• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

ブログ

2023年 初めてのチャリ旅 宇都宮 

2023年4月10日 By rocky カテゴリブログ

*活動の様子はブログやfacebookページのアルバムをご覧ください


ご予約はメールにてお受けいたします。
ご予約に際しましては、本ページ下部の「初めてのチャリ旅 宇都宮 専用ご予約メール テンプレート」をご利用くださいませ。

多くのお申し込みをいただきまして29日、30日は満員となりました。募集を締め切らせていただきます。

追加の日程として同じ内容で5月7日(日)に追加開催をさせていただきます。

リンクはこちら

初めてのチャリ旅 宇都宮   宇都宮石の街大谷をめぐる

自転車に乗ってワクワクの冒険に出かけよう!

宇都宮市大谷地区は石の産地としても有名で周りの景色は宇都宮とは思えない別世界。

自転車で旅することを体験して冒険の扉を開きましょう。

約12kmの道のりを制覇して宇都宮タワーから走って来た道のりを眺めよう。

仲間と一緒に自転車を漕いでゴールの宇都宮タワーを目指そう

初めてでも安心のなだらかコース

4月29日(土)30日(日)

■後 援■

宇都宮教育委員会

■ 対 象 ■

小1~小3 チャリ旅初参加の方限定

■ 定 員 ■

 定 員:20名

■ 詳 細 ■

●チャリ旅の参加条件  条 件

●片道約12km
●ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります。)
●乗り馴れた自転車をご用意ください(新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります)。
●事前に自転車のタイヤの空気圧、ブレーキの効きを必ず確認。必要があれば整備する。
●事前にヘルメットの顎ひもの調整を行う(緩いと転んだ時に危険です!)

*ご参考までに…
・ブリヂストン「重要な点検ポイント」

■参加費■

2,900円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら

■集 合■

8:00 宇都宮市ろまんちっく村 第2駐車場

■解 散■

15:00 宇都宮タワー

■活動場所■

城址公園 大谷地区 八幡山 宇都宮タワー

■服装・持ち物■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食・手ぬぐい(タオル可)
*服装・持ち物について

■備 考■

●小雨決行
●ヘルメットは必須となります。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●飲み物をペットボトルでご用意の際は記名(必須)をお願いいたします。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●手ぬぐいは暑い時に水で濡らし、首に巻きます。(代用品、可)
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。

■ スケジュール ■

08:00 ろまんちっく村 集合
チャリ旅スタート
大谷の街探索
景色のいいところで昼食
15:00 宇都宮タワー 解散

■お申込みの流れ■

①ご参加にあたっての確認事項をご確認ください。

②メールにてお申し込みください。
MAIL:[email protected]
*下部の「初めてのチャリ旅  専用 ご予約メール テンプレート」を「コピー&ペースト」し、ご利用ください。

③弊社からの「ご予約確定メール」をもって、ご予約確定とさせていただきます。
・お申し込みから3日以内に返信がない場合、お手数ですが電話にてご確認ください。0288−70−1181
・ご友人家族とお申し込みの場合でも、ご家庭ごとにお申し込みをお願い致します。

■お持ちいただくもの■

プログラム当日、受付時に下記のものをお預かりいたします。
①参加費
②「受付用紙 兼 参加同意書(両面)」

*用紙の印刷ができない方は、当日受付時にご記入ください。
*釣銭のご用意はございません。お手数をおかけしますが、参加費・年会費を合算の上(兄弟合算)、お釣りのないようご用意をお願いいたします。

■初めてのチャリ旅専用 ご予約メール テンプレート■

下記テンプレートを「コピー&ペースト」し、ご利用ください。
また、件名、①、③につきましては、当てはまる項目のみ残してください。

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

(件名)初めてのチャリ旅  申し込み

①ご希望の参加プログラム
■4月29日(土)初めてのチャリ旅 

■4月30日(日)初めてのチャリ旅 

第一希望・第二希望

②参加者について
氏 名:

学校名:
学 年:
性 別:

③参加者の食物アレルギーの有無(当てはまる項目のみ残してください)
*事前申告の有無に関わらず、ご予約ごとにご申告願います。
なし
あり:該当食品、全て記載 → ( )

④保護者について(必須)
氏 名:
当日の連絡先(携帯電話):
メールアドレス:
*メールアドレスは、ご予約の確認や追加の持ち物、中止の連絡などで使用いたします。送信元と異なる連絡先をご希望の場合は、ご記入ください。

⑤当イベントを知ったきっかけ

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

関連タグ:あおぞらきっず, 子ども, 小学生

NIKKO SATOYAMA eBIKE EXPERIENCE

2023年4月4日 By gori カテゴリEnglish, ブログ

E-BIKE Ride through Satoyama scenery and traditional Satoyama experience

*Satoyama: settlement pattern of living in upland valleys and cultivating slopes

Let’s go beyond the tourist areas of Nikko and experience the real daily life of farming villages, terraced rice fields, and clear streams while feeling the scenery of satoyama blessed with clean water and mountains.

Nikko is famous as a place where rich nature and culture remain, but the background is maintained by the wisdom of the people who live in Nikko, cooperation between them to make a living, love for the community, and coexistence with nature.

The people of Nikko enriched their lives by drawing water from the Daiya River, which flows from the Nikko Mountains, into their paddy fields since ancient times.

The rice in the terraced rice fields of Nikko, served for lunch, is also carefully grown using the clean water from the natural slopes. One of the attractions of this tour is that you can visit a local farmhouse and enjoy talking about rice and the region while having a homemade meal, a unique opportunity to discover Nikko.

The experience includes cycling around the World Heritage area, off-road cycling along the Daiya River, strolling through the satoyama scenery, lunch at an old farmhouse, Guinness Nikko Cedar Path and more!

*Planned distance to travel is about 33km. We use electric assisted E-bikes, so you can enjoy cycling without getting tired.

Season

Early April to late December

Meeting Place・Time

9:30 NIKKO BASE NAOC日光ベース
3-11 Honcho, Nikko City, Tochigi Prefecture

*The above times are departure times. Please come to the meeting place approximately 15 minutes before.
*We offer a free shuttle service from nearby inns and Nikko Station. Please let us know if you would like one.
*In case that you are driving, please use the nearby paid parking lot, Time Space Nikko Yasukawacho.

Required Time

About 5.5 hours

* Time from arrival to departure

End Time

Around 15:00

*Please note that the end time may vary slightly.

Fee

・15 years old and over ¥17,500 (+¥500 insurance fee)

Booking

To make a reservation, please complete our Booking Form here

What’s included

  • Guide fee
  • E-Bike rental
  • Helmet
  • Gloves
  • Japanese local cuisine at Nikko’s farm
  • Consumption tax
  • Insurance fee

Clothing・What to Bring

・Comfortable clothes, as depending on the trousers, the hem is easy to get entangled in the chain.
・Drink
・Ruck sack (The E-Bike does not come with a basket).

Things that are good to have depending on the climate and weather:
・Cold and windproof jacket
・Body wear with heat retention

It is desirable to wear clothes that are easy to put on and take off. You can also bring rain gear,
used during sudden light rain.

We have Backpacks available (rental fee ¥500). Please let us know when you make your reservation.

What we offer:

  1. eBikes made by the world’s leading manufacturers “MERIDA” and “TREK”.
  2. This is a full-fledged cycling tour where you can enjoy both off-road and on-road.
  3. Because you use an electric E-bike, you can enjoy cycling without getting tired.
  4. We will show you a secret Nikko that is not listed in the regular guidebooks.

Participation conditions

155cm or more

● We have bicycles of suitable sizes according to your height. Please let us know the height of the participants at the time of booking.
*Participants who are drunk on the day, have a hangover, or are pregnant will not be permitted to join the experience.

Holding Conditions

Tours are available for a minimum of 2 participants.
Although it will be held in light rain, it will be canceled in case of heavy rain.

In case of cancellation, we will comprehensively judge the weather forecast etc. and will contact you by 19:00 the day before. However, since it will be a matter of nature, there may be cases where sudden cancellation is unavoidable, so please understand this when booking. We will refund the full amount when we contact you to cancel due to weather, etc.

Tour Layout

*Times are approximate

Meeting/reception (09:15)

Start (09:30)
After finishing the lecture and notes, it’s time to start!


We will start from the World Heritage area.


Ride overlooking the Nikko Mountains.

Enjoy both off-road and on-road


Nikko’s delicious rice is carefully grown in this terraced rice fields

Enjoy a delicious lunch at a local farmer’s house

Stories and warm hospitality from the locals

Cycling along the “Guinness world’s longest cedar tree-lined street” on the Nikko Highway that leads from Tokyo to Toshogu Shrine, a World Heritage Site. It is the only place in Japan designated both as a special historic site and a special natural monument.

Goal (14:50)

How was your trip to see what life is like in Nikko? We hope you enjoyed the experience, thank you for coming!


ラフティングツアー始まります!

2023年3月31日 By gori カテゴリブログ

春ラフティング

最近は春の暖かい風が吹いていて外にいると気持ちが良い天気が増えてきました。

そして4月からいよいよラフティングのシーズンが始まります!

新緑の青空の中を家族、友達、パートナーと共に思いっきりアウトドアアクティビティを楽しむ1日はいかがですか?

絶景の鬼怒川温泉の渓谷内を漕いで、泳いで、飛び込んで。

旅行の素敵な時間を思う存分仲間と一緒に楽しみ共有しましょう!

春のラフティングは特典付き!

⬇︎詳しくは下記のラフティングページまで

日光・鬼怒川ラフティング (Nikko Kinugawa Rafting )

ゴールデンウィークのご予約もお待ちしております!

⬇︎ご予約は下記をタップして進んでください。

NAOC ご予約・お申し込み

関連タグ:ウエットスーツ, カップル, カップル、アクティビティー, クリフジャンプ, ダイビング, ファミリー, ライフジャケット, ラフティング, 世界遺産, 写真サービス, 国立公園観光, 日光, 日光アウトドア, 日光ラフティング, 栃木県, 親子で川遊び, 関東, 鬼怒川, 鬼怒川ラフティング, 鬼怒川温泉

日光ナショナルパークアドベンチャーサイクリングツアーとは

2023年3月31日 By gori カテゴリブログ

日光ナショナルパークアドベンチャーサイクリング

春・夏・秋の3シーズンでオススメしたい電動マウンテンバイク(Eバイク)を使用したNAOCのスペシャルなサイクリングツアー!

このサイクリングツアーはコースが2種類あり、選択制で皆様にご案内させて頂きます。

1種類目のコースは【Stay wildコース】

エリアは戦場ヶ原や中禅寺湖付近の大自然に囲まれた緩やかで起伏のある林道。

奥日光の絶景スポットを電動マウンテンバイク(Eバイク)に乗り、心地良い季節の風や自然の香りを浴びながら快適に進んでいきます。

途中でバイクを降りコースの川辺や自然と触れ合ったり、季節によって変化していく景色を見て友達や家族、パートナーと自然の感動を一緒に共有しながら、目的地に向かっていきます。

木々を駆け抜けてひらけた林道の先に広がるのは、美しい砂浜と中禅寺湖畔の絶景がお出迎えしてくれます。

自然ならではのプライベート空間で砂浜や倒木の上に寝そべったり、奥日光の絶景と共に素敵な写真をたくさん撮影したりなどして、大自然に囲まれた空間でゆったりと自由な時間をお過ごしください。

2種類目のコースは【Foot printコース】

エリアは男体山付近の動物の気配を感じるスリリングな山の中。

かつては、山へ籠って厳しい修行をする道、修験道としても使用されていた奥日光の歴史ある山道。

雰囲気のある美しい山道を電動マウンテンバイク(Eバイク)で快適に走り抜けていきます。

目的地付近に到着をしたらハイキングで更に山の中に入り、道無き道を進んでいくと神秘的な渓谷の空間に囲まれます。

大自然が作り上げた絶景の渓谷と要所のスリル感じる修験道。

自然と歴史が合わさる癒しの奥日光ディープスポットを特別にツアーでご案内させていただきます。

2コース共、是非皆様に体感していただきたい奥日光の特別な空間です。

ご予約は下記をタップして進んでください。

NAOC ご予約・お申し込み

関連タグ:cycling, Ebike, Eバイク, MTB, national-park, nature tour, サイクリング, スナック, ハイキング, プライベートツアー, マウンテンバイク, ライディング, 修験道, 写真サービス, 奥日光, 日光, 日光ナショナルパーク, 林道, 渓谷, 湯元温泉, 神秘, 電動マウンテンバイク

森よう女子

2023年3月29日 By rocky カテゴリあおぞら, あおぞらきっず, ブログ, 森のようちえん

森で遊んでいるのは男の子ばっかりと思っていませんか?

そんなことはありません。

女の子だって森遊びは大好き!

そんな森よう女子(森のようちえん女子)たちの遊びを少しだけ紹介します。

いい匂いの葉っぱを探して香水を作ろうとなったのですが見つけたのは「ドクダミ」

嗅いでみるととっても臭くて香水にはなりそうもありません。

春は可愛いもの探し

花に木の実探せばいろんなものが隠れています。美味しいものは味見して口で確かめてみよう。

近くで養蜂家の方がハチミツを作っているのでミツバチも飛んでいます。慣れてしまえば案外かわいいミツバチは花粉集めに一生懸命なのでイタズラしなければ刺されることはありません。

夏は川に入っちゃう!

夏以外でも入れるならば入りたい。特に暑い日は気持ちいいから全身川に浸かってクールダウン。

森のようちえんで熱中症がないのはこの川遊びのおかげかもしれません。

秋になるといろいろなものが落ちてきます。

落ち葉に枝、葉っぱを除けると虫たちが隠れているなんてことも

はじめは虫嫌いだった子どもも遊んでいるうちにいつの間にか克服していたなんてこともあります。

落ち葉が沢山集まったらプールに変身

泳いだり、ダイブしたり、身体中にくっつく落ち葉も慣れてしまえば問題無し。

森遊びで沢山の経験と体験、ちょっとの失敗を重ねて成長していきましょう!

男の子も女の子も性別に関わらず遊ぶことがみんな大好きです。

やりたい遊びを見つけてとことん遊び込めるのが森のようちえんのいいところ。

季節に合わせて自然を五感で感じながら変化を楽しみましょう。

森のようちえんの詳細はこちらから

現在4月から6月までの予定を公開しております。

7月以降のスケジュールに関しましては4月中旬に追加で公開をさせていただきます。

関連タグ:あおぞらきっず, アウトドア, 女の子, 女子, 宇都宮, 日光, 栃木県, 森のようちえん, 森よう

トータル111km東京チャリ旅

2023年3月28日 By rocky カテゴリブログ

自転車は子どもが自分の力で移動できる最速で最高の乗り物です。

naoc あおぞらきっずでは初めてチャリ旅に参加する子に向けた12kmくらいのコースがありますが、レベルが上がるとどんどん限界にチャレンジしたくなるもの。

漕げるようになると仲間と一緒に走るのも楽しいし、知らない場所に自転車で行くのは移動中の景色も楽しめる。何よりも自分の力だけで長い距離を制覇することは自信にもなります。楽しく遊んでいるうちに自信がつく。その積み重ねで「こんなに遠くまで来れた自分ってすごいじゃん!」といつの間にか自己肯定感ができてしまう最高の遊びがnaocあおぞらきっずのチャリ旅です。

宇都宮城址公園をスタートして日本の起点となる「日本橋」を目指しますが、実は去年の9月に開催した「チャリ旅 ツールド日光街道」と合わせると約150kmの日光街道を制覇したことになります。

今回はチャリ旅シリーズ最高峰の東京チャリ旅に行ってきました。

なんと!走行距離は2日間で111km。長い道のりになりますがリタイヤせずにみんな無事にゴールまでたどり着くことができるのか!?

今回は過去最多の10人の精鋭達がチャレンジします。低学年の頃からチャリ旅に参加して技術と経験はバッチリな子達。期待しています。

そして、今までの東京チャリ旅の参加者は男子ばかりだったのですが女の子もいきます。楽しく遊ぶのに性別は関係ないですね。

春の暖かい日差しの中で桜が舞うチャリ旅をイメージをしていましたが残念ながら雨模様。

でも、カッパを着れば問題なし。そのまま突き進みます。

過去にも雨に濡れたチャリ旅はありました。子ども達も慣れている子ばかりなので準備がしっかりできていれば大丈夫!

猛スピードで進みまくり休めるところではたっぷり休憩、かと思いきや水たまりを発見!

過酷な雨の厳しい環境の中チャリを漕いでいるのかと思いきや、もうすでに雨で濡れているのでスライディングしたり泥を投げ合ったり、さらにびしょ濡れになっていました。

どんな状況でも楽しみを自分たちで見つけることができる。遊び慣れている子たちは頼もしい。

1日目のゴールはスタートから約70km。いつの間にか栃木県を超えて、利根川を越えて埼玉の真ん中まで来ていました。

宿ではゆっくり休んで早めに就寝とはいかず、久々の宿泊にウキウキしていました。

コロナの影響もあり学校生活では制限も多かったこの3年間、東京チャリ旅もその影響で久しぶりの開催となりました。仲間と一緒にお泊まりできるのは子どもたちにとってすごく楽しみにしていたことでもあるようです。

頼むから早めに寝て明日また頑張って自転車を漕いでください。

2日目は残り40kmくらい「そんなの余裕じゃん!すぐ着くよ」と甘く見ていた子達。

埼玉県を超えて東京都に入ると急に数が増える信号。少しずつ歩行者も増えてくるので避けながら行かないといけません。

少しづつ高くなっていく周りの建物。普段住んでいる栃木県の田舎の景色とはまるで違うので周りを眺めながら進むのは楽しい。

いつの間にかビル街に入り込んでしまった。

いつものチャリ旅ならゴールの目的地が山とか滝、城址なので目印が遠くからでもわかりやすいでのですが、日本橋は看板はあれどなかなかビル街からは見つけることができません。

いよいよゴールの日本橋。

ここまでの長かった道のり雨にも打たれてヘトヘトかと思いきや、みんな案外元気!誰一人欠けることなく無事チャレンジ成功しました。

みんな笑顔でゴールを迎えられて良かった。

帰りの電車で感想を聞いてみると「次は富士山までチャリで行ってみたい。」「もう少し漕いだらディズニーランド行けるよね。」「春休み全部使って京都にしようよ」「鈴鹿まで行きたい」もうすでに次回の自転車旅の計画を妄想中!

始まる数ヶ月前から「行けるかな?雨だけど本当にやるの?途中で止められるんだよね?」と不安な声も多々ありましたが、やってみたら意外とできた!

自分ってすごいじゃん!やればできるじゃん!そんな気持ちに溢れていることでしょう!

これから子ども達は成長していくとたくさんの壁や新しいチャレンジがあるかもしれません。そんな時は東京チャリ旅のことを思い出して「チャレンジしてみたら意外とできた」の精神で挑んでください。

是非、次回は晴れている時にリベンジしましょう!

Discover Nikko -Cycling Tour-

2023年3月23日 By gori カテゴリEnglish, ブログ

This is a cycling tour where you can run off-road and on-road, feel the change of seasons, and run through Nikko, a little-known spot that is not listed in guidebooks.

You will bike through the bustling town of Nikko and through the World Heritage area, feeling the wind of the mountains and the murmuring of the river.

If you run a little actively off-road along the Oyagawa riverbed, you will come across the old Nikko Suginamiki road, lined with cedar trees that are over 300 years old.

While watching the long passage of time since the Edo period, the ancient roads rooted in this land will tell us something. It would be nice to park your bicycle, stop by a clear stream, lie down in a field and look at the sky.

Let’s take a look at the surrounding nature as well as the historic buildings.

The real pleasure of this tour is to take pictures of the majestic Nikko mountain range and the trees that change color depending on the season.

Cycling in the World Heritage area → Urban area of ​​Nikko → A little off-road cycling along the Oya River → View point overlooking the Nikko mountain range → Cycling along Nikko Suginamiki Kodo → Urban area of ​​Imaichi

*Scheduled distance to travel is about 12km, with downhills.

Booking

To make a reservation, please copy and paste the following details and contact us at [email protected]:

· Date on which you want to take the Tour
· Names of the participants
· Height of the participating people, to select the appropriate size bicycles
· Phone number
· Address

Season

From early March to late November

Meeting place/time

NAOC Nikko Base
3-11 Honmachi, Nikko City, Tochigi Prefecture

Morning session 09:00 
Afternoon session 13:00

*The above times are departure times. Please come to the meeting place approximately 15 minutes before. 
*We offer a free shuttle service from nearby inns and Nikko Station. Please let us know if you would like one. 
*If you are driving, please use the nearby paid parking lot. Time Space Nikko Yasukawacho is the closest parking.

Required time

About 3 hours

*Time from arrival to departure

●End time

Morning session around 12:00 
Afternoon session around 16:00

*Please note that the end time may vary slightly.

Price

・Above age 15: ¥13,000 (Additional Insurance fee: 500yen)
・Age 6-14: ¥11,000 (Additional Insurance fee: 500yen)

Price includes

・Guide fee
・Ebikes (electrically assisted mountain bikes) can only be rented by people over 150cm tall.
・Helmet
・Glove
・Insurance fee
・Consumption tax

Clothing/Belongings

・Clothes that are easy to move 
in * Depending on the trousers, the hem can easily get entangled in the chain. 
・Drinks
・Rucksack 
*MTB does not come with a basket.

《Things that are good to have according to the climate and weather》
・A jacket that is cold and windproof ・Body wear with 
heat retention 
*It is desirable to wear something that is easy to put on and take off. 
・Rain gear 
*Used during sudden light rain. 
・Gloves 
*Those with heat retention. 
・Knit hat
・Neck warmer

[Paid rental] Backpack: ¥300 
*Please let us know when you apply.

[NAOC’s commitment] 
1. Rental MTBs are made by the world’s leading manufacturer “TREK”. 
2. This is a full-fledged cycling tour where you can enjoy both off-road and on-road. 
3. You can attach a 500ml PET bottle to the drink holder. 
4. We will show you deep Nikko that is not listed in the guidebook.

Participation conditions

Beginners from children to adults are welcome.

● We have bicycles that can be used by elementary school students and up. Please let us know the height of the participants at the time of application. 

*Children under elementary school age must be accompanied by a guardian. 
*Participants who are drunk, have a hangover, or are pregnant will not be permitted to participate.

Holding Conditions

It will be held with 2 or more participants. 
It will be canceled in case of rain.

* In case of cancellation, we will comprehensively judge the weather forecast etc. and will contact you by 19:00 the day before. However, since it will be a matter of nature, there may be cases where sudden cancellation is unavoidable. Please understand this point and apply. We will refund the full amount when we contact you to cancel or cancel due to weather etc.

Tour Image

※The written time is the approximated time

・Arrival & Reception (08:45/12:45)

Start (09:00/13:00)
We will first show you some instructions and will start the ride!


Starting from the world heritage area.


There are many noble cherry blossom trees around that are beyond 100 years old!


We will also cycle past rice fields and farm lands。


Of course, the famous autumn leaves of Nikko are majestically elegant.


We can enjoy the old landscape of Nikko together with the beautiful Japanese season.

After we ride through the longest cedar tree road in the world, we are close to the goal!


Goal (11:15/15:15)
またNAOCの車でベースまで戻ります。

Farewell (11:45/15:45)
We will arrive back to NAOC NIKKO BASE. Thank you for visiting!

If you are stuck on what to eat for lunch or sight seeing, feel free to ask us.

We are happy to help you with anything.

サスティナブルクラブ-月に1回の里山活動-

2023年3月12日 By gori カテゴリブログ

「持続可能な生活」

それは本質を知ることから始まるのかもしれません。

その中で私たちそれぞれにとって快適な暮らしを見つけることができたら素敵だと思っています。

私たち「サスティナブルクラブ」では、忙しい日常をちょっと立ち止まって振り返り居心地の良さを気付ける時間が里山にあると考えています。

子どもたちは一日中里山を駆け回り、大人は季節を感じながら里山の恵みを楽しむ。そうする中で持続可能な生活のきっかけが見えてくると思います。

”SDGs ””田舎暮らし””サスティナブル” ”カーボンニュートラル” ”自給自足 ”

言葉ではない体験にご一緒しましょう。

自分にとっての”well-being”(健康で安心なこと、満足できる生活状態)な日常のヒントが里山の中にあると感じています。里山の四季に身を置いて感じる、太陽・風・草木・空・動物・植物などは私たちに必要な何かを教えてくれます。

『サスティナブクラブ』は月に1度(年間8回)開催のクラブです。

クラブでは土に触れて畑作り、収穫、豊かな森つくり、森のめぐみの利用、自然の中でできる心と体のワークショップ、丁寧な暮らしのお話しなどを軸に活動していきます。

畑で取れた野菜をいただくことも楽しみの一つとなっています。

ご参加の皆様が笑いあいながら里山で過ごされ、ふるさとの様に感じて過ごされています。月ごとに季節作業や農体験、旬の食材、時にはゲストを迎えてのワークショップなど。

日程

2025年度 (7月・8月を除く)
前期:2025年4/27、5/11、6/8、9/7 計4回

後期:2025年10/5、11/2、12/7、2026年1/18 計4回

① 4月27日(日)
② 5月11日(日)
③ 6月8日(日)
④ 9月7日(日)
ーーーーーーーーー
⑤ 10月5日(日)
⑥ 11月2日(日)
⑦ 12月7日(日)
⑧ 1月18日(日)(2026年)

※前後期の通年参加を想定した、プログラムを計画しております。
※活動日前日に有料オプション体験を予定しております。(年数回開催予定)
例:ホタル観賞会、日光の天然氷作りなど…

※ 7月8月の開催はありません。(暑さが心配なため)
※ お休みした回の振替はございません。
※ お一人でもご家族でもご参加いただけます。(5名まで)
※ 社会情勢や天候などにより内容は変更となる場合があります。
※ 各回ごとにご用意いただく備品等あるかも知れません。
※ 年間での募集となっていますが、予約状況により途中からの入会も可能です。(その際は参加された日からその期の最終回までの費用となります)

詳細

◆開催場所:宇都宮市長岡293
◆参加定員:6組程度(定員25名)
◆参加費:前期4回/後期4回
55,000円/各期

◆お申し込み締め切り期限:

 2025年4月20日(日)

※お支払いは事前決済のクレジット払いとなります。(前期・後期の2回払い)
※参加費の一部は地域の里山整備費用とさせていただいてます。
※社会情勢などにより中止や延期でご参加できなかった回があった場合には、その分のご返金をさせていただきます。
※1組とは同一ご住所のご家族とさせていただきます。(5名まで)

お問い合わせ・ご予約

[email protected]

お申し込みはこちらのフォームより承っております。

森のようちえんでどんなことしているの

2023年3月11日 By gori カテゴリあおぞら, あおぞらきっず, ブログ, 森のようちえん

いつもどんなことをして遊んでいるの?

森のようちえんの遊び方に特にルールは決まっていません!

何をして遊ぶのかはアイディア次第

初めて来たばかりの子だと「何をして遊んだらいいかわからない」と不安になるかもしれませんが、小さい頃から森で遊び慣れている先輩たちがいい見本を見せてくれます。

自分の想像力を膨らませてたくさんの遊びを創り出していこう。

全ては紹介しきれていないのでほんの一部だけお伝えします。

豊かな里山を自由に駆け回ったり

雨の日にには水たまりでジャブジャブしたり

お気に入りの棒は毎回現地調達

汚れるのも遊びのうち

どこまでいけるのか試してみよう!

川を渡るのにひたすらジャンプ!

慣れてくると自分の身長よりずっと高いところから飛べるようになっちゃいました。

自分の限界にチャレンジ!

時折、転んだりすることもありますがそれもまたいい経験

どんなことをしたら危ないのか、今の自分には何ができて何ができないのかを知るには実際に体験することが一番。

お気に入りの棒を見つけてはどちらが先に折れるのか勝負したり

葉っぱ、枝、生き物たち

自然の中にあるものは全てがオリジナル。同じ種類のものはありますが、全く同じものはありません。

枝も季節によって硬さが変わったり、落ちている種類が変わったりします。

遊びながらも少しずつ変わる自然の変化を感じ取っていきましょう。

森で採れた竹を組み合わせてアスレチック

一人では重くて運べないものは仲間に手伝ってもらう。

遊びとは何をするか考えて準備している時間から始まっています。

遊びを創造することも含めて楽しみましょう。

工夫次第で椅子にもテーブルにも変身する丸太

崖からゴロゴロ転がすと迫力満点

自分が転がってしまうことも

楽しい森の時間を一緒に過ごしていきましょう。

2023年の森のようちえん明日3月12日より募集開始となります。

詳細はこちらから

皆様のご参加をお待ちいたしております。

関連タグ:宇都宮, 森のようちえん, 遊び

昆虫ズームアップ

2023年3月10日 By gori カテゴリRe-kaiスクール, あおぞらきっず, ブログ

生き物が大好きな小学1年生。

今日もどんな場所にどんな虫がいるか探検していました。

ジメジメしたところ、石の下、葉っぱの後ろ、土の中・・・

どんどん虫カゴに収集していきます。

そして時々捕まえた虫で実験を始めます。

イエカミキリムシはてんとう虫を食べるのかなあ?

しばらくしたら二人加わって一緒に実験を見守って手伝っていました。

でもどんな虫もお気に入りなわけではないらしい。

好きじゃない虫はエサ役にまわります。

あ、あった!!

お気に入りの虫はマイクロカメラで写真におさめ、後で印刷します。

大好きなポケモンのように、採取した虫で自分だけのムシカードを作ります!

肉眼では気づかなかった結構細かい模様、色や立体構造が分かり、迫力があります。

目玉はこんな小さな点でちゃんとあるんだー、プニプニにひだがついてて伸びやすいんだー、

色々な気づきがありました!

自分だけのオリジナルのカード!

虫に合わせて図鑑で調べたり、必殺技や強さを好きなように考えて創造力を伸ばしていこう!

naocリカイスクール

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • Interim pages omitted …
  • ページ 94
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 冒険活動 2025年9月10月
  • 冒険活動 2025年8月
  • 2025年 冒険活動 6月追加プログラム
  • NAOC River cleanup day
  • チャリ旅シリーズ
  • 2025年 田川ラフティング【満員御礼】
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン