坂ってワクワクしますよね。
なぜか走りたくなります。
そして…転がりたくなります。
森のようちえん入園当初は坂を歩いて下りるのですら怖くて手を繋いでいたのに、今となっては絶妙なバランス感覚で駆け下りてくる子どもたち。こちらの方がヒヤヒヤしてしまうほどです。
そんな急な坂でも、森のようちえんの子どもたちは転がります。
もっとヒヤヒヤ!笑
鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫
By gori カテゴリ遊びで培う36の基本動作
坂ってワクワクしますよね。
なぜか走りたくなります。
そして…転がりたくなります。
森のようちえん入園当初は坂を歩いて下りるのですら怖くて手を繋いでいたのに、今となっては絶妙なバランス感覚で駆け下りてくる子どもたち。こちらの方がヒヤヒヤしてしまうほどです。
そんな急な坂でも、森のようちえんの子どもたちは転がります。
もっとヒヤヒヤ!笑
By staff カテゴリNIKKO BASE, ブログ
Slope Coffee es uno de los cafés más nuevos de Nikko, ubicado sobre la calle principal, frente al Centro de Información Turística.
Ofrecen una variada carta de bebidas como espresso, smoothies, helados… pero su especialidad son los deliciosos sandwiches de croissant! Dulces, salados, rellenos de frutas y helado, hay una variedad para todos los gustos.
Cuentan con carta en inglés y bastante espacio: planta baja con mesas y un patio agradable para disfrutar en el verano, y en la planta superior tatami y mesas bajas al estilo japonés.
Como si fuera poco, además abren hasta las 21hs. No se lo pierdan!
Address: 795-1 Shimohatsuishimachi, Nikko
By staff カテゴリNIKKO BASE, ブログ
Looking for a calm and cozy restaurant around Shinkyo Bridge area? They you should visit Bar de Nikko.
The menu offers quite limited options, but the Omurice (omelet with a filling of seasoned rice) is delicious, and other dishes are also very tasty and well presented.
Nice music, relaxed atmosphere, don’t miss it!
Address: 1041-1 Kamihatsuishimachi, Nikko
Website: http://www.nikkokujirasyokudou.com/bar_nikko/
新しい年号「令和」になって早いもので1ヶ月が過ぎました。
てなわけで早くも6月。
NAOCキャニオニングもスタートいたしまして一足早い夏を感じております!
ところで皆さん!
とーーってもお得な「選べる1DAYアドベンチャー」ってご存知ですか?
こちらの広報不足も否めませんが・・・w
今年はNAOCにとって20周年ということで、この6月からこっそり始まってる特別企画!
NAOCでも人気のアクティビティを以下の4つのコンビネーションでお腹いっぱい楽しめます♬
1、ラフティング+キャニオニング
2、ラフティング+スタンドアップパドル
3、キャニオニング+キャニオニング
4、キャニオニング+スタンドアップパドル
※午前、午後と何をやるかは当日までのお楽しみ!
もうすぐ梅雨入り?みたいなニュースも流れていますが
ジメジメジトジトを吹き飛ばすのにはもってこいの1日満喫のツアーになってます!
ぜひ20周年を迎えたNAOCへ!!
By staff カテゴリNIKKO BASE, ブログ
Chinese food in Nikko? Yes! Suien is well-known in Nikko area, and open for both lunch and dinner.
Dishes are delicious and big enough for sharing, so it makes a good option for families or groups. Also, do not forget to try their homemade annin tofu (almond jelly) for dessert, you will not regret it!
Address: 6-42 Yasukawacho, Nikko
By staff カテゴリNIKKO BASE, ブログ
Perfect after visiting Nikko Toshogu, at Gyoshintei you will be able to experience authentic “Shojin Ryori”. This is a vegetarian cuisine originally developed by Buddhist monks who were prohibited from eating food containing animal products, and included on the UNESCO Intangible Cultural Heritage list in 2014.
All meals at this fantastic restaurant and cooked using seasonal fruits and vegetables and completely natural non-animal ingredients. Even the Japanese soup stock traditionally made out of fish, does not contain any fish or animal ingredients.
There are different sets available, all freshly delicious. You should definitely visit Gyoshintei to experience traditional cuisine in an amazing location.
Address: 2339-1 Sannai, Nikko (closed on Thursdays)
Access: Take the Tobu World heritage loop bus from JR Nikko St. or Tobu Nikko St. and get off at the “Hotel Seikoen” bus stop.
Website: https://www.meiji-yakata.com/en/gyoshin/
By staff カテゴリNIKKO BASE, ブログ
The Nikko Tamozawa Imperial Villa was built in 1899 for Prince Yoshihito (later Emperor Taisho) as a retreat, and was also used by three emperors and three princes until 1947.
The building is the biggest wooden imperial villa erected in the Meiji and Taisho eras. It consists of three parts that date, respectively, from the Edo, Meiji and Taisho eras, each representing the very best feature of the Japanese architecture of its time.
Visit it to discover the history of the 106 rooms, Kobayashi Residence, beautiful garden and much more of this impressive Villa.
Address: 8-27 Honcho, Nikko (Closed on Tuesdays)
Access: From the Tobu Nikko Station, take the Tobu Bus bound for Yumoto Onsen,Chuzenji Onsen, Okuhosoo, or Kiyotaki, get off at Tamozawa and walk about 1 minute.
Website: https://www.park-tochigi.com/tamozawa/news/info/english
By staff カテゴリNIKKO BASE, ブログ
Ya probaron el delicioso Nikko Castella? Ubicada a sólo unos metros de Nikko Base se encuentra la tienda principal, donde se puede comprar este tradicional pastel.
Se caracteriza por estar preparado con miel, jarabe de arroz glutinoso y copos de oro comestible, con lo cual el resultado final es un húmedo, esponjoso y suave pastel.
Vienen en diferentes presentaciones y empacados en una caja con la cresta de la familia, siendo de esta manera un regalo idea para llevar de vuelta a casa luego de pasear por Nikko.
Dirección: 1-8 Honchō, Nikko (aunque también cuentan con otras tiendas camino a al puente Shinkyo, y frente a la estación de tren Tobu Nikko)
Sitio web: https://nikko-castella.jp/honten/
By staff カテゴリNIKKO BASE, ブログ
Shinkyo Bridge is a wooden lacquered bridge that spans the Daiya River. At 28 meters long, 7.4 meters wide and 10.6 meters above the river, the bridge marks the entrance between Nikko Town and the town’s Shrines and temples. This bridge belongs to Futarasan Shrine and is designated as an important cultural property. In addition, Shinkyo was registered as the World Heritage in December 1999.
The Shinkyo Bridge is listed as one of Japan’s finest bridges. The other two are Kintaikyo in Iwakuni Prefecture and Saruhashi in Yamanashi Prefecture.
While the exact origin of the bridge remains a mystery, legend has it that the famous Buddhist priest Shado Shonin crossed the Daiya River riding on the back of two giant serpents. From 1636 when it was built, the bridge was off limits to the public. Only the Shogun Generals and imperial messengers were permitted to cross. Shinkyo Bridge remained off limits to the public until 1973. The opening coincided with the celebrations of Mt Nantai’s 1200th anniversary of being enshrined.
It is now possible to cross the bridge for an entry fee of 300 Yen, however better views of Shinkyo Bridge can be had from road bridge about 10 meters further downstream. Unless you rent a kimono and would like to have a perfect picture taken from the road! (check out our Kimono Experience post).
Address: 2307 Sannai, Nikko
Access: On foot, about 1.5 km from Nikko station, and it takes about 25 minutes.
By bus, take the bus to Chuzenji or Yumoto-onsen, get off at Shinkyo stop.
By gori カテゴリあおぞらきっず, 遊びで培う36の基本動作
異年齢で鬼ごっこをするとしましょう。
じゃんけんで負けたのは最年少の子。さぁ、どうなるでしょうか…?
一心不乱に走るも一人も捕まえられず、泣きべそをかきはじめてしまうのは、よくある光景です。
スピード、しなやかさ(走り方や身の避け方など運動能力的なこと)や、歩幅(身体的なこと)など、どうしても発達の違いから差が生まれてしまうのは仕方のないことです。
しかし、年齢や身長などに左右されず、勝敗が全く分からない面白いあそびがあります。
それは「相撲」です。
あおぞらきっずではしばしば相撲を楽しむ場面があります。
それは、かまくら合宿だったり車泊で海に遊びに行ったときだったり…(なぜか海の近くに行くと相撲を取りたくなるようです)。
最初は「こいつなら勝てるな…」と、ある程度勝算を持って相手を選び挑む姿も見受けられるのですが…これが全く当てにならないのです。
低学年、低身長の子が、高学年の子を見事に打ち負かす場面もあり、誰も予想していなかった結果に誰もが驚きの歓声をあげるのです!
負けるということは、投げ飛ばされたり、尻餅をついたりするということ。
みんなの目の前であからさまな「負け」を晒されるのですから、悔しいですね。
勝った子は歓声を浴び、いい気分。
しかし、この勝敗で「恨みっこ」どころか、仲が深まるのが不思議なところ。
勝っても負けても清々しいのは、体と体をぶつけ合い本気で戦うからなのでしょうか?
もちろん敗者の中には、「次こそは!」とすぐに挑む人もいれば、恥ずかしさを覚え、しばらく挑戦を控えて対戦を見て傾向と対策を練る人も。
そして、悔しくて泣いたり、顔を真っ赤にして憤りを感じたりする人も…。
でも、そこは真剣勝負。子ども達も分かっているのでしょうね。
相手に当たることもできるわけでもなく、行き場のない感情をうまく処理し心を整え…次の挑戦へと挑むのです。
見て学べ、やって学べ!
何度も組んで行くうちに、子どもたちはコツや知恵を得ていきます。
力だけが全てじゃないということを。
押しに負けそうであれば、足腰に力を入れ下に重心をしっかりとおく。
少し力を抜いて相手のバランスを崩したり、引いてかわしてみたり。
足掛け技を出してみたり、ここぞ!というときに腰から体をひねって相手を投げ落としたり…。
相撲一つでも、頭と体は常にフル回転!
これが相撲の楽しいところ、みんながムキになる所以。
「次は俺ー!!」
仲間の勝敗がつく度に、盛り上がり次の挑戦者の争奪戦が始まるのです。
もちろん、私たち大人だって子ども相手だからと言って手加減はしません。
「子ども相手にムキにならないで、手加減してあげればいいのに…」
「大人気ないなぁ…」
と思うかもしれません。
…が、むしろ、だから面白いのです。
子どもたちは倒されても倒されても、何度も何度も立ち向かってきます。
「もう一回!」「もう一回!」と。
手加減は子どもにも伝わります。
手加減をして勝った時と、本気同士で勝ったときでは、やはり子どもたちの「やってやったぞ!」という満足感に違いが出るのは明らかです。
まぁ、これは時と場合によりますね。「森のようちえん」など幼児を対象にした時は、これに限りませんが…。
6月は毎年恒例の「かまくら合宿」。
神奈川の海は、あおぞらきっずは関東のどこよりも早く「海開き」します。
今年も熱い相撲大会が繰り広げられるのか…?
子どもたち次第ですが…喜んで、受けて立とうではありませんか!
遊びの中で子どもたちは、心身ともに成長していきます。
さぁ、「遊ぶ」をたくさんしよう!
*「あおぞらきっず」では、自然の中での様々な活動を通し、お子様の健康な体づくりも応援しています。「危ないからやらないで」ではなく、お子様の挑戦する姿、考える力を大切にお子様の発達を見守っております。
*遊びで培う36の基本動作
参考:http://sukuiku.com/toku/1802.html