• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

中禅寺湖

とちぎの紅葉 穴場スポット

2019年10月22日 By oyoyo カテゴリブログ

気づくと朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。

一歩外に出てみると、周りも秋の装いに・・・
NAOCのある日光・鬼怒川温泉では葉っぱの色付きも進んできました。

今年はの紅葉は遅いなんて話もあるようですが、場所を見定めればしっかりもみじ狩を楽しむことが出来ます。
鬼怒川温泉は色付き初めてきたかな?という様子です。

変わって奥日光では湯の湖や湯滝、戦場ヶ原周辺は見頃を迎えているようです。
中禅寺湖の有名スポット・八丁出島も綺麗に色ついています。


(10/21の様子、遊覧船からの眺めがオススメです)

栃木の紅葉と言ったら・・・
日光や那須だけではありません。

宇都宮・森林公園もオススメです!
日光や那須とは違い、紅葉のスポットとしては知る人ぞ知るのような場所ではないでしょうか?

混雑もありませんので、穏やかにのんびり秋を楽しめるスポットの一つです。

そんな森林公園でNAOCは11月の毎週末、キャンプイベントを行います!
(こちらのブログでも紹介しています)
秋を楽しむには打って付け。

是非、こちらのキャンプへも遊びに来てください。
詳細はキャンプイベントHPよりご覧ください。

関連タグ:そとあそび, アウトドア, ラフティング, 中禅寺湖, 八丁出島, 奥日光, 奥日光紅葉情報, 奥日光紅葉狩, 小田代湖, 小田代湖紅葉, 戦場ヶ原紅葉, 日光紅葉狩, 栃木紅葉, 湯の湖紅葉, 鬼怒川ラフティング, 鬼怒川温泉ラフティング

2017日光紅葉情報 その4 ちょこっと日光グルメ

2017年10月15日 By gori カテゴリブログ

NAOCスタッフもお休みを利用して紅葉狩りを楽しんでます!
以前に紹介したいろは坂渋滞回避の裏道「山王林道」を使うルートでドライブして来ましたのでご紹介!(写真は全て2017,10,12撮影)

まずは「川俣湖」

まだ紅葉は5分くらいと言った感じ。
このところの冷え込みで来週末には見頃を迎えるでしょう。

そして見頃を迎え素晴らしい車窓の風景だったのが「山王林道」


いつもに比べたら交通量はありましたがそれでもガラガラ!
山王林道オススメです。

「湯滝」はまだまだ見頃でこの日も観光客で賑わってました。

と、ここで紅葉狩りの合間の奥日光オススメランチ情報ー!!
1、トンカツ 浅井
2、シェ・ホシノ
どちらも奥日光の人気店!
「トンカツ 浅井」は結構並ぶのでお弁当を電話で頼むのが◎
「シェ・ホシノ」は予約をしておくとスムーズです。(今の時期は予約しないと×)

いろは坂を下りて旧日光市街地手前でランチするなら
3、香楽
4、れんがya
「香楽(香楽)」「れんがya」どちらも地元民が足繁く通う老舗中の老舗。
香楽のレバニラはぜひ1度食べていただきたい1品です。

関連タグ:5秒で栗山, サイクリング, シャワーウォーク, マウンテンバイク, 世界遺産, 中禅寺湖, 国立公園, 東照宮, 栗山, 温泉, 湯の湖, 鬼怒川キャニオニング, 鬼怒川ラフティング

2017日光紅葉情報 その2 いろは坂渋滞回避の裏技

2017年10月6日 By gori カテゴリブログ

日光の紅葉はとても綺麗ですが気になるのは行き帰りの交通量。
特にいろは坂と東照宮周辺は大変な渋滞になることもしばしば。
そんな2箇所を通らず、渋滞に巻き込まれることもなく奥日光に行けて
しかも道中の景色がとても綺麗なルートを今回はご紹介します!

首都圏から(宇都宮方面)お越しであればまず日光宇都宮道路今市ICで有料道路を降り
国道121号を鬼怒川温泉方面へ進みます。
鬼怒川温泉を過ぎ川治温泉の手前で県道23号で栗山地区へ入り川俣湖へ向かいます。


川俣湖ではこんな綺麗な景色が!


栗山の紅葉の名所「瀬戸合峡」

川俣湖を過ぎたら山王林道へ入ります。
すると奥日光の戦場ヶ原の先の高徳牧場に出でこれるんです!

今回のルートはこんな感じ

日光宇都宮道路「今市IC」→鬼怒川温泉→川俣湖→山王林道→高徳牧場(奥日光)

かなり狭い道もあるので注意が必要な箇所もあります。
こんな渋滞知らずのルートでのんびりと日光の紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか?

関連タグ:世界遺産, 中禅寺湖, 国立公園, 東照宮, 湯の湖, 竜頭ノ滝, 華厳の滝, 鬼怒川, 鬼怒川キャニオニング, 鬼怒川ラフティング

NAOCからお届けする日光・紅葉情報

2016年10月28日 By gori カテゴリブログ

こちら日光・鬼怒川エリアでは一気に朝晩の冷え込みが増してきました。
しかし日中はいい天気が続いております。

そこで気になるのが秋を感じることのできる紅葉。
そう、日光の紅葉情報をお届けいたします。

先日STAFF同士で早朝日光・中禅寺湖へ向け車を走らせSUP(StandUpPaddle:通称サップ)を行ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

幸運なことに、いいコンディションの中サップを楽しめました。
そして紅葉も見頃を迎えていましたよ。

場所によっては落葉始めのところもありましたが、それでも中禅寺湖一周見渡すかぎり色とりどりのグラデーション!
遊覧船に揺られながら日光の秋を感じるのもアリですね!

その他、いろは坂も見頃を迎えております。

%e3%81%84%e3%82%8d%e3%81%af%e5%9d%82

いい天気も続いていますし、どんどん日光の紅葉前線も街の方へ降りてきております。
日光の自然・歴史と一緒に秋をお楽しみください。

関連タグ:2016紅葉情報, StandUpPaddle, SUP, スタンドアップパドル, 中禅寺湖, 奥日光, 日光, 紅葉狩り, 鬼怒川キャニオニング, 鬼怒川ラフティング, 鬼怒川温泉

いろは坂 徒歩で登ってきました

2015年7月13日 By gori カテゴリあおぞらきっず

7月11日、あおぞらきっず初の試みで、いろは坂を登ってきました。
いろは坂といえば、紅葉!
中禅寺湖といえば、いろは坂!
いろは坂を越えないと行けない観光地はたくさんあり、華厳の滝に竜頭の滝、戦場ヶ原などなど・・・。
大きなカーブごとに「い」「ろ」「は」・・・と書かれた看板を探しながら、「いろはかるた」を歌った幼少期を懐かしく思う方も多いのではないのでしょうか?
ところで、いろは坂って登れるの・・・!?
登れちゃうんです!登れちゃったんです!!!

梅雨の合間の久々の晴れ間の土曜日。車通りが多くなることも予想されたので、安全に配慮しながらのチャレンジハイクでした。
多くの観光客が車で通り過ぎるその端を、1列になって歩く、歩く・・・ひたすら歩く!!!
いろは坂の始まりは、スピードを上げて入っていく車も多いため、今回は様子を見て「いろはにほ」の「ほ」5カーブ目から登り始めたので、中禅寺湖までは実質8,6KM位。

すぐ隣にはスピードを出して大回りでカーブしてくる車が走っているので、大胆に遊びながら・・・というわけにも行きません。
ので、限られた環境の中で楽しみます。看板のいろはかるたを見つけて次の文字当てをすることはもちろん、その文字から始まる単語を探しゲームも盛り上がります。
「あったよー!<よ>」!」。「ヨット」「妖怪ウォッチ」「あ!僕の名前!」「ヨ~ロレッヒッヒ~♪」
こんな感じです。
カーブ内側では茂みの中を直線で進み、ショートカットを試みることもあり、「「か」見つけたー!あれ!?「わ」がなかったよ?」「さっきのカーブにあったんだよー」なんてことも・・・。

そして、歩きだからこそ発見できた素敵ポイントもありました!
観光ポイントとして駐車場を設けていない小さな沢が実は幾つか流れており、そこでブレイクタイム。冷たい沢水と、ひんやりした空気に触れて遊ぶことでちょっとした気分転換にもなり、再出発を頑張れるのでした。

また、いろは坂を歩いていると、自転車でスイスイと登っていく人の多いことにもびっくりしました。
自分たちも歩いてチャレンジしている側なので、自然と子どもたちから「がんばってねー!」と応援の声を掛ける姿もしばしば見られました。

そんなこんなを楽しみながらのハイクアップだったので、子どもたちもそれほど苦ではなかったようです。
登りきった明智平から見渡す青空と山々の景色は最高に綺きれいで、子どもたちも飽きることなくじーっと眺めていたのがとても印象的でした。
そして、登りきったあとのお楽しみも盛りだくさん!
長~いトンネルを歩いたり、秘密の沢水スポットで汗だくになった体を涼めるように水かけ祭りを楽しんだり。
最後は遊覧船に乗って、中禅寺湖クルージング。
モーターで波立つ透き通った青い湖の水を吸い込まれるように眺める子どもたち。不思議ですね。水は大人子ども関係なく惹きつけられるものなのですね。

今回は自然の中で「好きなことを好きなだけ」思いっきり遊べたわけではありませんが、目標に向かってがんばって歩き目標達成したことで、そこから大きな達成感や自信が生まれたに違いありません。
そして、空や湖、遠くの山々の景色を眺めることを子どもたち自ら、自然と楽しめた穏やかな一日でした。
大人になっていろは坂を通るたびに、「ここ登ったよなぁ~。よくやったよな~」なんて、思い出す日が来るといいな。
DSC_0022

関連タグ:いろは坂, アウトドア, チャレンジ, チャレンジハイク, 中禅寺湖, 体験, 冒険, 小学生, 挑戦, 日光, 明智平, 経験, 野外活動

彩の日光

2014年10月14日 By gori カテゴリブログ

日に日に深まる秋。
なんだか寂しくなってくる季節です。
ですがそんな季節が、ここ日光では木々が鮮やかに彩る
最高に美しい瞬間!

標高の高い奥日光から届いた紅葉の便りも
ゆっくりと下ってきてます。

今の見頃は奥日光の戦場ヶ原周辺です。
ここでのおすすめポイントは「小田代ヶ原」のカラマツの紅葉と
弓張峠からエントリーして目指す秘瀑「庵滝」。

小田代
奥日光庵滝

庵滝に行かれる際には鹿や熊に遭遇する確率が高くなるのでご注意を!!

またNAOCからほど近い「龍王峡」や日光栗山地区の「川俣湖」も紅葉の名所です。
ちなみに私のおすすめは「瀬戸合峡」。

瀬戸合峡 
瀬戸合峡1

金曜日17日には日光東照宮秋の例大祭も行われますよー!!
今週は晴天が続きそうなのでぜひ彩の日光へ!
(本文中の写真は昨年NAOCスタッフが撮影したものです。)

関連タグ:中禅寺湖, 二荒山, 東照宮, 温泉, 湯の湖, 男体山, 紅葉情報, 紅葉狩り, 華厳の滝, 鬼怒川

奥日光エアボード&スノーシュー

2011年9月3日 By gori カテゴリエアボード, 冬サービス

今すぐ予約 – BOOK NOW

ENGLISH

エアボードとは

スイスで生まれ、欧州ではすでに人気沸騰中!日本でも話題のスノーアクティビティ。

うつ伏せ状態でゴムボード(空気で膨らませます)に乗り込み、山を自在に滑り降りるという新しいタイプのアクティビティです。

ボードの底にエッジが付いているので、ターンもできます!レクチャーを受けることで直ぐにターンや停止の操作を覚えられ、手軽に楽しめるのが魅力です。

NAOCの奥日光エアボード&スノーシュー

奥日光の冬はパウダースノーに包み込まれています。雪遊びをするには日光国立公園の中は絶好のフィールドです。

スノーシューを履いて、エアボードと一緒にスタート。登り坂や平らな雪原はスノーシューで歩きます。くだり斜面はエアボードに乗って颯爽と滑り降ります。

原生林の中で行いますので、木々の間をすり抜け、地形を見極めながら滑ることでスリル感も楽しむことができます。


シーズン

2025年1月6日から3月24日

集合場所・時間

【NAOC日光ベース集合】

●NAOC日光ベース 09:30
日光市本町3−11

※電車でお越しの場合には東武日光駅に送迎できます。(送迎時間は9:15)
※着替えをしていただけます。
※集合場所からフィールドへNAOCの車で向かいます。

【ZEN RESORT NIKKO集合】

●NAOCウインターベース ZEN RESORT NIKKO 10:00
日光市中宮祠2482

※着替えをしていただけます。
※集合場所からフィールドへNAOCの車で向かいます。
※終了後はご希望があれば昼食もお召し上がりいただけます。(別料金)
https://www.zen-nikko.com

※湯元温泉集合への送迎ご希望の方はお問合せください。
湯元温泉周辺に宿泊の方 10:00頃

所要時間

2.5時間 (フィールドでの体験時間)

●終了時間

ZEN RESORT NIKKO 13:30頃
日光ベース・日光駅 15:00頃

※終了時間は多少の前後があることをご了承ください。

料金

大人 ¥8,500 (+保険料¥500)
小学生 ¥7,000 (+保険料¥500)

【有料レンタル】
スノーブーツ:¥1,000 スノーウェア上下セット:¥3,000 グローブ:¥500

※ご希望の際はお申込み時にお知らせ下さい。

※お支払いはクレジット決済となります。ご予約確定後Square社の決済システムよりご請求をお送りいたします。

予約

今すぐ予約 – BOOK NOW

料金に含まれるもの

・ガイド料
・エアボード
・スノーシュー
・ヘルメット
・保険料
・消費税

服装・持ち物

・防寒、防風、防水性の高いジャケットとパンツ(スキーウェアでも可)
・保温性の高い中間着
※体温調節のできる、脱ぎ着しやすいものが望ましいです。
・保温、速乾性があるインナー
※化学繊維が望ましいです。
・登山靴またはスノーブーツ(スノーボードブーツでも可)
※防水、防寒性の高いものが望ましいです。
・ダウンジャケット
※主に休憩時に着用します。かなり寒い為、汗冷えには注意しましょう。
・グローブ
・ニットキャップ
・サングラスまたはゴーグル
※晴天時にはかなり眩しいです。
・リュック
※ウェア類、飲み物などを入れます。
・軽食、飲み物
※飲み物は温かいものと冷たいもの、2つあるとgood!

参加条件

小学生以上

開催条件

2名以上で開催いたします。
風雪などにより中止になる場合もございます。

※中止の場合、天気予報とフィールドの状態などを総合的に判断し、前日の19時までにはご連絡いたします。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解をいただきお申込みをお願いいたします。
天候などによる弊社からのキャンセル・中止のご連絡の際、全額ご返金させていただきます。

ツアーイメージ

※時刻は目安になります

レクチャー(10:30)
ヘルメット、スノーシューを身に付け、開けた丘にてレクチャー開始!
曲がり方や安全な止まり方をしっかりと覚えます。


スタート (11:00)
自信がついたところで大自然の中へレッツゴー!!
ガイドレクチャーの元、地形の起伏を見極めます!
滑るイメージを膨らませたところで・・・レッツトライ!!


●【原生林でエアボードを楽しめる】
人の手が加わっていない地形の起伏を見極め、みんなでコース取りを考えたりするのもドキドキの瞬間です!(スキー場とは異なり、人工ゲレンデではありません)
木々の間をすり抜け、ジャンプしたりと難易度をあげると興奮度max!!
コース中にあるメインゲレンデでは、最長20~30mほどの滑走が楽しめます。コンディションによっては上り返して何度も滑ることができます!

●【スノーシューも楽しめる】
奥日光の手付かずの大自然が織り成す圧巻の景色。そしてそこに降り積もるふかふかのパウダースノー。奥日光は標高が高いため、関東でありながら北海道と同じ気候と言われています。そんな奥日光の冬をスノーシューハイキング。移動距離は、1.5~2kmほど。
急な登りは少ない、緩やかな起伏を基調としたコースとなります。

午後 (12:00)
お昼の後は小高い坂を登って、アグレッシブに遊んでみよう!
木々の間をすり抜けたり、ジャンプしたり難易度をあげると興奮度max!!

ゴール (12:30)
楽しい時間はあっという間。
車に乗り込み帰路へ。

解散 (奥日光解散14:30 または 日光ベース・駅解散 15:00)
ZEN RESORT NIKKOにて昼食を召し上がれます。
日光駅付近にはカフェやお土産物もございます。
気になることがありましたら、お気軽にガイドへ声をかけて下さい。

ツアーに関するよくある質問

・奥日光エアボード&スノーシューツアーに関するFAQ

関連タグ:アクティビティ, アグレッシブ, エアボード, ガイドレクチャー, ゲレンデ, スイス, スノーアクティビティ, スノーシュー, スノーシューハイキング, パウダースノー, ボード, 中禅寺湖, 原生林, 大自然, 奥日光, 奥日光雪遊び, 日光国立公園, 湯元温泉, 雪上, 雪上ランチ, 雪遊び

朝がはじまるとき

2008年12月20日 By gori カテゴリブログ

image55

NAOC PHOTO GALLERY
Cameraman of the year 2008 : COM

関連タグ:中禅寺湖, 日光

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • ページ 2

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 2025年 田川ラフティング
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • NAOC – Join Our Team Event! 
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方
  • 冒険活動 2025年4月、5月
  • 2025年 森のようちえん
  • チャリ旅 東京・日本橋を目指す
  • 栃木県を超えてつくば山まで

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン