• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • HOME
  • スノートレッキング
    • 雲竜渓谷スノートレッキング 
    • 奥日光スノーシュー
  • エアボード
    • 奥日光エアボード&スノーシュー
  • BC.クロスカントリースキー
  • 冬イベント
  • 夏サービス一覧
    • 日光・鬼怒川ラフティング (Nikko Kinugawa Rafting )
    • キャニオニング
      • キャニオニング (CANYONING)
      • ファミリーキャニオニング
      • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayアドベンチャー
    • サイクリングツアー
    • フィッシング
    • SUP(スタンドアップパドル)

スキー教室

寒さに負けず元気に遊びまくろう

2022年12月24日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

連日寒い日が増えてきましたね。
スキー場もオープンしましたし、本格的に雪のシーズンの始まりです。

年が明けるとすぐにスキー教室がスタートします。
スキー教室はまだギリギリ空きがございますのでチャレンジしてみたい方はご参加間に合います。
雪の上を自由に滑るのはとっても気持ちがいい!一緒に練習してスキーを自由にコントロールできるようになりましょう!
スキー教室の詳細はこちらから

あおぞらきっずの冬の冒険活動は他にも活動が盛りだくさん

車泊部

バスを改造して子どもだけの秘密基地に泊まろう!
朝目覚めたら目の前は海!
最高のロケーションで海遊びをとことん楽しみましょう!

エアボード

フカフカのパウダースノーを遊び尽くせ!空気で膨らませるエアーボードで雪の斜面を滑り降りよう。
スノーシューを履いて雪の上に残された動物の足跡を追いかけてみたり、雪をひたすら掘ってみるのも良し!

チャリ旅城めぐり

28kmのチャリ旅「ほらがい城」と呼ばれた皆川城まで行ってみよう!昔の人たちが通ったかもしれない道に想いを馳せて旅に出かけましょう!

冬の川旅

ボートに乗って冬の冒険に出かけましょう!濡れないように工夫しながら行く13kmの川旅

メイプルシロップ

この時期にしか採ることのできない幻のメイプルシロップ!
樹木が吸い上げたとれたてフレッシュなメイプルウォーターは一度は飲んでみたいもの
知っているようで知らないメイプルシロップの不思議、自然の神秘と生活の知恵を感じましょう!

いちごチャリ旅

栃木のフルーツといえばやっぱり「イチゴ」
チャリ旅での疲れた体に美味しい栄養を補給してあげましょう!

登山

足利のアスレチック登山「妙義山 大小山」岩場あり、ほら穴あり、クサリ場ありの登っていて楽しい登山!

などなど3月までの冒険活動プログラムをご用意してお待ちいたしております。
冒険活動の詳細はこちらから

月一回開催している森のようちえんも今年度は残り3回。
3歳以下の親子向けに見学会も同時開催していますので気になる方は一度見にいらしてください。
森のようちえん開催日
1月7日(土)午前・午後
2月18日(土)午前・午後
3月4日(土)午前・午後

森のようちえんの詳細はこちらから

冬もたくさん体を動かして寒さに負けない元気な体を手に入れよう!
皆様のご参加をお待ちいたしております。

関連タグ:あおぞらきっず, アウトドア, スキー, スキー教室, チャリ旅, 冒険活動, 子ども, 宇都宮, 栃木県, 森のようちえん, 登山, 習い事

スキー教室のススメ

2022年11月10日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


朝晩、冷える日が増えてきました。
寒くなると考えるは雪遊びのこと
暑ければ川遊びのこと、春秋は自転車やキャンプのこと、季節に合わせて楽しみができると1年中ハッピーな気持ちになれますね。

先日、スキー教室に参加してくれる子に会った時「今年のスキー教室はいつからなの?早く滑ろう!」と言われました。
毎年冬が来るのを今から楽しみに待っている子がいることを知れて嬉しかったです。
去年は雪がたくさん降ってくれたからフカフカの雪質を楽しむことができました。
今年はどれくらい降ってくれるんだろう?
今からワクワクしています。

naocあおぞらきっずのスキー教室は初めての子も大歓迎
滑れるようにしっかりサポートしていきます。
初めてでスキーをしたことがなかった子も何回か練習をすると一人でリフトに乗って滑って降りてくることができるようになります。

こちらはちょっと休憩中!
重いブーツと板で慣れない動き。たまにはこんな時間も必要です。

スキー板を持っていなくても大丈夫です。
提携ショップにシーズンレンタルがあります。
子どもの成長はあっという間
体に合わせて毎年適切なサイズを用意してくれるので安心です。

初めてスキーをする子たちはまずは道具に慣れることから
板を片方だけ履いて歩いてみたり

平地を滑ってみたり
わざと転んで起き上がってみたり

自分だけの力で雪の上を自由に駆け回ることを目指してチャレンジしてみましょう!

スキー教室の日程はこちらから

関連タグ:ski, エーデルワイス, スキー, スキーデビュー, スキー場, スキー教室, ハンターマウンテン, 初めてのスキー, 初スキー, 子どもスキー, 宇都宮, 小学生スキー, 幼児スキー, 日光, 栃木県, 雪

2023年 スキー教室 初めてのスキーから滑れるお子様まで

2022年10月30日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


1回からご参加可能。お子様のスキーをサポート致します!
レベルに合わせたクラスを設定し、スキー本来の魅力や楽しみを最大限に感じられるスキー教室を開催します。
なお、指導に関する技術監修また安全管理にあたるのは、全日本スキー連盟公認指導員です。
回数をこなしてレベルアップの手応えを感じよう!

※お申し込みに関しまして
メールお問い合わせ時にスキーがどれくらいできるかをご記入ください。
・全く初めて ・自分一人で安全に止まれる、ターンができる ・思い通りに自在にスキーを操れる

開催日程
①1月 6日(金)
②1月15日(日)
③1月21日(土)
④2月 5日(日)
⑤2月12日(日)
⑥2月25日(土)
⑦3月 5日(日)

対 象・年長児〜小6
・定員: 20名/回
・最少催行:5名
クラスその日の参加人数、滑走レベルに合わせて都度、班編成いたします(一任願います)。

「スキーデビュー」クラス
・スキーを履いて歩いたり滑ったりする感覚を楽しむところから始めます。
・慣れてきたら、緩斜面を「ハの字」で滑ってみよう。
・雪と親しんで遊ぶことも楽しみの一つ。
「ちょっと滑れるよ!」クラス
・はじめてのスキーから緩斜面でのスキーができるお子さまのクラス
・安全な滑り方・止まり方等のスキーの基礎練習による連続ターンを行います。
「けっこう滑れるよ!」クラス
・中・急斜面でのスキーができるお子さまのクラス
・スキーの経験があるお子様は、より楽しく、より自由に雪原をスキーできる指導を行います。

備考・条件・荒天中止
●スキー用具を用意する事(スキーは同じ用具を使うことでより上達を助けます。できればシーズンレンタルをお勧めしていますが難しい場合はご相談ください)
●スキーブーツを自分で履ける(事前練習をお願い致します)
●スキーのレンタルは提携ショップでも行えます。
naocあおぞらきっず担当直通 090-4960-5991 (増渕さん)
ご利用の方は、こちらをご参考にしてください。(シーズンレンタルご希望の方はお早めにご連絡ください!)
参加費会員:8,500円/ 一般:12,000円(各回)
・別途、リフト券代・昼食代が必要
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら
集 合07:00 宇都宮市  長岡293
ありんこ保育園となり
解 散16:00 宇都宮市 長岡293(ありんこ保育園となり)
活動場所エーデルワイススキーリゾート他
服装・持ち物スキー教室の服装
スキー教室の持ち物
飲み物・財布・リフト券代(ご予約確認メール送信時にお知らせいたします)
*服装・持ち物について
備考2●お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。
●リフト券代はポチ袋に入れるなどして、ご用意ください。また、使い道につきましても、お子様によくお伝えをお願いいたします。
●活動時は財布のみ持参し、基本的にリュックは車内管理となります。
●活動時は発汗します。集合時にはカイロ装着の必要はございませんが、いつでも使用できるようスノーウェアのポケットにご用意ください。
●雪プログラム内の「着替え」は、活動時に濡れてしまった場合の予備です。基本的には、集合時の服装のまま解散となります。
スケジュール07:00 長岡 集合 / 出発
09:00 エーデルワイススキー場 到着
09:30 午前の部 レッスン開始
11:30 昼食
12:15 午後の部 レッスン開始
14:00 レッスン終了
16:00 長岡 到着 / 解散

関連タグ:エーデルワイス, エーデルワイススキーリゾート, エーデルワイススキー場, スキー, スキーレッスン, スキー教室, スノーボード, ハンター, ハンターマウンテン, 初めてのスキー, 宇都宮, 小学生スキー, 幼児スキー, 栃木県

スキー教室始まりました

2022年1月14日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

新年明けましておめでとうございます。
 2022年、今年第1回目のスキー教室、風がなく暖かくとても滑りやすい日でした! 
ご参加いただきましてありがとうございました。 

朝の行きの山です笑 日光連山が雪化粧になっています。 
まずはスキー場に着いたら、、、   
駐車場の雪が積もっているところをすごい上まで登ってお尻で滑って遊んでいました笑 
誰もまだ踏んでないふかふか雪をぐんぐん踏んで気持ちよさそうでしたが笑 
ちょ、スキーする前に疲れちゃうよ!!はよ降りておいで!!笑
でも元気で最高ですね(`・ω・´)b 

そして、初めてのメンバーは今日は8人。今回は初めてメンバーにフォーカスしていきます。 
最初はリフトには乗らず片足で滑ってみたり、ブレーキをかける練習やカニさん歩きで斜面の上まで戻ってきたり。  

午前中はスキー板をうまく思うように動かせなくて、違うところに滑って行っちゃったり、前の子のスキーを踏んじゃって転んじゃったり。
 一人一人順番でしっかり見ていないとうまくいきませんでした笑
でも、基本をしっかり覚えればその後の上達が早いはずです!

でもお昼ご飯を挟んでからは、みんな急にすごいレベルアップ! 
「周りがビュンビュン滑っているのに、、、僕も私も早く上手に滑りたい!!」 
午後からはみんな無事リフトに乗って2周できました!すごい!!  

「一人でリフトに乗ってみたい!」って言う子も。
おおそうか、それじゃあ後ろからついていくね!
たくましいですね。 
午前中は前の人にぶつかりまくったり蛇行しすぎて思うように滑れなかったのに、午後はスピードを予測してブレーキをコントロールしながら間をうまくとって、綺麗に一列に上手に滑れました!   

どんどんスピードも出てきました。
楽しい!   

また、午前中に間違えて後ろ向きで山の下まで滑っていっちゃった失敗も活きたようで、子供たちが見れるように後ろ向きに滑るインストラクターのマネをして、「僕も後ろ向きにも滑れるよ!さっきできたもん!」って笑いや急にレベル高すぎ!
けど失敗したもんがちですよね!
どんどん自信つけていこう! 

途中でぶつかって転んじゃっても、手を貸して引き上げる前に、二人で勝手に手を貸し合って立ち上がっていました。
思わず感動してしまいました。 
このように新しい発見や、できた!が増えた一日でした!
疲れたけど楽しかったね!!
   

関連タグ:NAOC, naocあおぞらきっず, あおぞらきっず, エーデルワイス, エーデルワイススキーリゾート, スキー, スキー教室, 初めてのスキー, 宇都宮, 栃木県

月明かりを頼りに夜の雪山ハイク

2021年2月28日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

冬もやっぱりそとあそび!
前回はスキー、エアボードと昼の雪山を楽しみましたが、今回のあおぞらきっずは夜開催!
月の明かりを頼りに雪山を歩く
「ムーンライトスノーハイキング」に行ってきました。

夜の雪山は暗くて怖そうなイメージがありますが、満月の明るさのおかげでヘットライトを使わなくても足元が見えるくらいでした。
「満月ってこんなに明るいの知らなかった!」とキッズ達も驚いている様子。
実際に体験してみるって大切ですね。

見晴らしがいいところまで歩くと住んでいる街並みがライトでキラキラ輝いでいます。

いつまでも月明かりを見ていたくて寝そべって見る

ドキドキの夜の雪山ハイキング頑張ったご褒美は素敵な夜景が待っていました。
雪山でなくても今の時期は空気がきれいなので夜景が見える景色に家族で出かけるのいいかもしれませんね。

次回のあおぞらきっずは「メープルシロップの森探検」に出かけます!
どんなプログラムかお楽しみに

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, スキー教室, チャリ旅, ナイトスノーハイキング, 体験, 冒険, 冒険活動, 夜, 夜登山, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮自然体験, 小学生, 日光, 週末, 雪山

やる気スイッチ入りました

2021年1月17日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

やる気とは急に訪れるものです。

今日のスキー教室でもやる気を見せてくれた子がたくさんいました。

休憩中は休まずに板の着脱の練習

転んだら誰の手も借りずに立つための練習

お昼ご飯食べ終わったら即練習!

説明も聞いた通りに体を動かせるように頑張っています。

強制されたわけではなく自分がやりたいからやっている、遊びながらもしっかり自主性が育まれています。

なんとなく滑れるようになって楽しい
そんな気持ちからもっと上手になりたいと心境が変化したようです。

どうしたらあの子より早く滑れるのか?
もっと上のグループに入るためには何が必要なのか?
急なコース滑ってみたい

一度も転ばずに滑りたい

理由はそれぞれですが
みんなスキーが上手になりたい
その気持ちで頑張っています!

今シーズン始めたばかりの子も子ども達だけでリフトに乗れるようになりました。
何気ない瞬間ですが成長を感じる一コマですね。

これからもその意気で新しいことにどんどんチャレンジしていきましょう。
あおぞらきっずはそのチャレンジを応援します!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, エーデルワイス, スキー, スキースクール, スキー教室, ハンタマ, ハンターマウンテン, 体験, 冒険, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 年長, 栃木県, 自然, 自然体験, 鬼怒川

やる気いっぱい初めてのスキー教室

2021年1月11日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

あおぞらきっずのスキー教室は毎年参加してくれている
レギュラー組と初めて参加するデビュー組の子の2グループがいます。

初めてのスキーに参加する子はドキドキいっぱい。
緊張のせいか前日なかなか寝付けなかった子もいるかもしれません。

重たいスキー板、カチカチでうまく動かないブーツ、ヨロイみたいなヘルメット&ウェア
沢山の装備をつけて向かうゲレンデは
ワクワクとドキドキでいっぱいです。

滑れるようになるにはいくつかのステップを重ねなくてはいけません。
まずはブーツで歩くことに慣れる

片足ずつ交互に板をつけて歩いてみる
両足とも板をつけて移動する

方向転換とカニ歩きで坂道を登る

滑り方とブレーキの練習

しっかり止まれるようになる
などなど

他にもクリアしておきたい課題をあげるとキリがありません。
徐々にステップアップを重ねていきましょう。

今朝始めたばかりの頃は
「滑るのちょっと怖い」
「リフトに乗らなくてもいいもん」
と少し後ろ向きな言葉が多かった子達も帰る頃には
「もう一回やりたい!」
「次はもっと早く行こうね!」
と前向きな言葉と笑顔に変わっていました。

本人達の頑張りもあって見事初日でリフトに乗ることに成功しました!
スキーデビューおめでとう!

ブレーキができるようになるまでは自分の意思で止まることが出来なくて怖がってしまうことが多いですが、
止まれるようになると安心して滑れるようになる子が多いように感じます。

できることが増えるって楽しい!
楽しいことをもっとしたいから色んなことにチャレンジしてみる!
何事にもチャレンジできる自分が好きになる!

結果、沢山遊ぶことこそが「自己肯定感」に繋がるはずです。

今日スキーデビューした2人がどんどん練習して思った通りに滑ることができるようになるまでサポートしていきます。
みんなもできることを増やしていきましょう!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, エーデルワイススキー場, スキー, スキー教室, 体験, 冒険, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 年長, 日曜日, 栃木県, 自然, 自然体験, 自然体験活動, 週末

2021年 最初の活動は

2021年1月5日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

2021年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今年最初の活動となるスキー教室に行ってきました。

子ども達はまだギリギリ冬休み年末年始でなまってしまった体を温めに雪山に身体を動かしにいきましょう!

年末に何度か到来してくれた寒波のおかげで雪のコンディションにも期待ができそう!

キッズ達も年末の寒波、大雪のニュースを知っているからか期待が高まっている様子。

途中の道から少しずつ雪が増え始めスキー場には真っ白な世界が広がっていました。毎年滑り始めのこの雪景色を見られるとワクワクして気持ちになるのは大人も子どもも同じですね。 
いざ準備をして出発だ!

昨年度参加してくれた子達はまずはどうやって滑っていたのか思い出すところからスタートです。約一年スキーしていないと「また滑れるかな?」と不安になりそうですが、滑り始めると身体が覚えているもの。
みんなすんなり滑ることができました。

最初は速さに慣れなくてゆっくり滑っていた子も徐々にスピードアップ!

最後はレースになって誰が1番早いのか競い合っていました。

スキーは滑った分だけ上達します。
去年始めたばかりの子も2シーズン目には1人でリフトに乗って得意気な顔で滑ることができています。
出来ることが増えるという事は自分が努力した結果!勉強が出来る様になるとかももちろん大切ですが、遊びにも一生懸命に取り組んで
「やってみたら出来た!自分ってすごいじゃん」
その自信を増やしていきましょう。

今シーズンのスキー教室はまだ始まったばかりです。
今年は寒波が多くて滑りやすい日が長く続きそうな予感。
スキーを始めようか悩んでいるなら今年はチャンスですよ。

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, エーデル, エーデルワイス, エーデルワイススキー場, スキー, スキー教室, 体験, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 幼児, 栃木県, 自然活動, 週末, 関東

スキーの季節がやってきた

2020年12月14日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

寒い日が増えてくると考えるのはどうやって冬を遊ぼうか?
雪が降ったら雪合戦!
雪だるま、かまくら作りもいいですね。
でも、オススメはやっぱりスキー!
雪の斜面を滑り降りる感覚ははまってしまうこと間違いなし。
naocあおぞらきっずのスキー教室は大まかに3つのグループに分かれています。

「スキーデビュー」クラス
・スキーを履いて歩いたり滑ったりする感覚を楽しむところから始めます。
・慣れてきたら、緩斜面を「ハの字」で滑ってみよう。
・雪と親しんで遊ぶことも楽しみの一つ。


まず、スキーをやるために大切なことは自分で道具の準備ができること
ブーツを履く、スキーを装着するができなければスタートすることができません。
いきなり、雪の上でやるのは難しいです。自宅でブーツと板を履く練習をしてからスキー教室に挑みましょう。


スキーを履いて最初に難しい難関は歩くこと
とっても広いところなので板をつけて歩けるようにならないと移動ができません。
慣れるまでは片足づつ板をつけてバランスの取り方、足の滑らせ方を身につけます。


難しいのは雪の上でスキー板をつけること
斜面の上で板をつけるのて難しい。斜めになっているから滑る滑る!
回数を重ねることでスムーズに着脱できるようになりますが、スキーを始めた頃の最初の難関かもしれません。


滑り始めで必要なのはしっかり止まること
それができないとどこまでも滑りつつけることになってしまいます。
支えてもらいながらも自分の足の一部であるかのようにスキーを開いたり閉じたりできるようになりましょう。


慣れてきたら支えなしで進む練習です。
少し滑っては止まるを繰り返して距離を伸ばしていきます。
自分の力で少しづつでもスキーが操れるようになっていきます。


ドキドキの人生初リフト!
ブランコとは比べ物にならない高さ!
どんどん高く上がっていくにつれて気分も高まります。
これからどんなところで滑るのだろうという期待感と
無事に滑ることができるのだろうか?と言う不安
ワクワクとソワソワ
ドキドキのスキーの始まりです。


仲間とだけでリフトに乗れるようになったら一人前ですね。

「ちょっと滑れるよ!」クラス
・はじめてのスキーから緩斜面でのスキーができるお子さまのクラス
・安全な滑り方・止まり方等のスキーの基礎練習による連続ターンを行います。

ターンの練習は自分の思った方向に進めるように
体のバランスを取りながら右に左に曲がっていきます。


一列になって前の人を追いかけてみましょう!


慣れてくるとスピードを求める男の子達が現れます!
ひたすら早く!とにかく早く!
早すぎて止まれないんじゃないか心配になってしまいますが、
最初の練習でしっかり止まる、スピードをコントロールして曲がる。
この二つをマスターしていればスピードが上がってきてもかっこよく滑ることができるようになります。


地味に難しいのが斜面の途中で止まって待つ
スキー場はどこでも斜めです。その上に滑りやすいスキー板を履いて立ち続けるのは慣れないと難しい。
うっかり気を抜いてしまうと将棋倒しみたいにグループ全員が転んでしまうこともありました。
止まったり、たち続けたり日常でよく使う動作が案外スキーだと難しいのかもしれません。

「けっこう滑れるよ!」クラス
・中・急斜面でのスキーができるお子さまのクラス
・スキーの経験があるお子様は、より楽しく、より自由に雪原をスキーできる指導を行います。

ターンが自在にできるようになる
どんなに急な斜面でもターンを描いて滑るようになるとかっこいいですね。
スピードをコントロールできるようになる
早いところとゆっくりなところ緩急をつけることができるようになります。


圧雪されていないフカフカスポットを見つけると滑りたくなる
足が埋まってしまうのではいかぐらいパウダースノーでもコツを摘めば滑れるようになります。


滑りながらのポーズも余裕!
鬼ごっこだって出来ちゃいます。そこまでできればスキーは自分の体の一部になって楽しく滑ることができるはずです。


これだけ近づいても誰も転ばない
女の子たちはスキーで景色がいいところを巡るのが楽しい時間だそうです。

初めての子も経験者も一緒にスキーを楽しみましょう!
真っ白い雪の斜面と真っ青の青空の景色を眺めながら滑るスキーは最高ですよ!

詳細はこちらから

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, エーデルワイス, スキー, スキー教室, ハンターマウンテン, 下野, 体験, 宇都宮, 小山, 岡本, 日光, 日曜日, 栃木県, 自然体験, 週末, 鹿沼

スキー教室 それぞれの成長

2019年3月7日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


今シーズン全5回開催したスキー教室は無事に終了しました。

参加してくれたきっず達を見ているとそれぞれにレベルは違いますが、みな成長をしているようです。

お昼休みに「コツを掴んだ!」と話してくれた子は午後のレッスンでは板が揃って滑ることができていました。自分の中でちょっとしたコツを掴むとこんなにも急成長するのですね。

「僕の方が早いよ!」
「いやいや!僕の方が上手く曲がれるよ!」とリフトに乗りながらどちらが上手か言い争いをしています。ライバルができたことでお互いにいい刺激になっているのでしょう。学年も学校も違う二人ですが、自分の方が「かっこよく滑れいるはず!」と自信を持ってスキーに取り組んでいました。

スキー教室初日は立ち上がることが出来ずに転ぶとそのまま寝転がる。「だって、できないんだもん!」と不満をいっていたような子も回数を重ねるうちにだんだんと上達していきます。最後のレッスンの頃には転んでも自分で立ち上がるようになりました。
「スキーって滑れると楽しいね!」始めた頃は上手く出来ずに落ち込むこともありましたが、滑れる喜びを味わうことができたようです。

初めての一人リフト。乗る前は「落ちたらどうしよう?途中で止まったら困る。降りるときはどうしたらいいの?」と不安で質問がいっぱい!
スタッフが一つ前のリフトに乗って見守りながらの初乗車。一度乗れてしまえば「思ったより簡単だった。もう一人でできるよ!」とさっきまでの不安が嘘のように自信満々で話していました。

始めはみんな初心者です。何度も繰り返し練習することで少しづつ上達する。自分の中でコツを掴むと急成長する!
今回経験したことをまた来年のスキーシーズンまで覚えていましょう!

4月〜9月までの冒険活動はHPにて受付を開始ております。
自転車に乗って旅をするチャリ旅。
川でやりたいことをとことん楽しむ川ガキ。
野山を駆け回ってトレジャーハンティング!森のトレハン。
親子で参加できるラフティング、キャニオニングなどなど
今年も外に出てアクティブに遊びましょう!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, エーデルワイス, スキー場, スキー教室, 体験, 冒険, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮自然体験, 小学生, 年長, 日光, 日曜日, 栃木県, 雪, 鬼怒川

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • 次のページへ 4
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 2023年4月から8月 冒険活動
  • SATOYAMA ACADEMY
  • サスティナブルクラブ-年間スケジュール-
  • サスティナブルクラブ-月に1回の里山活動-
  • 森のようちえんでどんなことしているの
  • 2023年 森のようちえん
  • 昆虫ズームアップ
  • お茶屋さんを開いちゃおう
  • リカイスクール無料体験会
  • 森のようちえん体験会
  • Private Family Canyoning Tour for small children
  • チャリ旅1日で50km制覇

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2023 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン