• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

いろは坂

日光冬の遊び方

2019年1月18日 By gori カテゴリブログ

1月も半分を過ぎ、1年で一番寒い時期になってきました。
日光でも最低気温は毎日のように氷点下を観測してます。
本当に寒い冬ですが、冬なら冬の楽しみ方、遊び方が沢山あります。
日光へ来る観光客も冬は少ないのでゆっくり観光できたり
冬の澄んだ空気だからこその美しい景色に出会えたりします。


この画像、トップ画共に2019・1・16撮影

NAOC冬のアクティビティも寒い冬を熱く楽しむ手段の1つ。
・雲竜渓谷スノートレッキング
・スノーシューハイキング
・エアボード
全てのアクティビティが絶賛開催中!
感動と興奮が待っていますよー!!

そして日光が誇る冬のイベントと言えば
「湯西川温泉かまくら祭」

ぜひこの絶景も見ていただきたい「冬の日光」です。

日光にはいい温泉も沢山あるので、旅の疲れや寒さも吹き飛びますよー!
・奥日光湯元温泉 濃いー硫黄泉
・奥鬼怒温泉 憧れのにごり湯

関連タグ:いちご, いろは坂, そとあそび, とちおとめ, アウトドア, 世界遺産, 大谷, 女子会, 女子旅, 女峰山, 川治, 滝尾神社, 男体山, 稲荷川, 赤薙山, 鬼怒川

2017日光紅葉情報 その5

2017年11月6日 By gori カテゴリブログ

早いもので11月も1週間が過ぎようとしています。
そんなこんなで紅葉前線も標高が低いところまで下りてきました。
日光市では世界遺産の二社一寺付近や鬼怒川温泉付近、足尾でも綺麗に色づいてます。

先日世界遺産地区で行われた「ライトアップ日光」はいい感じでしたー!

そして鬼怒川温泉ではまさに今が「紅葉狩りラフティング」の絶好の時期です。

11月ですが昨日も今日もお客様は川で泳ぐ泳ぐ!笑
そうなんです!ウェットスーツなどの装備を着ちゃえばそんなに寒くないんです!
今の時期のラフティングの服装についてはこちらをポチッと
鬼怒川温泉では来週末くらいまで紅葉が楽しめます。

アクティブに紅葉狩りを楽しみたいなら
ラフティング
マウンテンバイク
ちょっとのんびりとプライベートな紅葉狩りをしたいなら
シャワーウォーク
なんていかがですか?
今やらないと次は来年ですよー!!

関連タグ:いろは坂, アクテビティ, インスタ, 写真, 奥日光, 鬼怒川キャニオニング, 鬼怒川ラフティング

2017日光紅葉情報 その1

2017年10月3日 By gori カテゴリブログ

奥日光では先週末「初霜」「初氷」を観測しました。
というわけで、奥日光はすっかり秋模様です。
紅葉のほうはというと特に今年は小田代ヶ原の「草紅葉」が当たりらしく
貴婦人愛好家の方は必見の景色になっています!

この写真の中心にある白樺(シラカバ)を貴婦人と呼びます。
撮影は10月2日。小田代ヶ原の草紅葉はまだまだ見頃です。

赤沼から小田代ヶ原への道中の「ツタウルシ」も鮮やかに色づいてます。

NAOCではNAOCならではの紅葉の楽しみ方をご提案しております!
・沢歩きをしながらプライベートな紅葉狩りを。
  紅葉狩りシャワーウォーク
・渋滞知らずのマウンテンバイクで秋色の日光を駆け巡れ!
  Discover Nikko マウンテンバイクツアー

上記ツアーの紅葉の見頃は10月中旬以降ですが、今は爽やかな気持ちのいい季節。
身体を動かすには最高の季節ですよ!

関連タグ:いろは坂, 世界遺産, 国立公園, 奥日光, 川俣, 川治, 東照宮, 栗山, 華厳の滝, 輪王寺

いろは坂を歩いてきました  チャレンジハイク

2017年5月15日 By gori カテゴリあおぞらきっず

今日は日光から奥日光へ抜ける「いろは坂」のチャレンジハイク(往路のみ)に行ってきました。昨日の雨もなんとか上がって…と思いきや、スタート地点に着く頃には雨雲レーダーには映らないくらいの、でもしっかりとした雨が降り出してしました。
雨が落ち着くまでの間は交流会ということで車内で待機。座席をフルフラットにすると、やっぱり男の子!?プロレスごっこが始まりました。車内は一瞬にして熱気に包まれると同時に、なんとなくよそよそしかったみんなの距離もぐん!と近づいて、かえって良い時間となったのかもしれません。

雨が弱まってきた頃合いを見て、予定よりも一時間ほど遅れてのスタート。
安全に焦らず予定時間に到着できるよう、失った時間分のコースは削除し、第4カーブからのスタートに変更しました。
カーブごとにいろは歌の1文字が現れることを話し、スタートの第4カーブの文字は?と聞くと、知っている子は「に!」と答え、知らない子は「ざ!」と。「だって、いろは坂でしょ!?」。なるほど!でも、だとしたら5カーブで終わってしまうね!?笑

この文字探しは何気に楽しいもので、見つける度に「あったー!」と歓声が上がり、父さんのと、トイレのと、トマトのとなどの文字遊びが始まって、慣れてくると「カラスが 辛口の カレーを食べて カレーカレー」のように言葉繋ぎ遊びへと発展していきました。

中腹あたりで「随分高いところまで登って来たね!」と今まで来た道を眺めていたら、まさかの人影が。車でいろは坂を登ることはあっても、歩いていろは坂を登る人とは会わないと思うよ!と言っていたので、みんなびっくりです。彼らはなんと走って登っていて、あっという間に私たちを追い越していきました。すれ違い際に言葉を交わし、先に到着した展望台からエールを送ってくれ、3度目は驚くことに復路のいろは坂の車内から発見。もちろん走っていました。上には上がいるものですね。
ゴールの中禅寺湖ご近づいて来た終盤の約1kmあるトンネルでは、彼らの真似をして走るなど、最後まで元気で賑やかな子どもたち。

スタートからゴールまであたり一面、低い雲と霧だらけで青空と山々は一切見えませんでしたが、楽しみながら10km改め7kmを無事歩ききることができました!

子どもたちは、プロレスごっこと最後の中禅寺湖の遊覧船クルージングが楽しかったようですが、栃木県民なら必ず数回は足を運ぶ奥日光。いろは坂を通る度に、ふと思い出して、よくここを歩いたよなー。よくやったな。と、フッと笑えれば、それでいーのかなと思います。

関連タグ:いろは坂, チャレンジハイク, 冒険, 歩く旅, 雨天決行

冬の日光を楽しもう

2017年1月17日 By gori カテゴリブログ

日本列島を覆う大寒波!
栃木県北部はほんの数日前まで雪不足でOPENできないスキー場があったりと
頭を抱えるような状態でした。

しかーし
このところの大寒波でもっさり雪が積もりましたー!!
日光市土呂部で69㎝ ※アメダス
奥日光で42㎝ ※アメダス
湯元スキー場は80㎝ ※スキー場HP
と軒並み高積雪。(吹き溜まりはもっとあるかも?)

奥日光も雲竜渓谷も下見をしてきましたが
積もってる雪がほんとパウダースノーで軽い軽い♪
てなわけでいよいよNAOC冬のアクティビティも本格始動です!

またこの大雪で日光が誇る2つの日本夜景遺産認定のイベント
「湯西川温泉かまくら祭」
「奥日光湯元温泉雪まつり」(日光観光協会HPへリンクします)
も無事開催できそうですね!

旧日光市内からは積雪がありノーマルタイヤでの運転は危険です。
また朝晩はかなり冷え込みますので防寒対策はばっちりでお越し下さい!

関連タグ:2017, いろは坂, アウトドア, エアボード, スノーシュー, トレッキング, 大雪, 天然氷, 女子会, 女子旅, 平成29年, 日帰り, 氷, 温泉, 花火, 雪あかり, 雪道, 雲竜渓谷, 雲龍, 鬼怒川キャニオニング, 鬼怒川ラフティング

2017 雲竜渓谷

2016年12月25日 By gori カテゴリブログ, 注目のサービス

来年の話をすると鬼が笑う。といいますが、
「雲竜渓谷スノートレッキングツアー」についてご案内をさせていただきます!

NAOCの冬のアクテイビティで断トツの1番人気のこのツアー。
人気の秘密はなんと言っても日光の秘境にある「圧巻の景色」にあります!
奥深い渓谷がまさに氷の世界になっているんです!

その雲竜渓谷までの道のりは優しくはありません。
ただそれだけの苦労をして行く価値があります。
アイゼンを装着し渓谷に降り立ち、見上げたその景色は感動を与えてくれます!
また毎年、毎日氷の形が変わっていくのも大自然ならではで楽しみの1つ♪

ちなみにNAOCは雲竜渓谷のツアーを最初に始めた言わばパイオニア。
海外の名峰を登った経験のあるガイドなど
経験豊富なガイドが最低でも2名、手厚くサポートいたします。

今シーズンも厳冬期限定の「1月21日~2月12日」までの開催を予定しています。
もう予約が定員に達しているお日にちもございますが
平日を中心にまだまだ空きがございます。
今から予定を立てていただいて、ぜひお問合せください!

関連タグ:いろは坂, かまくら, アウトドア, スノーシュー, 友知らず, 天然氷, 奥日光, 女峰山, 日光白根山, 日帰り, 氷, 氷柱, 氷瀑, 温泉, 燕岩, 男体山, 赤薙山, 那須, 雪まつり, 雪山, 雪灯かり, 雲竜瀑, 鬼怒川キャニオニング, 鬼怒川ラフティング

紅葉真っ盛りの日光

2015年10月28日 By gori カテゴリブログ

紅葉の便りも山から里へ下りてきています。
奥日光の紅葉は見頃を過ぎてきましたが
ここ鬼怒川温泉地区はこれからが本番です。
ちなみに去年の11月3日がこんな感じー!

raft101

今現在の日光の紅葉オススメスポットは日光東照宮周辺。
ですが
NAOCスタッフがオススメするスポットは
「日光の旧栗山村地区」です!(写真は去年の瀬戸合峡)

瀬戸合峡 

五十里湖~川俣湖が見頃となっておりこちらは街中とは違い渋滞知らず。
また泉質のいい温泉や栗山地区ならではの食もあります!
そして今は新そばの季節!
栗山地区はそばもおいしいと有名なんですよー!

日光でラフティングときれいな景色とおいしい食べ物で心も身体もリフレッシュ!
なんてどうでしょう?

関連タグ:いろは坂, またぎ, もみじ, アウトドア, キャニオニング, ライン下り, 川下り, 料理, 栃木県, 龍王峡

いろは坂 徒歩で登ってきました

2015年7月13日 By gori カテゴリあおぞらきっず

7月11日、あおぞらきっず初の試みで、いろは坂を登ってきました。
いろは坂といえば、紅葉!
中禅寺湖といえば、いろは坂!
いろは坂を越えないと行けない観光地はたくさんあり、華厳の滝に竜頭の滝、戦場ヶ原などなど・・・。
大きなカーブごとに「い」「ろ」「は」・・・と書かれた看板を探しながら、「いろはかるた」を歌った幼少期を懐かしく思う方も多いのではないのでしょうか?
ところで、いろは坂って登れるの・・・!?
登れちゃうんです!登れちゃったんです!!!

梅雨の合間の久々の晴れ間の土曜日。車通りが多くなることも予想されたので、安全に配慮しながらのチャレンジハイクでした。
多くの観光客が車で通り過ぎるその端を、1列になって歩く、歩く・・・ひたすら歩く!!!
いろは坂の始まりは、スピードを上げて入っていく車も多いため、今回は様子を見て「いろはにほ」の「ほ」5カーブ目から登り始めたので、中禅寺湖までは実質8,6KM位。

すぐ隣にはスピードを出して大回りでカーブしてくる車が走っているので、大胆に遊びながら・・・というわけにも行きません。
ので、限られた環境の中で楽しみます。看板のいろはかるたを見つけて次の文字当てをすることはもちろん、その文字から始まる単語を探しゲームも盛り上がります。
「あったよー!<よ>」!」。「ヨット」「妖怪ウォッチ」「あ!僕の名前!」「ヨ~ロレッヒッヒ~♪」
こんな感じです。
カーブ内側では茂みの中を直線で進み、ショートカットを試みることもあり、「「か」見つけたー!あれ!?「わ」がなかったよ?」「さっきのカーブにあったんだよー」なんてことも・・・。

そして、歩きだからこそ発見できた素敵ポイントもありました!
観光ポイントとして駐車場を設けていない小さな沢が実は幾つか流れており、そこでブレイクタイム。冷たい沢水と、ひんやりした空気に触れて遊ぶことでちょっとした気分転換にもなり、再出発を頑張れるのでした。

また、いろは坂を歩いていると、自転車でスイスイと登っていく人の多いことにもびっくりしました。
自分たちも歩いてチャレンジしている側なので、自然と子どもたちから「がんばってねー!」と応援の声を掛ける姿もしばしば見られました。

そんなこんなを楽しみながらのハイクアップだったので、子どもたちもそれほど苦ではなかったようです。
登りきった明智平から見渡す青空と山々の景色は最高に綺きれいで、子どもたちも飽きることなくじーっと眺めていたのがとても印象的でした。
そして、登りきったあとのお楽しみも盛りだくさん!
長~いトンネルを歩いたり、秘密の沢水スポットで汗だくになった体を涼めるように水かけ祭りを楽しんだり。
最後は遊覧船に乗って、中禅寺湖クルージング。
モーターで波立つ透き通った青い湖の水を吸い込まれるように眺める子どもたち。不思議ですね。水は大人子ども関係なく惹きつけられるものなのですね。

今回は自然の中で「好きなことを好きなだけ」思いっきり遊べたわけではありませんが、目標に向かってがんばって歩き目標達成したことで、そこから大きな達成感や自信が生まれたに違いありません。
そして、空や湖、遠くの山々の景色を眺めることを子どもたち自ら、自然と楽しめた穏やかな一日でした。
大人になっていろは坂を通るたびに、「ここ登ったよなぁ~。よくやったよな~」なんて、思い出す日が来るといいな。
DSC_0022

関連タグ:いろは坂, アウトドア, チャレンジ, チャレンジハイク, 中禅寺湖, 体験, 冒険, 小学生, 挑戦, 日光, 明智平, 経験, 野外活動

3月にまさかの・・・

2014年3月10日 By gori カテゴリブログ

ほんとまさかまさかのパウダースノー!!
8日土曜日の奥日光は1日中雪。
3月に新雪を味わえるという超ラッキーなお客様と
スノーシュー、エアボードを楽しんできましたー!!

snow1

なんの跡もない真っ白な雪原を歩いていきます。
スノーシューならではの浮遊感を味わえる奥日光のパウダースノー!
倒木の上から思いっきり雪面に倒れても・・・・

snow

もちろん痛くなーーい♪w

エアボードはそのパウダースノーがクッションとなり派手にクラッシュしても
こちらも痛くなーい♪♪ww
またスプレーも上がりそのスピード感がたまりません!!

air2

air1

そして今日、3月10日も奥日光は雪。
この調子なら月末くらいまで冬のアクティビティを催行できそうですー!!
てなわけで、NAOCの熱い冬はまだまだ続きます。

関連タグ:いろは坂, スノートレッキング, バックカントリー, 戦場ヶ原, 春遊び, 湯元, 湯元温泉, BC

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 2025年 田川ラフティング
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • NAOC – Join Our Team Event! 
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方
  • 冒険活動 2025年4月、5月
  • 2025年 森のようちえん
  • チャリ旅 東京・日本橋を目指す
  • 栃木県を超えてつくば山まで

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン