• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

子育て

2023年4月から8月 冒険活動

2023年3月12日 By gori カテゴリあおぞら, あおぞらきっず

お申し込みはのこちらメールテンプレートをご利用ください。

4月15日(土)

チャレンジ登山

上杉謙信も落とせなかった、唐沢山城跡へ登ろう!


 

「関東一の山城」と言われた唐沢山城跡は今でも頂上付近は城跡の石垣に覆われています。難攻不落だった山城の険しさを(スタートから山頂までの標高差200m)感じて登った先には、絶景の山頂城跡が現れます。

●約4kmの山歩きを制覇しよう。

●仲間と一緒に絶景を見に行こう

●もしかしたら富士山が見られるかも

■ 対 象 ■

年長〜小6
定 員 :20名

■ 条 件 ■

・歩行距離:4km/初級〜OK!

・少雨決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 / 一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

08:30 宇都宮市 城址公園 宇都宮市役所駅東駐車場

■ 解 散 ■

16:00 宇都宮市 城址公園

■ 活動場所 ■

佐野市

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・ヘルメット
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・財布(お土産orソフトクリーム500円)
持ち物について

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

08:00 宇都宮城址公園 集合
車移動
10:00 唐沢山城登山口
登山スタート
16:00 宇都宮城址公園解散

 

4月23日(日)

チャリ旅

グラベルロード探検隊 鬼怒川河川敷

 

グラベルサイクリングはよりチャレンジなチャリ旅です。未舗装の道を含むサイクリングは常に冒険の真ん中にあります。

ガタガタ道、背丈より高い緑、時には自転車を持ち上げて小川を渡って、砂地では自転車を押して前に進んでいきます。
●約20kmの未舗装路の道のりを制覇しよう。

●仲間と一緒に自転車を漕いでゴールを目指そう。

■ 対 象 ■

小1〜小6
・定 員 :15名

■ 条 件 ■

・20km/チャリ旅経験者(1回以上)
・未舗装のため特に参加前の点検整備が必要になります。
・乗り馴れた自転車をご用意ください。
→新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります。
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)。
→ハンドルブレーキは十分に握れる位置にありますか?
・その他、チャリ旅の参加条件をご確認いただき、必要に応じ専門店にて調整をお願いいたします。

■ 参加費 ■

会員:6,900円 / 一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

09:00 鬼怒川緑地運動公園バーベキュー広場

■ 解 散 ■

15:00 桃畑緑地公園

■ 活動場所 ■

鬼怒川サイクリングロード周辺

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
持ち物について

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
●お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。

■ スケジュール ■

09:00 鬼怒川緑地運動公園バーベキュー広場 集合
チャリ旅スタート!
昼食
15:00  桃畑緑地公園 到着

 

5月14日(日)

川がき

川遊びマスターになろう!

 

那珂川は魚取り、川遊びのベストフィールド。川を遊び尽くそう!!

水と親しみ川の流れをよんで目指せみんなで川遊びマスター!
●魚取り、水生生物探し、ガサガサ漁

●川流れ体験など

■ 対 象 ■

年長〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

少雨決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 / 一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

08:30 宇都宮市長岡293

■ 解 散 ■

15:00 長岡293

■ 活動場所 ■

那珂川

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装
川プログラムの持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
持ち物について

■ 備考 ■

●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

08:30 長岡 集合
(弊社車両にてフィールドへ移動)
09:30 那珂川 到着
昼食
15:00  長岡 到着

 

5月20日(土)

チャリ旅(茨城県での開催企画)

無人駅をたどって行ったら海についちゃった

 

いつもと違った海への道は、たくさんの冒険でいっぱいです。無人駅はそこに住む人たちの大切な乗り物の到着地。畑や田んぼのある農道を突き進んで無人駅をたどって見ると、いつの間にか阿字ヶ浦の海に着いちゃうよ。

自転車に乗ってドキドキのチャリ旅に出かけよう!

●約24kmの道のりを制覇しよう。

●仲間と一緒に自転車を漕いでゴールを目指そう。

■ 対 象 ■

小1〜小6
・定 員 :15名

■ 条 件 ■

・24km/初級〜OK!
・乗り馴れた自転車をご用意ください。
→新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります。
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)。
→ハンドルブレーキは十分に握れる位置にありますか?
・その他、チャリ旅の参加条件をご確認いただき、必要に応じ専門店にて調整をお願いいたします。

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:6,900円
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

9:00  千波湖西駐車場

■ 解 散 ■

14:30 阿字ヶ浦海水浴場

■ 活動場所 ■

茨城県

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
●集合は茨城県水戸市千波湖西駐車場になります。

■ スケジュール ■

09:00 千波湖西駐車場 集合
チャリ旅スタート
昼食
14:30 阿字ヶ浦海水浴場 到着 解散

 

5月21日(日)

チャリ旅竜門の滝

いくつもの坂を乗り越えて滝を目指そう

 

自転車に乗って仲間と旅に出かけよう!

トンネルを超え、坂道を超えていくとゴールに待っているのは大きな滝!

どんな困難にも負けずに自分の力でアップダウンのある20kmを制覇しよう。

●仲間と一緒に自転車を漕いでゴールを目指そう。

●目指すゴールは烏山竜門の滝。

■ 対 象 ■

小1〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

・20km/初級〜OK!
・乗り馴れた自転車をご用意ください。
→新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります。
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)。
→ハンドルブレーキは十分に握れる位置にありますか?
・その他、チャリ旅の参加条件をご確認いただき、必要に応じ専門店にて調整をお願いいたします。

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:9,700円 
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

08:30 鬼怒グリーンパーク宝積寺側 駐車場

■ 解 散 ■

15:00 那須烏山 竜門の滝

 

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・お土産代(500円)

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。

■ スケジュール ■

08:30 鬼怒グリーンパーク宝積寺側 集合
チャリ旅スタート!
昼食14:00  
竜門の滝 
到着15:00  解散

 

6月10 日(土)

清流探検・シャワーウォーキング

大芦川の上流部の秘境へ

県内でも有数の清流大芦川へ突撃。冒険の渓谷は透き通った水の谷にあります。時には岩場を歩き、時には川を渡って探検しよう。川の中にはアユやヤマメが泳いでいるかも!?

●岩場を進むスリル満点、できるだけ川に入らないようにギリギリを攻めていきます

●透明すぎる川にはお魚の影も見えるよ

■ 対 象■

年長〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

小雨決行

■ 参加費 ■

会員:7,400円 / 一般:11,000円 

・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

09:00 鹿沼市 旧西大芦小学校

■ 解 散 ■

14:30 鹿沼市 旧西大芦小学校

■ 活動場所 ■

鹿沼市大芦川

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装 共通の持ち物・水着・着替え・ゴーグル 昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ) ※ウエットスーツを着用します。

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

09:00 旧西大芦小学校集合着替え
シャワーウォーク
お昼
シャワーウォーク
14:30 旧西大芦小学校解散

 

6月17日(土)から6月18日(日)

鎌倉合宿

「たまには海もいいもんだ」海を遊び尽くす2日間

 

史上最強の「海合宿」

釣って食べる!飛び込んで泳ぐ! 磯場の水生生物を観察する!

入り江になっているフィールドは泳ぐ、飛び込む、浮かぶのには最適のフィールド。しかも磯場もあって、そこにはたくさんの水生生物が生活しています。魚釣りはお魚との我慢くらべ。釣れた時の竿を握る手の感触は忘れられない思い出に。

陽が沈むまで海遊びをして太陽とともに海岸をかけまわる、海を遊び尽くす2日間へ行こう!
前回の「鎌倉合宿参考」

■ 対 象 ■

年中〜小6
・定 員 :25名

・最小催行:6名

・会員限定企画

■ 条 件 ■

・小雨決行

■ 参加費 ■

会員:27,000円

・別途交通費あり
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

17日 08:00 宇都宮市 JR宇都宮駅 改札前 *集合前に「宇都宮-逗子間」の普通乗車券及びグリーン券(往復)を各自購入しておくこと

■ 解 散 ■

18日 18:45 宇都宮市 JR宇都宮駅 改札前

■ 活動場所 ■

神奈川県

・鎌倉市 由比ガ浜

・三浦郡 葉山のビーチ

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装 川プログラムの持ち物・共通の持ち物・宿泊の持ち物 1日目の昼食・飲み物(2本)・長袖の上着・替えの靴・ゴーグル・行動食(500円分)・財布(お小遣い1000円・バス代400円)

■ 備考 ■

●参加費の他に、別途交通費が必要となります(約5,000円程度)。

●料金に含まれるもの…レンタル代(ライフジャケット・ウェットスーツ)・宿泊代(1泊3食付)

●ご予約の際に、参加者の①身長②服のサイズ(ジャストサイズ)をお伝えください。

●海水温は約22℃。ウェットスーツ・ライフジャケットを用意します。天気次第では水着とライフジャケットで過ごすこともございます。

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。

●1日目の昼食はおにぎり若しくはゴミとして処分できる弁当箱でご持参ください。

●補充用の水分は、弊社で用意いたします。

●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

●お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。

■ スケジュール ■

1日目

08:00 JR宇都宮駅 改札前集合

08:35 電車移動(宇都宮 – 逗子)

11:19 逗子駅到着 – バス移動    

(逗子 – 葉山公園)    

昼食    

海で好きなことを好きなだけ

17:30 旅館 到着・入浴

18:00 この間に夕食に入る -18:30

21:00 就寝

2日目

06:30 起床・朝食・荷物片付け

09:30 海遊び

12:00 海遊び終了・着替え

12:30 昼食

14:28 バス移動(葉山 – 逗子)

(お土産TIME)

16:02 電車移動(逗子 – 宇都宮)

18:44 JR宇都宮駅 到着

18:45 解散

 

6月25日(日)

いかだの大冒険

自分たちのいかだを作って湖へ冒険に出よう

 

子ども時代に一度はチャレンジしておきたい「ボートを作る」

仲間と知恵を絞ってボートを作ろう 完成したボートで無事に湖を一周することができるのか?

●廃材などを利用していかだを作ろう

●安定感のあるいかだが作れるか、湖に漕ぎ出すと一気に冒険度が増していきます

■ 対 象 ■

年中〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

・少雨決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:9,700円
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

09:00 宇都宮市 森林公園 少年自然の家

■ 解 散 ■

15:00 宇都宮市 森林公園 少年自然の家

■ 活動場所 ■

宇都宮市 森林公園赤沼

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装 川プログラムの持ち物・共通の持ち物 フリース(化繊の防寒着)・昼食・飲み物(2本)

■ 備考 ■

●料金に含まれるもの・・・レンタル代(ライフジャケット・ヘルメット)

●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。

●補充用の水分は、弊社で用意いたします。

■ スケジュール ■

09:00 森林公園 集合
ボート作り開始
昼食
ボート完成
湖を一周
15:00 森林公園 解散

7月1 日(土)

川旅ラフティング(茨城県での開催企画)

那珂川の中流域をゴムボートで旅しよう

 

いつも見ている那珂川をちょっと上流に行ってみよう!ゆったりした流れと早い流れが次々と訪れます。みんなで協力してボートを漕いでゴールを目指しましょう。 

ラフティングボートに乗って7kmの川旅。

途中では水生生物を探し、川流れをして、川旅マスターになろう!

■ 対 象 ■

年中〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

・少雨決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:6,900円
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

10:00 川魚&地酒なかのや下の河原

■ 解 散 ■

15:00 道の駅かつら

■ 活動場所 ■

茨城県

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装

共通の持ち物・濡れてもいい服装・着替え 昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・荷物入れ用ビニールのゴミ袋( 45Lくらい)

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●ライフジャケット・ヘルメットはこちらでご用意いたします。

■ スケジュール ■

10:00  集合
川旅スタート
昼食
15:00  到着 解散

お申し込みはのこちらメールテンプレートをご利用ください。

8月27 日(日)

キャニオニング

天然のウォータースライダーで遊ぼう

多数のお申し込みありがとうございます。午前の部満員となりましたので午後の部を新たにご用意いたしました。

ウェットスーツ&ライフジャケットを装着するので、泳げなくても大丈夫。 気持ちいい!楽しい!が、いっぱい詰まった川の冒険です。                                                                                                                                                                      ■ 対 象 ■                                         年中児〜小6と、その保護者(年中児〜小3は保護者同伴必須)

・定 員 :24名

■ 条 件 ■

雨天決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:9,700円 会員保護者:6,900円
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

午前の部 08:15 日光市 鬼怒川温泉 NAOC

午後の部 12:30 日光市 鬼怒川温泉 NAOC

■ 解 散 ■

午前の部 11:45 日光市 鬼怒川温泉 NAOC

午前の部 15:30 日光市 鬼怒川温泉 NAOC

■ 活動場所 ■

日光市 NAOCキャニオニングコース内

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装 川プログラムの持ち物

 

■ 備考 ■

●親子ともに川プログラムの服装を着用の上、集合。

●料金に含まれるもの…レンタル代(ライフジャケット・ウェットスーツ・ヘルメット・リバーシューズ)

●専用のシューズを着用します。リバーシューズ(濡れても良い靴)のご用意は必要ありません。

■ スケジュール ■

午前の部

08:15 NAOC集合 / 受付 / 着替え

08:50 出発/レクチャー

09:30 キャニオニング スタート

11:00 キャニオニング 終了 / 移動

11:15 NAOC到着 / 着替え

11:45 解散

 

午後の部

12:30 NAOC集合 / 受付 / 着替え

13:00 出発/レクチャー

13:30 キャニオニング スタート

15:00 キャニオニング 終了 / 移動

15:15 NAOC到着 / 着替え

15:30 解散

お申し込みはのこちらメールテンプレートをご利用ください。

 


関連タグ:NAOC, あおぞらきっず, キャンプ, スキー, チャリ旅, 冒険活動, 子育て, 宇都宮, 小学生, 川遊び, 栃木県, 水戸市, 自然体験, 茨城県, 釣り, 雪遊び

森のようちえん 寒くたってへっちゃらさ

2021年1月9日 By gori カテゴリ森のようちえん


子どもは「風の子」とよく聞きますが、まさにその通り!
寒さなんて関係なく森のようちえんでの森遊びを楽しんでいました。

年末に保護者の方にお手伝いいただいた「長岡の森クリーン大作戦」のおかげで綺麗になった森。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
これからも綺麗な森を維持しながら思いっきり遊んでいきます。

前回の森のようちえんで子どもたちに好評だった落ち葉のプール。
「またここで遊ぼうね」と約束していたのでみんなで落ち葉を泳いだり飛び込んで体を温めました。

年長さんになるとさすがのジャンプ!
落ちても痛くないから安心して飛び込んでいました!

ヤギのメイちゃんは寒さに耐えられるように脂肪を蓄えて毛もフサフサに!
春の頃に比べると随分と大きく成長しているので、お散歩するのもみんなでリードを引っ張りながら連れて歩きます。
子どもたちVSメイちゃん 綱引き合戦!

今回は子供達がどうにか勝利していましたが、来年は滅入っちゃんもっと成長していることでしょう。

ぐるっと森周辺を散歩していると川の様子がいつもと違っています。
寒さのあまり氷が張っています。
過去の森のようちえんでもこれほどまでに凍った日はなかったと思います。
それだけ今回の寒波が厳しかったことがわかりますね。

石を投げて割れないかチェック
手で叩いてみて厚さをチェック
足で少し体重ををかけて割れないかチェック

両足を乗せようとしたところで「パリーン!」と割れてしまいました。
割れるだろうと予想はしていましたが、自分たちで確かめてみることが大切です。

大人目線で考えるとこの時期は寒くて遊べないだろうと思ってしまうかもしれませんが、子どもたちにとっては遊ぶ上で寒さはあまり重要ではないのかもしれません。

最後は自然にできた竹のアスレチックでまた体を温めていました。

森のようちえんは子ども達が自然の中で安心して遊べるように森の保全活動を行い、当日の森のようちえんでは子ども達が自分で考えて思いっきり遊ぶことができるように「見守り」を大切にしています!
「これ危ないからやめたほうがいいんじゃない?」と言ってしまえばその場面での怪我は防げるかもしれません。
子ども達が自分で試して「ここまでならできる!」を遊びの中で習得してほしいなと願いながら見守っています!

思いっきり自然の中で遊びたい!
そんな子ども達を待っています!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, みぶ, アウトドア, ナチュラル, 保育, 壬生, 子ども, 子育て, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 川遊び, 幼児, 栃木県, 森, 森のようちえん, 自然, 自然体験, 自然体験活動, 自然保育, 鹿沼

森のようちえん2020年度の予定

2020年3月14日 By gori カテゴリ森のようちえん

2020年度森のようちえんの予定を公開しました。

自然の中でやりたいことをやりたいだけ楽しむ!
遊びの中で子ども達はたくさんの発見と学びを得ることでしょう。

https://kids.naoc-jp.com/2020%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e6%a3%ae%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%a1%e3%81%88%e3%82%93

森で思いっきり遊びたい子お待ちしています。

関連タグ:あおぞらきっず, あおぞら保育, そとあそび, アウトドア, 体験, 子ども, 子ども自然, 子育て, 宇都宮, 宇都宮子育て, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 宇都宮遊び場, 川遊び, 幼児, 幼児保育, 栃木県, 森のようちえん, 焚き火, 無認可保育園, 自然体験, 自然保育, 野外活動, 鹿沼

裸足で土と水の冷たさを感じて・・・10月森のようちえん

2015年10月14日 By gori カテゴリ森のようちえん

12日は「森のようちえん」は、約3ヶ月ぶりの開催でした。前日の雨の影響と朝露で森の中の草が濡れていた事もあって、日当たりの良い川遊びから。
7月の「ザリガニ釣り」を楽しんだ子どもたちは、すっかりそのイメージが強く残っていたようで、川に着くなりザリガニを釣ろう!と盛り上がります。釣れるかな?と思いつつも、7月同様に用意しておいたスルメイカを竿の先に付け、渡しました。
ザリガニの住処は前回で学んだので、小さな岩の間の隙間を狙って網を入れたり、スルメイカを垂らしたりする子どもたち。しかし、どの穴を探しても、どんなにがんばってもザリガニの姿は見当たらず・・・網での魚釣りに川の探検と遊びは移り変わっていきます。
そうこうしているうちに、やっぱり「ドボン!」は付き物で・・・。今回もシャツ+パンツ+裸足のスタイルに。やっぱりこれが一番!
人にはそれぞれ時期ってものがあって、その遊び自体に興味を示すのも、観察から主体的に遊び始めるのも、汚れよりも「楽しい」が勝るのも、時期、タイミングがある。私たちは川遊びをしない子に「みんなと川で一緒に遊ぼうよ」とも言わないし、汚れたくないと言う子に「絶対気持ちいいから裸足になってごらん!?」とも言わない。
けれども、7月までは川を遠巻きに見ていた男の子も、汚れるのが苦手で靴を履いていた女の子も、川遊びを外から楽しんでいた男の子も・・・今回はいつのまにか、みんな裸足になって川の中へ入っていました。
小川を素足で渡るときの水の冷たさ。
足裏に伝わる、川底の石のゴツゴツ感。
川岸の泥に足を置いた時の、ぐにょっと感。
裸足になることで一気に刺激される様々な感覚を、その都度楽しむ子どもたち。

子どもたちの発想から生まれてくる遊びをじっと見守っているものほど興味深く楽しいものはなくて・・・
落ちていた柿を餌に魚釣りを試みた男の子は、水圧で流される柿の重さに耐え切れず川にドボン!
大きな岩の上からジャンプをして川を渡ろうと試みた男の子は、遠くに飛べず真下に落ちて川にドボン!
太いミミズを見つけた男の子は、ミミズを片手に川を渡ろうと試みたら、手前の泥で足を滑らせ川にドボン!けれども、バランスを崩しても体が汚れても・・・守りたいものがある!!!しっかりと握り締めたミミズがちゃんと手の中にいることを確認したら、泥だらけの姿でにっこり笑ってすっと立ち上がりました。
カワニナ(貝)を石の上において、動き出すまでじーっと観察する女の子、お腹が膨れてもカエルを大切そうに握りしめる男の子に、それを見て「かわいそうだから自然に返してあげたら?」と助言する男の子。水中を素早く泳ぐ雑魚をどのタイミングで捕ろうかじっと水中とにらめっこする男の子・・・。

そんな子どもたちの目はいつでも真剣で、キラキラと輝いていて。
考えたことを行動に移し、発見したり失敗したり驚いたりしながら、たくさん笑って、いろんなことを感じ、素敵な幼少期を過ごしてもらえたらなーと思うのでした。
DSC_0191

関連タグ:子ども自然, 子育て, 川遊び, 幼児, 森のようちえん, 森遊び, 自然, 預かり, 魚釣り

裸足で土と水の冷たさを感じて・・・10月森のようちえん

2015年10月14日 By gori カテゴリ森のようちえん

12日は「森のようちえん」は、約3ヶ月ぶりの開催でした。前日の雨の影響と朝露で森の中の草が濡れていた事もあって、日当たりの良い川遊びから。
7月の「ザリガニ釣り」を楽しんだ子どもたちは、すっかりそのイメージが強く残っていたようで、川に着くなりザリガニを釣ろう!と盛り上がります。釣れるかな?と思いつつも、7月同様に用意しておいたスルメイカを竿の先に付け、渡しました。
ザリガニの住処は前回で学んだので、小さな岩の間の隙間を狙って網を入れたり、スルメイカを垂らしたりする子どもたち。しかし、どの穴を探しても、どんなにがんばってもザリガニの姿は見当たらず・・・網での魚釣りに川の探検と遊びは移り変わっていきます。
そうこうしているうちに、やっぱり「ドボン!」は付き物で・・・。今回もシャツ+パンツ+裸足のスタイルに。やっぱりこれが一番!
人にはそれぞれ時期ってものがあって、その遊び自体に興味を示すのも、観察から主体的に遊び始めるのも、汚れよりも「楽しい」が勝るのも、時期、タイミングがある。私たちは川遊びをしない子に「みんなと川で一緒に遊ぼうよ」とも言わないし、汚れたくないと言う子に「絶対気持ちいいから裸足になってごらん!?」とも言わない。
けれども、7月までは川を遠巻きに見ていた男の子も、汚れるのが苦手で靴を履いていた女の子も、川遊びを外から楽しんでいた男の子も・・・今回はいつのまにか、みんな裸足になって川の中へ入っていました。
小川を素足で渡るときの水の冷たさ。
足裏に伝わる、川底の石のゴツゴツ感。
川岸の泥に足を置いた時の、ぐにょっと感。
裸足になることで一気に刺激される様々な感覚を、その都度楽しむ子どもたち。

子どもたちの発想から生まれてくる遊びをじっと見守っているものほど興味深く楽しいものはなくて・・・
落ちていた柿を餌に魚釣りを試みた男の子は、水圧で流される柿の重さに耐え切れず川にドボン!
大きな岩の上からジャンプをして川を渡ろうと試みた男の子は、遠くに飛べず真下に落ちて川にドボン!
太いミミズを見つけた男の子は、ミミズを片手に川を渡ろうと試みたら、手前の泥で足を滑らせ川にドボン!けれども、バランスを崩しても体が汚れても・・・守りたいものがある!!!しっかりと握り締めたミミズがちゃんと手の中にいることを確認したら、泥だらけの姿でにっこり笑ってすっと立ち上がりました。
カワニナ(貝)を石の上において、動き出すまでじーっと観察する女の子、お腹が膨れてもカエルを大切そうに握りしめる男の子に、それを見て「かわいそうだから自然に返してあげたら?」と助言する男の子。水中を素早く泳ぐ雑魚をどのタイミングで捕ろうかじっと水中とにらめっこする男の子・・・。

そんな子どもたちの目はいつでも真剣で、キラキラと輝いていて。
考えたことを行動に移し、発見したり失敗したり驚いたりしながら、たくさん笑って、いろんなことを感じ、素敵な幼少期を過ごしてもらえたらなーと思うのでした。
DSC_0191

関連タグ:子ども自然, 子育て, 川遊び, 幼児, 森のようちえん, 森遊び, 自然, 預かり, 魚釣り

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 2025年 田川ラフティング
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • NAOC – Join Our Team Event! 
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方
  • 冒険活動 2025年4月、5月
  • 2025年 森のようちえん
  • チャリ旅 東京・日本橋を目指す
  • 栃木県を超えてつくば山まで

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン