• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
  • ガイド紹介
  • 採用情報
  • ニュース
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • アクセス(地図・ナビ)
  • 0288-70-1181

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービスRaftingCanyoning BIKE tour
  • HOME
  • スノートレッキング
    • 雲竜渓谷スノートレッキング 
    • 奥日光スノーシュー
  • エアボード
    • 奥日光エアボード&スノーシュー
  • 冬サービス一覧
    • スノートレッキング
      • 雲竜渓谷スノートレッキング 
      • 奥日光スノーシュー
    • エアボード
      • 奥日光エアボード&スノーシュー
  • 夏サービス一覧
    • 日光・鬼怒川ラフティング (Nikko Kinugawa Rafting )
    • キャニオニング
      • キャニオニング (CANYONING)
      • ファミリーキャニオニング
      • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayアドベンチャー
    • サイクリングツアー
    • フィッシング
    • SUP(スタンドアップパドル)
  • アクセス(地図・ナビ)
  • 予約 0288-70-1181

イベント

ebikeサイクリング   [絶景シリーズ・天空の湖で見る日の出]

2022年9月24日 by gori

ebikeサイクリング [絶景シリーズ・天空の湖で見る日の出]

中禅寺湖の絶景を見るために早起きをしましょう。夜明け前の空がうっすらと明るくなり始める頃、森はまだ動物たちの食事の時間です。鹿の視線を感じながら湖を目指します。木々のトンネルを通り抜けると白砂のビーチに出会います。
いつの間にか景色は明るくなり、太陽の訪れが近づいていることを教えてくれます。
そして感動の絶景は太陽のとともに訪れます。

開催日
10月2日(日の出5:30)〜10月9日(日の出5:40) 
※期間中は毎日開催予定

集合場所・時間

県営赤沼駐車場(5:00集合) 栃木県日光市中宮祠2494

所要時間

3.5時間 (フィールドでの体験時間)

●終了時間

8:30

※終了時間は多少の前後があることをご了承ください。

料金

大人 ¥15,000 (保険料込み)

予約

下記のアドレスに以下の事項をお送りください。
[email protected]
・参加ツアー名
・参加者(代表者)
・人数
・メールアドレス
・電話番号
・住所
・参加者の身長

※予約に関する情報は以下となります。ご確認ください。

NAOC ご予約・お申し込み

料金に含まれるもの

・ガイド料 
・Eバイクレンタル 
・スノーブーツ
・ヘルメット
・グローブ
・スナック&コーヒー
・ツアー中の写真データ
・消費税

服装・持ち物

・防寒、防風、防水性の高いジャケットとパンツ(ダウンジャケットやスキーウェアなどお勧め)
・保温性の高い中間着
・保温性、速乾性があるインナー

<あるといいもの>
・ニットキャップ(耳が寒くならない様に)
・サングラス
・リュック
・軽食
・飲み物

参加条件
13歳以上

開催条件
1ツアー 4名様まで

風雨などにより中止になる場合もございます。

※中止の場合、天気予報とフィールドの状態などを総合的に判断し、前日の19時までにはご連絡いたします。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解をいただきお申込みをお願いいたします。
天候などによる弊社からのキャンセル・中止のご連絡の際、全額ご返金させていただきます。

※感染症対策について
弊社では感染症対策として、施設内の消毒・レンタル品の消毒・施設の換気とスタッフの体調管理(検温・健康チェック)・マスクの着用・手指の消毒を適時行なっております。
またご参加いただくお客様には、検温・マスクの着用・手指の消毒をお願いしております。
上記をご理解いただき、楽しんでいただけるように準備をしております。よろしくお願いいたします。

Filed Under: イベント, ニュース, ブログ 関連タグ:cycling, Ebike, japan cycling, outdooractivity, 日光, 日光eBIKE

中禅寺湖SUP 〜雄大な湖を満喫する癒しの時間〜

2022年9月13日 by gori

秋の限定開催プラン
優雅に中禅寺湖を満喫する自由な空間。秋に差し掛かった奥日光の紅葉の景色を堪能するアウトドアな休日を是非。

<SUPとは>
SUPとは浮力の強いサーフボードに立ち、パドルで漕ぐ新しいウォータースポーツです。 スタンドアップパドル・サーフィン(Stand up paddle surfing)の略称でSUPと呼ばれています。 サーフィンの聖地、ハワイ発祥の新アクティビティで近年は日本各地でも人気、知名度が高くなりました。

<SUP 日光・中禅寺湖の魅力>
日光国立公園の真ん中に佇む中禅寺湖は、透明度が高くSUPに最適なフィールドです。四季折々の景色を楽しみながらクルージングができます。湖上をピクニックする感覚で、ゆっくりと楽しんでいただけるスケジュールです。中禅寺湖は360度を日光の山々に囲まれ、自然と一体となれる時間を楽しむことができます。

日程

10月2日(日)

集合場所

【ZEN RESORT NIKKO集合】

● ZEN RESORT NIKKO
 日光市中宮祠2482

※着替えをしていただけます。
※終了後はご希望があれば昼食もお召し上がりいただけます。(別料金)

集合時間

8:30集合   

※奥日光のエリアまでの道のりが大変混み合う時期になっておりますので、なるべくお早めに集合場所に向かっていただくことをお勧めいたします。

所要時間

3時間 (*受付・移動も含みます)

料金

大人  ¥9500(保険料別途500円)

料金に含まれるもの

・ガイド料 ・装備一式(SUP・パドル・ライフジャケット・ウエットスーツ・コーヒー&スナック・消費税)

持ち物

・水着(ぬれてもいい下着)
  ※ウェットスーツの中に着るインナーとお考えください
・タオル 
  ※ツアー後のお着替えの際に使用します
・飲み物(ペットボトルなど:脱水を防ぎます)
  ※ボート内に持ち込み可。自動販売機もございます
・メガネバンド(メガネの方は装着してください)
  ※紛失、破損の責任は負えませんのでご了承ください

【気候に応じてあるといいもの】
* フリース上着(秋の肌寒い日)
  ※ウェットスーツの中にインナーとして着ます。1着300円にてレンタル有り

[NAOCのこだわり]
1.ツアーで使用するウエットスーツは、ツアーに適した厚さで、柔らかい肌触りのオリジナルスーツを使用
2.リバーシューズ・サンダルは水温に合わせて2種類を用意。montbell社のリバーシューズまたはTeva社のリバーサンダルを使用
  ※1足300円にてレンタル有り

参加条件

小学生以上(未成年は保護者同伴になります。)

はじめての方歓迎。健康な方。
※当日飲酒されている方、二日酔いの方、妊娠されている方のご参加はお断りさせていただきます。

開催条件

2名様以上の参加で開催いたします。 雨天でも開催いたします。ただし極端な悪天候の場合には中止にすることがあります。

※中止の場合ですが、天気予報とフェールドの状態などを総合的に判断して、前日の午後7時までにはご連絡させていただけるように努力します。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解をいただきお申込みをお願いいたします。天候などによる弊社側からのキャンセルの申し出についてはお振込金は全額ご返金させていただきます。

予約

下記のアドレスに以下の事項をお送りください。
[email protected]
・参加ツアー名
・参加者(代表者)
・人数
・メールアドレス
・電話番号
・住所
・有料レンタル品の個数とサイズ

※予約に関する情報は以下となります。ご確認ください。

NAOC ご予約・お申し込み

Filed Under: SUP(スタンドアップパドル), イベント, ブログ

1day プライベートスペシャルパッケージ(アクティビティ+タイニーハウスレンタル&BBQ)

2021年8月15日 by gori

完全プライベート・家族や友だちとプライベートに楽しむアウトドアな1日!

1dayプライベートスペシャルパッケージ

家族やお友だちとワイルドでアドベンチャーな1日はいかがですか?
人気のアクティビティ、ラフティングorキャニオニングor SUP or ebikeのいずれかを半日行って、タイニーハウスでのんびりBBQをして楽しむプランです。

・ラフティングはゴムボートに乗り込み、水しぶきを浴びながら白波を乗り越えるアクティビティ。波を越えるごとに家族の団結力と興奮度が上がっていきます!
・キャニオニングは透き通る水が流れる渓谷内を泳いで・登って・飛び込んで・滑っての自然が作り出したアトラクション満載のアクティビティです!
・SUP(パドルボード)は大きなサーフボードで湖面をクルージング。コース中の滝に近づいて滝行?大きな岩場から川へ飛び込み、たくさんの遊びを楽しめるアクティビティ!
・ebike(電動アシスト付きマウンテンバイク)オフロードもオンロードも楽しみながら、登り坂も漕いでないように軽々と走り抜けます。渓谷の美しい場所を目指して旅するアクティビティ!

とにかくどれも負けないくらいの楽しさです。今までに経験したことのない興奮の連続にドキドキが止まらないことでしょう。

タイニーハウスは「小さな山小屋」
プライベートでくつろげます。
ウッドデッキが接続されていてBBQや焚火を楽しむことができます。

アクティビティ+BBQで秋のアウトドアな1日を過ごしましょう!


選択できるアクティビティ

・ラフティング
・キャニオニング
・SUP(パドルボード)
・ebike(電動アシスト付きマウンテンバイク)

※アクティビティは午前中に行います。

シーズン

2021年9月1日から10月31日まで

集合場所

NAOC鬼怒川ベース
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871-2

集合時間

9:15

お車でお越しの場合は以下の住所までお越しください。
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871
NAOC(ナオック)鬼怒川ベース
無料駐車場あり

送迎

電車で鬼怒川温泉へお越しのお客様
鬼怒川温泉駅前 観光情報センター

9:00

※料金は無料です。
※送迎希望の方はお申込み時に必ずお知らせ下さい。

スケジュール

<スケジュール>
9:15NAOC集合ー選択されたアクティビティーお昼BBQータイニーハウスでゆったり&焚火などー16:00終了

16:00前に解散されても大丈夫です。

料金

大人 ¥12,500 (+保険料¥500)
小学生 ¥10,500 (+保険料¥500)
※3名以上でご予約ください。

※別途キャニオニング専用シューズ¥300。当日にサイズと含め、承ります。

料金に含まれるもの

・アクティビティガイド料 
・装備一式 (ライフジャケット・ヘルメット・ウエットスーツ・プロテクター)
・BBQセット(BBQコンロ・炭・焚火セット)
・牛肉・豚肉・ソーセージセット
・消費税

※ お野菜・ご飯や飲み物はご持参ください。(BBQ台は網のみの使用となります)
※ ご持参されたもののゴミはお持ち帰りいただいております。ご協力をお願いいたします。

持ち物

《気候や天候に応じてあるといいもの》
★ラフティング
・水着やインナーになるもの
※ウェットスーツの中に着用します。
・ラッシュガードなど濡れてもいいTシャツ
※長袖のもの、日焼け防止。
・濡れてもいい靴
・バスタオル
※ツアー後、お着替えの際に使用します。
※装備:ヘルメット・ライフジャケット・パドル

★キャニオニング
・水着やインナーになるもの
※ウェットスーツの中に着用します。
・ラッシュガードなど濡れてもいいTシャツ
※長袖のもの、日焼け防止。
・バスタオル
※ツアー後、お着替えの際に使用します。
・専用シューズレンタル代 300円
※装備:ヘルメット・ライフジャケット

★SUP(パドルボード)
・水着やインナーになるもの
※ウェットスーツの中に着用します。
・ラッシュガードなど濡れてもいいTシャツ
※長袖のもの、日焼け防止。
・濡れてもいい靴
・バスタオル
※ツアー後、お着替えの際に使用します。
※装備:ヘルメット・ライフジャケット・パドル
※5名まで

★ebike
・自転車に乗りやすい服装・靴
※季節に応じた服装でお願いします。
※装備:ヘルメット・グローブ・バックパック
※5名まで

《その他》
・メガネバンド
※紛失防止、またはコンタクトレンズで参加も可。
・防水カメラまたは防水携帯ケース
※ライフジャケットに括り付けられます。カラビナやストラップ付きのものがオススメです。

【有料レンタル】
キャニオニング専用リバーシューズ:¥300 (約18cm~約30cm) フリース:¥300
※ご希望の方は当日にお申し付け下さい。

弊社でご加入いただく保険には対物補償はございません。ご持参された携行品の取り扱いには十分ご注意下さい。

参加条件

小学生以上

※ebikeは中学生以上、身長145cm以上の方が対象となります。
※小学生は保護者同伴となります。
※当日飲酒されている方、二日酔いの方、妊娠されている方のご参加はお断りさせていただきます。

開催条件

2名から
雨天決行。
(ebikeは少雨決行,希望のアクティビティができない時は別のアクティビティへ振替)ただし台風やゲリラ豪雨などによる河川の増水またはその可能性がある場合には中止にすることがあります。

※中止の場合、天気予報とフィールドの状態などを総合的に判断し、前日の19時までにはご連絡いたします。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解いただきお申込みをお願いいたします。天候などによる弊社側からのキャンセル・中止のご連絡の際、全額ご返金させていただきます。

タイニーハウスとウッドデッキについて


お申し込みについて

スペシャルプランのため、以下のメールアドレスへお客様情報をご明記いただきご予約ください。

[email protected]

[代表者氏名] [ご住所] [メールアドレス] [携帯電話番号] [参加人数] [希望アクティビティ] [鬼怒川温泉駅への送迎有無] [ebike参加の方は全員の身長]

*お支払いはクレジットでの事前決済となります。squre社の決済システムより別メールにてご請求をお送りいたします。

Filed Under: イベント, ニュース, ブログ 関連タグ:Ebike, アウトドアライフ、日光、ラフティング、鬼怒川温泉、鬼怒川温泉BBQ、キャニオニング、SUP, タイニーハウス, 夏の日光, 日光eBIKE, 焚火, 秋の日光, 鬼怒川ラフティング

ボランティアスタッフを募集します 森のマーケットながおか 2019/秋

2019年9月24日 by gori

ひっそりと始まった森のマーケットも、お陰様で年々来場者様が増えております。ありがとうございます!
そこで、イベントを一緒に盛り上げていただける仲間を募集いたします。来場者としてではなく、イベントを盛り上げる側として参加してみたい方、ぜひご応募ください!お待ちしております!

・募集要項はこちら
・応募フォームはこちら

Filed Under: イベント

今年も鮭が川に戻ってくる

2018年8月20日 by gori

川で生まれ、海へ出て、また川へ戻ってくる、とっても不思議な魚、鮭。
そんな鮭が戻ってくる川ってどんな川?
そう聞かれて「北海道の冷たい川でクマが鮭を咥えている姿」を思い浮かべる人も多いのでは?

(そういえば、実家にこんな感じの置物があったのを思い出しました!笑)
しかし、実はここ関東…栃木県を流れる「那珂川」にも鮭は帰ってくるんです!

旅先の朝食で鮭が出ると「やっぱりこれだよね!」と安心してしまうのには訳があって…それこそ文字を使用する前から日本では鮭を食していて、縄文時代の貝塚からは鮭の骨も見つかっているとか!実は日本人と鮭は切っても切れない深いご縁で結ばれていたのです。
さらに、江戸時代にはなんと、那珂川の鮭は格別だ!ということで、毎年最初の漁で撮った鮭を幕府に献上したという噂も…!?

実際、産卵のために命がけで遡上をする鮭は、川ではいっさい食事をとらず…にも関わらず、体の栄養分はいくらや白子へ持っていかれるため、美味しくはないという説もあるのですが…
しかし、遠く離れた海を旅する鮭…きっと最高のご馳走だったのでしょう。
「よ〜し!今年も戻ってきたぞ!」と…もしかしたら、河口で待ち伏せをして捕獲し、食していたのかもしれませんね。
3~4年かけて約8000kmもの海での長旅を終え、毎年秋にはたくさんの鮭たちが産卵のために故郷の川に戻ってくる鮭。最後の力を振り絞って自分たちの子孫を残そうと、ベストな産卵場所を探すべく遡上する力強さには感動!の一言に尽きます。

また、産卵を終えた鮭たちの最期はと言うと…
抵抗力が落ち、水カビで白くなってしまった体に、メスを勝ち取るために繰り広げられた戦いの勲章が残るオスたちの体、産卵のために石を返し、ボロボロになったメスの尾びれ…。
新たな命が生まれると同時に一つの命が終わる…そして、そのすぐ隣では少しでも新鮮な鮭を!と1秒を争うほどに群がるたくさんの鳥たちが…。

生きるということ、子孫を残すということ、命をいただくということ…
鮭の遡上からいろいろなことを考えさせられるものです。
naocあおぞらきっずでは毎年秋、ラフティングボートに乗って那珂川のど真ん中から、そんな鮭の遡上の様子を観察します。ボートの真下を鮭が泳ぎ、目の前を大きな鮭が跳ねる!もちろん河原で、鮭の観察も…。
このプログラムは親子での参加も大歓迎!ぜひ親子で鮭の神秘に迫ってみませんか!?
今年の那珂川での鮭遡上観察ラフティングは11月4日(日)。
詳細はこちらをご覧ください。(ページの中ほど)

Filed Under: あおぞらきっず, イベント 関連タグ:命を考える, 小学生, 幼児, 栃木県, 秋のイベント, 茨城県, 親子で体験, 那珂川, 関東, 食を考える, 鮭の遡上

キャニオントレッキング

2017年10月4日 by gori

キャニオントレッキング

渓谷の川沿いを旅するアクティビティーです。それほど高低差はありませんが、時には浅瀬を渡り、時には岩をよじ登ります。
今回のフィールドになる大芦渓谷は全国屈指の清流で、紅葉の名所。冒険をするように川沿いを進んでいくこのアクティビティで秋の渓谷を楽しんでください。人気cafeの日光珈琲からランチbox&コーヒーがついて、ゆったりとした時間を楽しんでいただけます。

※集合場所が通常ツアーと異なります。

<オプション>
BBQをオプションでつけることができます。
※ご予約の際にご連絡ください。

シーズン

2017年10月21日から11月12日まで 

集合場所

NAOC 鹿沼ベース(大芦自然クラブ内)
〒322-0101 栃木県鹿沼市草久1661

こちらのページをご参照ください

集合時間

10:30集合   
※電車でお越しの場合、東武日光線 新鹿沼駅が最寄駅となります。送迎をご希望の際はご相談ください。 

所要時間

4時間30分 (*ツアー終了後は温水シャワーをご利用下さい)

料金

大人   ¥9500(+保険料¥500) 装備一式レンタル+ランチ付き

最小催行

2名さまからご予約いただけます。

料金に含まれるもの

・ガイド料 ・装備一式(ウエットパンツ・専用シューズ・ヘルメット) ・消費税・写真撮影サービス(データはwebからdownroadできます)
※足元が濡れる可能性があるため、ウエットパンツと専用シューズをご用意いたします。更衣室ございます。

持ち物

・動きやすい服装(山歩きできる服装)
・タオル 
  ※ツアー後のお着替えの際に使用します
・飲み物(ペットボトルなど:脱水を防ぎます)
・替えの下着(ウエットパンツ内が蒸れる可能性があります)
・温かい上着(お昼時間など冷える場合があるかもしれません)

参加条件

16歳 から 65歳
はじめての方歓迎。健康な方。
※当日飲酒されている方、二日酔いの方、妊娠されている方のご参加はお断りさせていただきます。

開催条件

2名様以上の参加で開催いたします。 雨天中止いたします。
※ただし曇り予報の場合は、天気予報や雨雲レーダーなどの情報を総合的に判断して中止を決定する場合がございます。開催を決定していても、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。自然相手のことですので、その点は十分ご理解をいただきお申込みをお願いいたします。天候などによる弊社側からのキャンセルの申し出についてはお振込金は全額ご返金させていただきます。

キャニオントレッキングのスケジュール

10:30 集合  準備・着替え
10:45 フィールドへ移動
11:00 キャニオントレッキングスタート 渓谷を冒険
14:00 キャニオントレッキング終了
15:00 着替え・解散

Filed Under: イベント, ブログ

見える釣りを楽しもう カジカ釣り

2016年9月13日 by gori

いきなりですが、釣りをしてもなかなか釣れなかったり、かかった魚に逃げられて悔しい思いをした時に、「水中の様子さえ見えれば…!」と思ったことはありませんか?私はよくあります。笑

もちろん、その魚との駆け引きが楽しみの一つでもあるのですが、カジカ釣りは「見える釣り」が楽しめちゃうんです!

週末あおぞらきっずたちは、子ども以上に子どものように釣りを楽しむワイルドワンの高橋さんを講師に招き、カジカ釣りに挑戦してきました。
カジカは石と石の僅かな隙間に隠れて暮らす魚。隠れているのに、「見える釣り」って、どういうこと?と思うかもしれません。

釣り方は実に異質で、メガネ箱で水中を覗きながら石の隙間に竿先を突っ込んで、カジカの目の前にイクラをチラつかせて食わせよう!というもの。

なので、みんなメガネ箱に顔を伏せ、水中とにらめっこ!という、なんとも不思議で地味〜なスタイルなのです。けれども、侮ることなかれ!その見た目以上に面白いのが、カジカ釣り!

イクラの匂いに誘われて石の隙間から顔を出す様子や、食欲に負けたカジカが大きな口を開きイクラを食らう瞬間、竿を引いた途端に慌てて岩に逃げ込む様子など、その全てが見えるのです!

「いたっ!」「逃げられた!」

見えるからこそ、確実にそこにいると分かるからこそ燃え上がる闘争心。

けれども、見えるから簡単に釣れるという訳でもなく、やはりそこには集中力と忍耐力が必要となってきます。なかなか釣れずに集中力が切れてしまう子、それでも粘りカジカと戦う子。

それを見るのもまた面白いのです。「あっ!あの子飽きたな」「おやっ、サワガニ、メダカ探しが始まった!」「トンボ捕まえようとしてる!もはや、川遊びではなくなったな」「あー、浮いてる浮いてる!(川流れを楽しんでいる)」などなど。それもそれでOK!みんな自分なりの楽しみ方で川遊びを満喫。

そして、あちこちで連れ始まると、「あれっ?もしかして自分も釣れるんじゃないかな?」って、また戻ってきたり。

そんな感じで、それぞれのペースでカジカ釣り、川遊びを楽しんだ子どもたち。

みんなで釣ったカジカを揚げて、お昼ご飯のおかずに。たくさん釣れた子、少ししか釣れなかった子それぞれだけど、魚はシェア。

さっきまで命あった魚をいただくということ。捌いていた時は「気持ち悪い!」と顔に皺を寄せていた子どもたちも、口にすると「美味しい!」と大絶賛。河原に落としてしまっても、「大丈夫、食べられる」と大切に命をいただく子どもたち。

おにぎりとカジカの唐揚げと質素なお昼ご飯でしたが、みんなで味わって完食。

ご馳走様でした!

Filed Under: イベント

森のマーケットながおか

2016年3月12日 by gori

森のようちえんを行っている長岡にて、「森のマーケット」が開催されます。

あおぞらきっずでは、森の整備のために伐採した木で「木のキーホルダー」を作ったり、「森の写真展」も行ったり…。

他にも、様々なワークショップや美味しい食べ物の出店もありますので、皆様お誘い合わせの上、遊びに来てください♪

なお、駐車場に限りがございます。

可能な方は、徒歩やチャリ旅などで、春を探しながらお越しいただければと思っております。ご協力お願いいたします。

PDFはこちら→森のマーケット

1457398661766

 

 

Filed Under: イベント 関連タグ:3月27日, イベント, 宇都宮, 日曜日, 森のマーケット, 里山, 長岡

桜まつりイベント出展のお知らせ

2015年3月19日 by gori

来る3月28日、「宇都宮城址公園桜まつり」にて、naocあおぞらきっずのブースを出展致します。子どもたちに大人気のラフティングボートがあるので、すぐに見つかること間違いなし!

冒険活動や、森のようちえん活動の様子など、写真展示を行います。

皆様のお越しをお待ちしております。

桜まつり詳細はこちら

Filed Under: イベント 関連タグ:イベント, 城址公園, 宇都宮城, 桜, 桜まつり, 桜祭り

「おはなし会」のお知らせ

2014年12月11日 by gori

1年間の「naocあおぞらきっず」での活動様子をお伝えする「おはなし会」。
ホームページのブログやFacebookの写真だけでは伝えきれない、子どもたちの真剣な姿や面白ろストーリ、成長の姿など、2014年度の冒険活動の様子を、写真とエピソードを交えてお伝え致します。
「あおぞらきっず」に興味のある方であれば、どなたでもご参加可能です。お茶でも飲みながらみなさんでお話ししましょう。皆様のお越しをお待ちしております!

2015.3.1 おはなし会 広告

Filed Under: イベント

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • チャリ旅1日で50km制覇
  • 寒さに負けず元気に遊びまくろう
  • Backcountry Cross-country Skiing Tour!
  • BC.クロスカントリースキー
  • 2023年1月〜 冒険活動
  • スキー教室のススメ
  • Majestic snow trekking tour to a frozen waterfall&dropping by at a cafe
  • 2023年 スキー教室 初めてのスキーから滑れるお子様まで
  • チャリ旅 東京・日本橋を目指す
  • AUTUMN VILLAGE GRILL  ージャパンカップサイクルロードレース特別企画ー
  • エビハンティング
  • 森は少しずつ季節が変わっています

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります
夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
العربية简体中文NederlandsEnglishFrançaisDeutschItaliano日本語PortuguêsРусскийEspañol

Copyright © 2023 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン