• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

ブログ

大雪の後・・・

2014年2月23日 By gori カテゴリブログ

晴れ渡った週末。
やっと全面開通した「いろは坂」。
NAOC冬のフィールド奥日光はまさに白銀の世界でした。

土曜日はスノーシュートレッキング。
朝一の原生林の中の雪原はまさに足跡1つありませんでした。
そこに初めての足跡(ファーストトラック)を自分が残す。
ほんとヤバイです。。。笑
普通に歩いてみると脚のつけね付近まで埋まってしまいますが
スノーシューで歩くとスネあたりまでしか埋まりません。
またその浮遊感、その感触は表現できないほど気持ちがいいんです!

snow

急斜面ではお約束の「滑り台」
スノーシューなら「エレベーター」的な遊びもありますよー!

滑り台

お昼は景色が綺麗な所で・・・
関東以北最高峰の「日光白根山」をバックに。

白根

積雪たっぷりの今がまさに「遊び時」
NAOCが白銀の奥日光をご案内いたします。

関連タグ:中宮詞, 中禅寺, 戦場ヶ原, 日光湯元, 湯の湖, 湯元, 湯元温泉, 湯滝, 竜頭の滝

雲竜ツアー最終日

2014年2月14日 By gori カテゴリブログ

あっという間のツアー最終日。
今シーズンもたくさんのお客様にお越しいただきました!
ありがとうございました。

今年は道路工事がはいってしまい、ツアー開催自体が危ぶまれたり
雪不足かと思ってたら最後に大雪が降ったりと
お客様にもご迷惑やご心配をおかけいたしました。

そんな中でのツアー開催でしたが
2月11日の最終日は晴天に恵まれ
また大勢のお客様にお越しいただきまして
ツアーを締めくくるには素晴らしい最終日となりました!!

雲竜

やっぱり圧巻の氷柱「燕岩」

コム班

「友知らず」は記念撮影にもってこいの場所

雲竜集合写真

ツアー最終日のガイドを含めたみんなでの写真。
(お客様から送っていただきました。ありがとうございます!!)

雲竜渓谷は毎年その姿が変わります。
またアプローチの仕方も地形が変化するので違ってきます。
それがあるから毎年雲竜に行くのが楽しくて仕方ありません!
来年、雲竜渓谷はどんな姿を見せてくれるのか?
今から楽しみです。

関連タグ:アイゼン, スノートレッキング, 奥日光, 雲竜

大雪

2014年2月10日 By gori カテゴリブログ

2月8日関東地方が大雪に見舞われました。
日光には例年雪は降りますがそこまで積雪はありません。
でもこの日は久々にかなりの積雪でした。

そして次の日、運良く(?)エアボードご予約のお客様が!
あまりお目にかかれない深く綺麗に雪化粧した日光の街を進みます。

雪の神橋

奥日光のエアボードのフィールドは見事に雪深く、足跡が1つもない雪原はホントに美しい!!
雪がやわらか過ぎましたが、みんなで滑り倒せば見事なゲレンデが出来上がり。

エアボード3

ベースにハンモックを張ってそこを中心に遊びまくりー!!

ハンモック

エアボード2

新雪が降り積もった今がチャンス!
スノーシューも絶対楽しいですよー!!(ガイドが行きたい・・・笑)

関連タグ:アウトドア女子, トレッキング, 冬, 奥日光, 奥日光スノーシュー, 山ガール, 日光スノーシュー, 雪遊び, 雲竜渓谷, 雲龍渓谷

日光、冬の新しい取り組み

2014年2月8日 By gori カテゴリブログ

グリーンシーズンは賑わう日光も
寒さが厳しい冬は訪れる観光客も少なくなります。

そんな中、冬にも観光客を呼び込む特産品を作ろうと
日光霧降高原でその寒さを利用する新しい取り組みが始まりました。
それは「メープルシロップ」作り。
メープルシロップとはカエデの樹液を煮詰めて作るホットケーキやワッフルに良く合う甘味料です。

2月6日、7日と霧降高原に自生しているイタヤカエデなどから樹液を採取するため
その樹木に採取口を取り付けるお手伝いをしてきました。

メイプル1

メイプル2

この2日間で約90本の木に採取口を設置。
条件が良ければ一晩で何十リットルもの「メープルウォーター」が取れる日もあるそうです。

また樹液採取予定地の近くには滝がいくつかあり
その冬の姿がまた素敵なんです!

メイプル3

NAOCはこの事業の事業委員にもなっています。
今年は子供向けメープルシロップ採取の自然体験学習モニターツアーを開催します。
お客様が楽しめるような冬の企画を準備して、この事業を成功させるよう努力していきます!

関連タグ:チロリン村, マックラ滝, メイプル, 冬のアクティビティ, 氷瀑, 隠れ三滝, 雪山, 雪遊び

雪の雲竜

2014年2月5日 By gori カテゴリブログ

待望の雪に恵まれた2014.2.4
前日までの暖かさはどこへやら・・・
でも待望の「極寒」の雲竜渓谷が戻ってきました!!

雲竜1

さすがに天気予報を知ってか
この日は雲竜渓谷に入る人も少なく
ゆっくりと景色を眺めながらトレッキング。

雲竜3

寒さが戻ってきたまさに今がベストコンディションかも!?

雲竜2

関連タグ:スノー, スノーシュー, 友知らず, 奥日光, 女峰, 日光, 燕岩, 稲荷川, 赤薙, 雲竜瀑, 霧降

奥日光エアボードも熱い!!!

2014年1月30日 By gori カテゴリブログ

NAOC冬のアクティビティで
最もエキサイティングでスリリングな「エアボード」

ツアーが入ったこの日
雲ひとつない晴天の奥日光で原生林の中を爆走してきました!w

エアボード4

エアボード2

日光市内は雪は積もってないのですが
奥日光は別世界。
普段あまり雪と戯れることのない人たちはこうなります。

エアボード3

休憩中にハードな雪合戦!w

そんなこんなで時間ギリギリまで遊び倒しました!!

エアボード1

関連タグ:スノーシュー, 冬, 冬遊び, 雪遊び, 鬼怒川

いよいよ雲竜渓谷のシーズンです

2014年1月27日 By gori カテゴリブログ

今シーズンも始まりました、雲竜渓谷の氷の神殿へご案内します。
氷の着きは例年並みでしょう!ただ積雪が少なく、林道は歩きやすい状況です。

1

さすがに人気の名所だけあって週末は山奥とは思えない人の数。
NAOCのツアーも毎年キャンセル待ちがでる感じです。すごく魅力ある場所なんです!

P10

外国人のお客様たちをご案内しました。アメリカ、ドイツ、イギリス、シンガポール、インド、ニュージーランド、オーストラリア、中国、メキシコ、カザフスタン、アイルランド。たくさんの国の方が日光に来てくれるのもうれしいですね!

P108

関連タグ:日光雲竜渓谷, 雲竜渓谷, 雲竜渓谷スノートレッキング

2014雲竜渓谷ツアーに向けて

2014年1月18日 By gori カテゴリブログ

昨日(1月17日)、雲竜渓谷に行ってきました。
今回は雲竜渓谷でガイドツアーを実施する事業者で立ち上げた利用者安全協議会の事業で
山岳連盟の片柳紀雄氏を講師に招き、ルートの下見と歩行技術・ケガ人の搬送訓練などを合同で実施しました。

訓練

これはリュックを使って負傷者を背負う訓練。
いつも使うリュックとストック2本あればとても容易に負傷者を背負うことができます。
搬送者が疲れてきたら容易に搬送者を交代できるという利点もあります。

またスリングロープとカラビナを使った「簡易ハーネス」作りも体験。
スタッフ一同スキルアップいたしまして
今シーズンの雲竜渓谷ツアー催行いたします!

それではみなさんお待ちかね!笑
昨日の雲竜渓谷の様子です。

友知らず2

友知らず

燕岩

圧巻の景色がここにはあります。

関連タグ:スノートレッキング, 冬のアクティビティ, 冬の日光, 天然氷, 女峰, 氷瀑, 稲荷川, 赤薙, 雪山

スノーシュー日和

2014年1月13日 By gori カテゴリブログ

NAOC冬のアクティビティのフィールドは「日光湯元」。
標高1500mに位置するこの場所は気候が北海道に似ていると言われ
本州でも数少ないパウダースノーが楽しめる場所です!

冬は毎日のように雪がチラつくこの場所ですが
なんと昨日(1月12日)は雲ひとつないドピーカン!!
そんなラッキーなお客様を連れてスノーシューを楽しんできました。

直角に近い斜面をエスカレーターのように滑り降りたり、天然の滑り台で遊んだり

雪1

お昼にはハンモックを張ってリラックスしたり

雪2

雪だるまを作って記念撮影も・・・笑

雪3

NAOCのスノーシューは初心者からでもOK!
ふかふかの雪を気軽に楽しめるアクティビティになっています。

そしてもう間もなく始まるのが「雲竜渓谷スノートレッキング」
今年(2014.1.11)の雲竜渓谷の様子です。

雲竜

アイスワールドも完成間近!
楽しみですね!!

関連タグ:大谷川, 湯元温泉, 稲荷川, 金精, 鬼怒川, 鬼怒川温泉

明けましておめでとうございます

2014年1月7日 By gori カテゴリブログ

初日の出

日光霧降高原からの初日の出です。
めちゃめちゃ寒かったんですが、その分素晴らしい景色でした。

というわけで2014年が始まりました。
栃木県ではもうすぐ冬季国体が開催され
日光でもスケート競技やアイスホッケーが行われます。
あまり冬季の競技は関心ない方が多いかもしれませんが
特にアイスホッケーはかなり熱いので観戦してみてはいかがでしょう?

そして熱いと言えばNAOC冬のアクティビティ!
今年に入り問い合わせも増えてきましたー。

まずは冬の日光と言えばこれ。圧巻の景色がそこにはある!
「雲竜渓谷スノートレッキング」

雲龍渓谷

はたして今年はどんな景色を見せてくれるんでしょうか?

また奥日光では原生林の中のパウダースノーを楽しめる
「奥日光スノーシュートレッキング」

奥日光スノーシュー

奥日光の原生林の中を爆走!スリル満点のアクティビティ。
「奥日光エアボード&スノーシュー」

エアボード

奥日光の大自然の中で思いっきり遊べば熱くなれます。

お正月でなまった身体を冬の日光でシャキっとさせましょう!笑
みまさま今年もNAOCをよろしくお願いいたします。

関連タグ:アウトドア, アウトドア女子, 冬遊び, 温泉, 雪遊び, 鬼怒川

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 37
  • ページ 38
  • ページ 39
  • ページ 40
  • ページ 41
  • Interim pages omitted …
  • ページ 94
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 2025年 冒険活動 6月追加プログラム
  • NAOC River cleanup day
  • チャリ旅シリーズ
  • 2025年 田川ラフティング【満員御礼】
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方
  • 冒険活動 2025年4月、5月
  • 2025年 森のようちえん

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン