• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

そとあそび

冒険活動秋の新プログラム特集

2023年7月11日 By rocky Filed Under: あおぞらきっず

気分はもう直ぐ夏休み!!ですが、夏休みというものはあっという間に終わってしまうもの。

9月からも楽しく過ごすことのできる冒険活動プログラムをご用意致しました。

リバーシュノーケリング 透明すぎる渓流を魚たちと泳ぐ

活動場所の男鹿川は日光の中でもかなり北の方。福島県までもう少しのところにあります。

この川はかなりの透明度です。上から眺めるだけでも魚が泳いでいるのが目で追えますが、シュノーケルをつけて川の中に入って見ましょう。川魚と一緒に泳ぐことができちゃいます。

岩場があるので勇気を出してジャンプする飛び込みをしてもいいし、ライフジャケットでプカプカ浮いて川流れを楽しむのもよし!

楽しみ方は君次第!あまり知られていない秘密のスポットで川遊びを楽しんじゃいましょう。

川エビハンティング ドキドキ夜の美味しいを探しに出かけよう!

中禅寺湖にエビがいるのを知っていますか?

昼間は深いところに隠れているので姿を見ることはできません。

ハンティングのチャンスは夜!浅瀬に上がってきてきたところをヘッドライトで狙い撃ち!

エビの目玉が反射でキラッと光るので見つけることができます。

見つけてからはエビとの格闘。頑張ってゲットしちゃおう!過去には30匹以上捕まえた子もいました。

捕まえた自然の恵みはその場でアウトドアクッキングしていただきます。

たくさん取れたら家に持って帰るお土産分もできるかも!?

お月見 チャリ旅 秋の夜長のドキドキ自転車旅!

夜に子どもだけで出かけるって、それだけでドキドキ!

夕方の明るい時間からスタートすると少しずつ沈んでいく太陽。街の景色が夕焼けオレンジに徐々に変わっていきます。

ゴールについたらアウトドアクッキングをしながら月が出るのを待ちます。

いつもは気がつくとそこにある月も、意識して出始めるのを待つと神秘的。

帰り道は満月をお月見しながらチャリを漕いでいく

夜遊びをして少しだけ大人に近づくかな?

トレジャーハンティングなチャリ旅&ハイキング キラキラと光る水晶の沢を探せ、トレジャーハンター

ハンマー持ってチャリ乗って宝物を探しに行ってみよう!山の中にはお宝がいっぱい。

石を割って見ると中から現れるのは水晶?それとも金?

子ども達と冒険していると道中で見つけた珍しい石を持って帰る光景はよく見かけますが、今回ゲットできる石はいつもよりキラキラしていることでしょう。みんなそれぞれ最高のお宝をゲットしてね。

ハンモックキャンプ 星空を眺める夜を過ごそう

子ども達のやってみたいが詰まったキャンプです。ゆらゆらハンモックに揺られながら寝てみたい。

寝ながら星空を眺めてみたい。

なんと、この日はオリオン座流星群のピークです。たくさんの流れ星の中キャンプができるかもしれません。

湯の川を遡るリバーサイドトレッキング奥日光 日光の生命の原点をたどろう! 

自然が豊かな日光のど真ん中!

中禅寺湖と湯の湖をつなぐ湯川の旅

ゴールの温泉が出る湯元では足湯には入れちゃうかも!?

チャリ旅 化石ハンティング 1000万年前の地層からお宝を掘り当てろ

チャリに乗って冒険に!目指すは1000万年前

時代をタイムスリップして化石をゲットしよう。

ラッキーだとイルカやクジラ、サメの歯が見つかるかも!?

何が掘れるかは君次第!途中で壊れないように慎重に慎重に

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, ラフティング, 子ども, 宇都宮, 小学生, 日光, 鬼怒川, 鬼怒川ラフティング

2023年 田川ラフティング(満員御礼) 

2023年5月12日 By rocky Filed Under: ブログ

*活動の様子はブログやfacebookページのアルバムをご覧ください*

故郷の川をボートで下ってみよう


宇都宮の中心部を流れる田川の真ん中から景色を眺めてみよう。
ボートの仲間と協力して下り進み、途中河原によって川に住む小さな水棲生物の観察も。
色んな発見や気づきが見つかること間違いなし!絶滅危惧種のタガメやきれいな川に生息するカワゲラなども見つかるかも!?

6月3、4日(土、日) 

対象
年中児〜小学生と、その保護者(幼児、保護者同伴必須)
・定員:28名 / 回

参加費
1,500円 / 人
・保険料込み

時間
3日①9:00~(満員) ②11:30~(満員) ③14:00~(満員)

4日①9:00~(満員) ②11:30~(満員) ③14:00~(満員)

備考1
・小雨決行

集合
宇都宮市 錦小学校西側の田川(宇都宮市錦2-10付近)
解散
ザ・グランドスパ南大門付近の田川

服装・持ち物
濡れても良い服・濡れても良い靴(運動靴可 / ビーチサンダル不可)
*服装・持ち物について

備考2
●安全の為、未就学児は保護者同伴必須となります。
●安全の為、ライフジャケット・ヘルメットを着用します。(ご予約の際に身長をお知らせください)
●料金に含まれるもの・・・保険料・レンタル代(ライフジャケット・ヘルメット)
●子どもの為の活動ですので、保護者のご参加は1家庭につき1名様までとします。
●活動時間は各回1時間程度となります。天候に合わせた服装でお越しください。
●ボートの底は常に水が出入りする為、足元は濡れます。手荷物は全て身につけた状態でのスタートとなります。
●飲み物は濡れても良い状態でご持参ください。(袋・カバー不要)
●天気によっては全身濡れて遊ぶ可能性もございます。念のため、着替えもご用意ください。
●集合・解散場所に駐車場はございません。送迎や公共の交通機関をご利用ください。

お申込みから当日までの流れ
①以下テンプレートに沿って、メールにてお申し込みください。
MAIL:[email protected]
————————————————————–
(件名)「田川ラフティング」申し込み
・6月3日(土) 4日(日) (ご希望の時間を記入)
・①9:00~ ②11:30~ ③14:00~(ご希望の時間を記入)
第1、第2、第3希望まで記入(人数が多い場合は第2,第3希望で確定させていただきます。)
・参加者の氏名(学年・性別・身長)*保護者参加の場合も同様に記入
・保護者の氏名・当日の連絡先(携帯電話)
・メールアドレス(送信先メールと異なる場合は記載)
・学校名(保育園、幼稚園名)
*予約確認メールや追加の持ち物、中止の連絡などの際に使用いたします。
————————————————————–

②弊社からの「ご予約確定メール」をもって、ご予約確定とさせていただきます。
・お申し込みから3日以内に返信がない場合、メールが届いていない場合がありますのでお手数ですが電話にてご確認ください。
*ご友人家族とお申し込みの場合でも、ご家庭ごとにお申し込みをお願い致します。
*例年多くのお問い合わせをいただくためボートの割り振りは弊社で設定させていただきます。

③当日お持ちいただくもの
プログラム当日、受付時に下記のものをお預かりいたします。
①参加費
②受付用紙受付用紙は事前に印刷してご持参いただけると受付がスムーズです。
・釣銭のご用意はございません。お手数をおかけしますが、お釣りのないようご用意をお願いいたします。
・②の印刷ができない方は、当日受付時にご記入ください。

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, ラフティング, 子ども, 宇都宮, 小学生, 日光, 田川, 田川ラフティング

冒険に雨なんて関係ない

2023年4月17日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

今年度の冒険活動スタートしました。

初回はチャレンジ登山。山を登ってどんな景色が見えるのかな?

あいにくのお天気のためカッパに着替えで準備万全!

雨でもカッパがあれば問題なし

登る山はかつてお城が立っていたところ。昔の人が歩いていたかもしれないルートを通って頂上を目指しましょう!

初めて会ったばかりでもすぐ仲良しに

細い道だからみんなでトレイン

お気に入りの傘見つけたけど、なんか濡れるんだよね
山城の入り口に到着
こんな石垣が残っているなんて
山の頂上に到着。昔城だったところの本丸は神社でした。

水たまり見つけるとやっぱりこうなるよね。

なるべく濡れないように気をつけて森の中を歩いてきたのにキッズ達は濡れた方が楽しいようです。

カッパを干して雨宿り。と思ったらカッパ脱いで遊んでる!

普段は濡れるから外で遊べないと憂鬱な雨も遊んでしまえばむしろ「楽しい!」

たくさん遊べて帰り道は大満足の笑顔

冒険活動次回は「チャリ旅」デコボコ道のグラベルロードにチャレンジです。

まだ今年度の活動は始まったばかり暖かくなったら川遊びの「川ガキ」シリーズも始まります。

詳細はこちらから

冒険に出かけたい少年、少女達お待ちしています。

関連タグ:NAOC, あおぞらきっず, そとあそび, 子ども, 宇都宮, 小学生, 日光, 鬼怒川

2023年 森のようちえん

2023年3月10日 By rocky Filed Under: あおぞらきっず, 森のようちえん

*活動の様子はブログやfacebookページのアルバムをご覧ください*

森のようちえん naocあおぞらきっず

[email protected]
森のようちえんお申し込み・お問い合わせはこちらから お申し込みは下記テンプレートをご利用ください。

ご予約は3月12日より、メールにてお受けいたします。
ご予約に際しましては、本ページ下部のテンプレを必ずご利用くださいませ。

■何をするの?■

決まっていません!
何をして楽しむかは子どもたち次第!
自然豊かな栃木県宇都宮市長岡町にある静かな里山で、その季節、その日の変化に富んだ全ての自然物が遊び道具となります。

できること

川で水遊び・ザリガニ釣り・竹林迷路・タケノコ掘り・森の枝で焚き火・倒木でチャンバラごっこ・木登り・蔓のターザンロープ・森の生き物探し・田んぼの生き物探し・あぜみちのお散歩などなど…遊びは無限大!

■大切にしている3本の柱■

①自然と共に生きる
②育ちあい
③やりたいことをやりたいだけ

これらを軸に、一人ひとりの個性や興味関心・冒険心などを尊重し活動を見守りながら、心と体を育んでいきます。
失敗や多少の怪我も学びのうち!
本当の意味での「生きる力」を育んでいきます。

■開 催■

日にち

4月9日(日) 午前・午後

4月22日(土) 午前・午後

5月13日 (土) 午前・午後

6月11日(日)午前・午後

6月24日(土)午前・午後

7月9日 (日) 午前・午後

9月10日 (日) 午前・午後

10月8日 (日) 午前・午後

10月28日 (土) 午前・午後

11月12日 (日) 午前・午後

12月10日 (日) 午前・午後

1月13日 (土) 午前・午後

2月3日 (土) 午前・午後

2月18日 (日) 午前・午後

3月10日 (日) 午前・午後

3月23日 (土) 午前・午後

時 間

午前: 8:30〜12:00

午後:12:30〜16:00

■詳 細■

対 象

満3歳児〜小学生未満
・親子自由見学会も行っております。(*下部、「親子見学会のご参加について」要確認)

参加費

3,850円

活動場所

宇都宮市 長岡地区

集合場所

宇都宮市長岡町293(ありんこ保育園奥 南側駐車場)
・白いテントが目印

●午前

8:30

●午後

12:30
*昼食を食べてから活動をスタートします。
*お弁当をご持参ください。

解散場所

●午前

12:00
お昼を食べている場所
*解散10分前に白テント前にお越しください。スタッフがご案内します。
*昼食が食べ終わり次第、各自解散

●午後

16:00

服装・持ち物

動きやすい服装(汚れます!)・帽子・履きなれた運動靴(雨天時、前日雨天時は長靴着用)
リュック(全ての荷物が入り、1日自分で背負って移動できるもの)
昼食・飲み物・おしぼり・軍手・ハンカチ・ティッシュ・ゴミ袋・ビニル袋・着替え・レインウェア(上下別のものが好ましい)・保険証のコピー(リュックのポケットに入れる)

備 考

・雨天決行、荒天中止(大雨・暴風・台風・大雪など)
・途中、天気が急変した際は、活動時間を短縮する場合もございます。その際は、ご連絡いたします。
・昼食について
テーブルなどのご用意はございません。お子様の様子に合わせて、食べやすいものをご持参ください。特にお弁当箱に慣れていないお子様は、おにぎりなどがお勧めです。(お弁当箱を落としてしまうことも多々ありますので、ご注意ください)

■親子見学会のご参加について■

対 象

歩けるようになったら〜3歳未満の親子限定(3歳児は対象外)

参加費

無料

備 考

・親子見学会も、同様に事前予約制です。下部のテンプレを必ずご利用のうえ、ご予約メールよりお申し込みください。
・親子見学会はお子様の活動の見学・ご参加が可能です。ただし、当活動は子どもたち自身が自ら選択し行動する姿を大切にしておりますので、保護者の方の極度の介入はご遠慮いただいております。共に見守るよう、ご理解をお願いいたします。
・一般参加のお子様主体で活動を進めていることをご承知おきください。

■災害による緊急時について■

下記の公共避難場所にて、ご家庭のご連絡・お迎えをお待ちします。
宇都宮カンツリークラブ(宇都宮市上戸祭町3100)

■お申込みの流れ■

①ご参加にあたっての確認事項をご確認ください。

②メールにてお申し込みください。
MAIL:[email protected]

下記テンプレートを「コピー&ペースト」し、ご利用ください。
また、件名、①、③、④につきましては、当てはまる項目のみ残してください。

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

(件名)「森のようちえん」申し込み
(件名)「森のようちえん」親子見学会 申し込み

①ご希望の参加日(当てはまる項目のみ残してください)

4月9日(日) 午前・午後

4月22日(土) 午前・午後

5月13日 (土) 午前・午後

6月11日(日)午前・午後

6月24日(土)午前・午後

7月9日 (日) 午前・午後

9月10日 (日) 午前・午後

10月8日 (日) 午前・午後

10月28日 (土) 午前・午後

11月12日 (日) 午前・午後

12月10日 (日) 午前・午後

1月13日 (土) 午前・午後

2月3日 (土) 午前・午後

2月18日 (日) 午前・午後

3月10日 (日) 午前・午後

3月23日 (土) 午前・午後

②参加者について(幼児の学年は「年少」などと記載)
氏名:
学年:
性別:

③参加者の食物アレルギーの有無(当てはまる項目のみ残してください)
*事前申告の有無に関わらず、ご予約ごとにご申告願います。
なし
あり:該当食品、全て記載 → ( )

④排泄について(当てはまる項目のみ残してください)
■自らトイレに行ける
■立ちションができる(男の子)
■野外での排泄に抵抗がない(小便)
■オムツを履いているが、自らトイレに行くこともある
■オムツを履いていて、時々オムツで排泄をする
■オムツを履いていて、オムツでの排泄に依存している

⑤親子見学会参加希望の場合
参加保護者氏名:

⑥保護者について
氏 名:
当日の連絡先(携帯電話):
メールアドレス:
*ご予約の確認や追加の持ち物、中止の連絡など、メールで送信いたします。
送信元と異なる連絡先をご希望の場合は、ご記入ください。

⑦「森のようちえん」を知ったきっかけ(ご新規の方のみ)

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

③弊社からの「ご予約確定メール」をもって、ご予約確定とさせていただきます。
・お申し込みから3日以内に返信がない場合、お手数ですが電話にてご確認ください。0288-70-1181
・ご友人家族とお申し込みの場合でも、ご家庭ごとにお申し込みをお願い致します。

関連タグ:そとあそび, 宇都宮, 教育, 栃木, 森のようちえん, 森よう, 森遊び, 自然, 自然保育

エビハンティング

2022年10月6日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


夜は生き物たちの時間。
いろは坂を抜けた中禅寺湖周辺の奥日光エリアではシカやサルが活発になる生き物が主役の時間。
きっず達も夜の雰囲気につられてソワソワしちゃうことでしょう。
今回の目的は中禅寺湖の知られざるグルメ「エビ」をハンティング。捕まえたエビ達はもちろんその場で「いただきます」

昼間はあまり見つけることのできないエビですが、暗くなると綾瀬にやってきてくれるのでそこを狙い撃ちして大量ゲットする作戦でいきましょう!
ヘットライトで照らすとエビの目に光が反射して見つけやすくなるので、きっときっず達も自分でゲットできちゃうはず。
「カンタン!カンタン!」と余裕そうでしたが、自然界はそう甘くはありません。
みんなでバシャバシャ歩くものだから流石のエビも逃げちゃうし、あとちょっとのところでヒョイっと逃げられてしまったり、そもそもエビも移動しているので見つけるのが難しかったりと苦戦している子がちらほら。

時間が経つにつれて慣れてきたのかそろそろと静かに歩くのが上手くなってる。まるで忍者のよう!
そーっとエビの背後から優しくすくってやると自然と網の中にスポッ。捕まえるコツは優しさ。
昨年も開催していたのでベテランの子は30匹以上ゲットしていました。年1開催しかしていないのですが経験したことは忘れていませんね。

真っ暗な中みんながゲットしたエビをバケツいっぱいに集めていよいよクッキングタイム!
クッキングとは言っても材料はエビと塩だけのワイルド料理。体の水分が抜けきるまでカラカラに炒めたら完成!

白っぽい、透明っぽいエビが鮮やかな赤色に変わっていく瞬間は不思議な感覚。何匹か熱さでピョンピョン逃げ出していましたが、子ども達の目からは逃げられません。無事にフライパンに逆戻り。

香ばしい匂いが食欲をそそる。つまみ食い希望の子たちが群がっていましたがガマンガマン。

自分で苦労して捕まえたエビとおにぎりは最高の組み合わせでしたね。
普段生活していると食べるためにまずは捕まえるという発想はないと思いますが、本来は誰かが捕まえてくれたり育ててくれたものをいただいています。
1食分のエビを捕まえる苦労を知ったきっず達はきっと自然と感謝の心が芽生えることでしょう。

それにしても今年のエビは大きいサイズが多くて食べ応えバッチリ。そして美味しい!
またチャレンジしにいきましょう。

関連タグ:NAOC, naocあおぞらきっず, あおぞらきっず, そとあそび, アウトドアライフ、日光、ラフティング、鬼怒川温泉、鬼怒川温泉BBQ、キャニオニング、SUP, エビ, ハンティング, 中禅寺湖, 体験, 冒険, 冒険活動, 奥日光, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 川遊び, 日光, 栃木県, 森のようちえん, 海老, 自然, 自然体験, 自然保育

暑ければ冷ませばいい 森のようちえんの遊び方

2022年7月11日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

今回の森のようちえんは、気温37℃!!
とても暑くなったので近くの小川で水遊びを楽しみました。

冷たい水に触れると、、、気持ちいい〜!
そして、川の中には生き物がたくさん!!

サワガニやザリガニ、魚、おたまじゃくし、なまずなどなど、たくさん見つけることができました。
生き物を見つけると、自分だけじゃなくて友達に
共有したり一緒になって更に探したりする姿が見られました。

びしょびしょになってダイナミックに遊ぶ子と
少しずつ水に触れる子とさまざまな姿があり
一人ひとりが自由に過ごしていました!


最後は捕まえた生き物たちに
また出会えることをたのしみに自然に帰すことができました(^^)♪

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, 体験, 冒険, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 栃木県, 森のようちえん, 自然, 鬼怒川

チャリで清流を探しに行こう

2022年6月15日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


今回は大谷から鹿沼までの23キロを漕いできました!雨予報だった天気予報も子どもたちのパワーでいい天気に!
31名の行列でしたが、みんながとても上手に漕いでいくことができました。

小さな坂も大きな坂も、「行くぞー!!」といって気合十分です!
スタッフのカメラにもピース決めちゃうほどの余裕さも見せながら、、進んでいきました!

昼食を食べて、待ちに待った川遊び!
みんなで水をかけあって、泥を投げ合って、
全身びしょ濡れ泥まみれ!笑

それでも自転車に乗りながら乾かすなんて、天気が良かったからできたこと!!

田園風景を楽しみ、電車に手を振りながら、ゴールまで諦めずに走り続け、23キロ走りきったみんなの表情は達成感に溢れていました!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, チャリ旅, 体験, 冒険, 冒険活動, 大谷, 大谷石, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 川遊び, 板荷, 栃木県, 清流, 自然, 自然体験, 自然保育, 自転車, 鹿沼, 黒川

みんなの街 宇都宮で田川ラフティング

2022年6月15日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

みんなの街、宇都宮で田川ラフティング
2日間開催しました!

いつも何気なく見ている川を
ボードで下れるなんて面白い!
川から宇都宮の景色は新鮮!!そんな声がたくさん聞こえてきました。

天気にも恵まれて、ボードを漕ぐだけでなく
川を流れて遊んだり川底の石をひっくり返すと…
いろいろな生き物に出会えたり!!
それぞれが楽しむ姿が見られました♪

今年もたくさんのご参加ありがとうございました。
次のあおぞらキッズの活動も一緒に楽しんでいきましょう!!お楽しみに(^o^)

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, チャリ旅, ラフティング, 体験, 冒険, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 川遊び, 幼児, 森のようちえん, 田川, 田川ラフティング

森のようちえん追加情報

2022年6月11日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


毎月宇都宮の中でも豊かなエリア長岡で開催しております森のようちえんにキャンセルのため空きが出ました。
午前午後の2部制で行なっておりますが、現在午後の部に若干空きで出ております。

森のようちえんの詳細はこちら

自然の中でやりたいことをやりたいだけ遊び込む!
何をして遊ぶかはあえて決まっていません。子ども達が自分たちでその時にやりたいことを発見していく!
一見遊ぶものが何もないように見える森ですが創造力次第で全てものが楽しい遊べるものへ変わっていきます。


まだ、参加したことがないけれどちょっと興味のあった方!今がチャンスです!
皆様のご参加をお待ちいたしております。

今後の開催日程
6月25日(土)午後
7月9日(土) 午後
10月1日(土)午後
11月5日(土) 午後
12月3日(土)午後
1月7日(土)午後
2月18日(土)午後
3月4日(土)午後

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, 体験, 冒険, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮自然体験, 小学生, 幼児, 栃木県, 森のようちえん, 自然, 自然体験, 自然保育, 親子, 週末

森は遊びがいっぱい隠れている

2022年6月11日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

今回はとてもいいお天気で森の中を探検して、川遊びを行いました!

初めは子どもたちも緊張している様子…
しかし、森の中へ進むにつれて虫や植物に夢中になっていく子どもたち!
途中、蜜蜂がいる養蜂箱がある場所へ!
大きな声を出して、蜜蜂を刺激しないようにという決まりを守って、静かに観察していました。

また、ヤギのメイちゃんがいる場所へも行ってきました!
元気一杯に動き回るメイちゃんに少し驚き気味の子もいれば、餌をあげたくてどんどん近づいていく子も!

森の中を歩きながら、いろんな葉っぱを見つけたり虫を捕まえたり見るもの全てに興味津々でした!

森を探検してきたら、水分補給をし川遊びへ!
冷たい水に、底の泥や石が足の裏に触る感覚!
最初は少し抵抗がある子も見られましたが、それも楽しいと感じ、どんどん自分から関わっていく子どもたち!

生き物を探したり、ペットボトルを流して川の流れを感じたり、どうしたら川をせき止められるか試行錯誤している子も見られました!

それぞれの川への関わり方で楽しんでいる様子でした!

森の中を探検したり、川遊びをしたりとなかなか普段ではできないことを子どもたちが自ら関わって、遊び方を見つけたり興味を持って取り組む姿がとても印象的な1日でした!

また森のようちえんでみんなに会えることを楽しみにしています!また一緒に冒険しましょう!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, 冒険活動, 子ども, 宇都宮, 宇都宮市, 川遊び, 幼児, 栃木県, 森のようちえん, 自然, 自然体験, 自然保育, 週末

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 21
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 早朝のプレミアムebikeサイクリング
  • Early Morning Premium eBike Cycling
  • 2023年 初めてのチャリ旅 宇都宮 
  • 川で安全に楽しく遊ぶ体験講座
  • 冒険活動秋の新プログラム特集
  • 冒険活動 2023年9月〜11月
  • チャリ旅 グラベルロード探検隊 鬼怒川中流域の旅
  • 2023年 田川ラフティング(満員御礼) 
  • 追加開催 2023年 初めてのチャリ旅 宇都宮 
  • 冒険に雨なんて関係ない
  • 新年度森のようちえんスタート
  • 2023年 初めてのチャリ旅 宇都宮 

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2023 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン