頃の行いが良いお陰!!?
エアボードは斜面と目の距離が近いので、スピード感たっぷりで
スリル満点!!!
誰も足を踏み入れていないところもあり、新雪を踏みしめる感触が気持ちがいい!
最後は雪面スイミングで駐車場まで!!!
いっぱい滑って、いっぱい遊んで、いっぱい笑った1日でした。
明日から、また雪が降るとか降るとか降るとか・・・。
パウダースノー独り占めも期待できちゃうかも!!?
このツアーのフォトアルバムは → こちら
連日好天に恵まれ、雲竜日和が続いております
大人数でわいわいにぎやかに行くのも楽しいですが、人数の比較的少ない平日もかなりお勧め&狙いめ!
雲竜渓谷を独り占めできます
静かな渓谷内に身を置くと 氷や水の音・渓谷を抜ける風の音など 日常では聞くことのない神秘的な音が聞こえてきます
非日常を求めて ぜひ雪山へ
このツアーのフォトアルバムは→こちら
先週から居座っていた冬将軍が出かけてくれました。
日差しの暖かさを感じることの出来る、晴天のツアーはテンションも上がるー!
氷の状態は、5段階評価の5+ な感じですよ。
雪と凍りに埋もれた川を渡る楽しみや雪の上に寝転がるのも楽しみ!
やっぱり晴れっていいですね!!
このツアーのフォトアルバムは→こちら
待ちに待った雲竜渓谷スノートレッキングツアーがスタートしました!
日光の大自然が織成す氷のアートを鑑賞すべく、この土日にお越しいただいたお客様、
総勢約50名! ワッショイ!!!
クライマックスまでは ちょっと?長く?歩きますが、おしゃべりしながらだと 意外とあっという間・・・?w
たくさん歩いた分 絶景が現れたときの感動もひとしお!
写真や映像では伝わりきらないリアルな雲竜渓谷をぜひ歩いて観にいきましょー!
このツアーの写真はこちら→com&nobu team
→yukarin&tokky team
一昨日のあおぞらきっずたちは、栃木市にある晃石山へ。
2人の小学1年生がリーダーとなって、年下の友だちの面倒を見ながら出発!!
倒木の橋を渡ったり、スーパーボール(龍のひげの青い実)を捜したり、残雪を見つけて雪合戦をしたり。
動物の糞もみっけ!
それぞれが、自分のしたいことを楽しみながら山頂を目指します。
こちらは、ロッククライミング中~。
このあと、岩を登る楽しさに目覚め、岩から登ったり降りたりを楽しんでました。
いくつかの、急な岩肌をがんばって登って山頂へ!!みんな、がんばったね。
そして、2人のリーダー。最初はどっちが前に立つかでもめていたものの、
歩き始めると交互に先頭に出たり、中間に立ったり、後ろで見守ったり・・・
大人が言わずとも自分たちで考え声を掛け合って、年下の友だちを引っ張って見守っていました。
途中の尾根で見る開けた景色もきれいだけれど、やっぱり登頂した達成感に満ちた笑顔は最高です!!