• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

茨城県

2023年4月から8月 冒険活動

2023年3月12日 By gori カテゴリあおぞら, あおぞらきっず

お申し込みはのこちらメールテンプレートをご利用ください。

4月15日(土)

チャレンジ登山

上杉謙信も落とせなかった、唐沢山城跡へ登ろう!


 

「関東一の山城」と言われた唐沢山城跡は今でも頂上付近は城跡の石垣に覆われています。難攻不落だった山城の険しさを(スタートから山頂までの標高差200m)感じて登った先には、絶景の山頂城跡が現れます。

●約4kmの山歩きを制覇しよう。

●仲間と一緒に絶景を見に行こう

●もしかしたら富士山が見られるかも

■ 対 象 ■

年長〜小6
定 員 :20名

■ 条 件 ■

・歩行距離:4km/初級〜OK!

・少雨決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 / 一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

08:30 宇都宮市 城址公園 宇都宮市役所駅東駐車場

■ 解 散 ■

16:00 宇都宮市 城址公園

■ 活動場所 ■

佐野市

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・ヘルメット
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・財布(お土産orソフトクリーム500円)
持ち物について

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

08:00 宇都宮城址公園 集合
車移動
10:00 唐沢山城登山口
登山スタート
16:00 宇都宮城址公園解散

 

4月23日(日)

チャリ旅

グラベルロード探検隊 鬼怒川河川敷

 

グラベルサイクリングはよりチャレンジなチャリ旅です。未舗装の道を含むサイクリングは常に冒険の真ん中にあります。

ガタガタ道、背丈より高い緑、時には自転車を持ち上げて小川を渡って、砂地では自転車を押して前に進んでいきます。
●約20kmの未舗装路の道のりを制覇しよう。

●仲間と一緒に自転車を漕いでゴールを目指そう。

■ 対 象 ■

小1〜小6
・定 員 :15名

■ 条 件 ■

・20km/チャリ旅経験者(1回以上)
・未舗装のため特に参加前の点検整備が必要になります。
・乗り馴れた自転車をご用意ください。
→新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります。
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)。
→ハンドルブレーキは十分に握れる位置にありますか?
・その他、チャリ旅の参加条件をご確認いただき、必要に応じ専門店にて調整をお願いいたします。

■ 参加費 ■

会員:6,900円 / 一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

09:00 鬼怒川緑地運動公園バーベキュー広場

■ 解 散 ■

15:00 桃畑緑地公園

■ 活動場所 ■

鬼怒川サイクリングロード周辺

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
持ち物について

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
●お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。

■ スケジュール ■

09:00 鬼怒川緑地運動公園バーベキュー広場 集合
チャリ旅スタート!
昼食
15:00  桃畑緑地公園 到着

 

5月14日(日)

川がき

川遊びマスターになろう!

 

那珂川は魚取り、川遊びのベストフィールド。川を遊び尽くそう!!

水と親しみ川の流れをよんで目指せみんなで川遊びマスター!
●魚取り、水生生物探し、ガサガサ漁

●川流れ体験など

■ 対 象 ■

年長〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

少雨決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 / 一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

08:30 宇都宮市長岡293

■ 解 散 ■

15:00 長岡293

■ 活動場所 ■

那珂川

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装
川プログラムの持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
持ち物について

■ 備考 ■

●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

08:30 長岡 集合
(弊社車両にてフィールドへ移動)
09:30 那珂川 到着
昼食
15:00  長岡 到着

 

5月20日(土)

チャリ旅(茨城県での開催企画)

無人駅をたどって行ったら海についちゃった

 

いつもと違った海への道は、たくさんの冒険でいっぱいです。無人駅はそこに住む人たちの大切な乗り物の到着地。畑や田んぼのある農道を突き進んで無人駅をたどって見ると、いつの間にか阿字ヶ浦の海に着いちゃうよ。

自転車に乗ってドキドキのチャリ旅に出かけよう!

●約24kmの道のりを制覇しよう。

●仲間と一緒に自転車を漕いでゴールを目指そう。

■ 対 象 ■

小1〜小6
・定 員 :15名

■ 条 件 ■

・24km/初級〜OK!
・乗り馴れた自転車をご用意ください。
→新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります。
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)。
→ハンドルブレーキは十分に握れる位置にありますか?
・その他、チャリ旅の参加条件をご確認いただき、必要に応じ専門店にて調整をお願いいたします。

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:6,900円
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

9:00  千波湖西駐車場

■ 解 散 ■

14:30 阿字ヶ浦海水浴場

■ 活動場所 ■

茨城県

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
●集合は茨城県水戸市千波湖西駐車場になります。

■ スケジュール ■

09:00 千波湖西駐車場 集合
チャリ旅スタート
昼食
14:30 阿字ヶ浦海水浴場 到着 解散

 

5月21日(日)

チャリ旅竜門の滝

いくつもの坂を乗り越えて滝を目指そう

 

自転車に乗って仲間と旅に出かけよう!

トンネルを超え、坂道を超えていくとゴールに待っているのは大きな滝!

どんな困難にも負けずに自分の力でアップダウンのある20kmを制覇しよう。

●仲間と一緒に自転車を漕いでゴールを目指そう。

●目指すゴールは烏山竜門の滝。

■ 対 象 ■

小1〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

・20km/初級〜OK!
・乗り馴れた自転車をご用意ください。
→新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります。
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)。
→ハンドルブレーキは十分に握れる位置にありますか?
・その他、チャリ旅の参加条件をご確認いただき、必要に応じ専門店にて調整をお願いいたします。

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:9,700円 
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

08:30 鬼怒グリーンパーク宝積寺側 駐車場

■ 解 散 ■

15:00 那須烏山 竜門の滝

 

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・お土産代(500円)

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。

■ スケジュール ■

08:30 鬼怒グリーンパーク宝積寺側 集合
チャリ旅スタート!
昼食14:00  
竜門の滝 
到着15:00  解散

 

6月10 日(土)

清流探検・シャワーウォーキング

大芦川の上流部の秘境へ

県内でも有数の清流大芦川へ突撃。冒険の渓谷は透き通った水の谷にあります。時には岩場を歩き、時には川を渡って探検しよう。川の中にはアユやヤマメが泳いでいるかも!?

●岩場を進むスリル満点、できるだけ川に入らないようにギリギリを攻めていきます

●透明すぎる川にはお魚の影も見えるよ

■ 対 象■

年長〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

小雨決行

■ 参加費 ■

会員:7,400円 / 一般:11,000円 

・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

09:00 鹿沼市 旧西大芦小学校

■ 解 散 ■

14:30 鹿沼市 旧西大芦小学校

■ 活動場所 ■

鹿沼市大芦川

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装 共通の持ち物・水着・着替え・ゴーグル 昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ) ※ウエットスーツを着用します。

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

09:00 旧西大芦小学校集合着替え
シャワーウォーク
お昼
シャワーウォーク
14:30 旧西大芦小学校解散

 

6月17日(土)から6月18日(日)

鎌倉合宿

「たまには海もいいもんだ」海を遊び尽くす2日間

 

史上最強の「海合宿」

釣って食べる!飛び込んで泳ぐ! 磯場の水生生物を観察する!

入り江になっているフィールドは泳ぐ、飛び込む、浮かぶのには最適のフィールド。しかも磯場もあって、そこにはたくさんの水生生物が生活しています。魚釣りはお魚との我慢くらべ。釣れた時の竿を握る手の感触は忘れられない思い出に。

陽が沈むまで海遊びをして太陽とともに海岸をかけまわる、海を遊び尽くす2日間へ行こう!
前回の「鎌倉合宿参考」

■ 対 象 ■

年中〜小6
・定 員 :25名

・最小催行:6名

・会員限定企画

■ 条 件 ■

・小雨決行

■ 参加費 ■

会員:27,000円

・別途交通費あり
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

17日 08:00 宇都宮市 JR宇都宮駅 改札前 *集合前に「宇都宮-逗子間」の普通乗車券及びグリーン券(往復)を各自購入しておくこと

■ 解 散 ■

18日 18:45 宇都宮市 JR宇都宮駅 改札前

■ 活動場所 ■

神奈川県

・鎌倉市 由比ガ浜

・三浦郡 葉山のビーチ

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装 川プログラムの持ち物・共通の持ち物・宿泊の持ち物 1日目の昼食・飲み物(2本)・長袖の上着・替えの靴・ゴーグル・行動食(500円分)・財布(お小遣い1000円・バス代400円)

■ 備考 ■

●参加費の他に、別途交通費が必要となります(約5,000円程度)。

●料金に含まれるもの…レンタル代(ライフジャケット・ウェットスーツ)・宿泊代(1泊3食付)

●ご予約の際に、参加者の①身長②服のサイズ(ジャストサイズ)をお伝えください。

●海水温は約22℃。ウェットスーツ・ライフジャケットを用意します。天気次第では水着とライフジャケットで過ごすこともございます。

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。

●1日目の昼食はおにぎり若しくはゴミとして処分できる弁当箱でご持参ください。

●補充用の水分は、弊社で用意いたします。

●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

●お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。

■ スケジュール ■

1日目

08:00 JR宇都宮駅 改札前集合

08:35 電車移動(宇都宮 – 逗子)

11:19 逗子駅到着 – バス移動    

(逗子 – 葉山公園)    

昼食    

海で好きなことを好きなだけ

17:30 旅館 到着・入浴

18:00 この間に夕食に入る -18:30

21:00 就寝

2日目

06:30 起床・朝食・荷物片付け

09:30 海遊び

12:00 海遊び終了・着替え

12:30 昼食

14:28 バス移動(葉山 – 逗子)

(お土産TIME)

16:02 電車移動(逗子 – 宇都宮)

18:44 JR宇都宮駅 到着

18:45 解散

 

6月25日(日)

いかだの大冒険

自分たちのいかだを作って湖へ冒険に出よう

 

子ども時代に一度はチャレンジしておきたい「ボートを作る」

仲間と知恵を絞ってボートを作ろう 完成したボートで無事に湖を一周することができるのか?

●廃材などを利用していかだを作ろう

●安定感のあるいかだが作れるか、湖に漕ぎ出すと一気に冒険度が増していきます

■ 対 象 ■

年中〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

・少雨決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:9,700円
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

09:00 宇都宮市 森林公園 少年自然の家

■ 解 散 ■

15:00 宇都宮市 森林公園 少年自然の家

■ 活動場所 ■

宇都宮市 森林公園赤沼

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装 川プログラムの持ち物・共通の持ち物 フリース(化繊の防寒着)・昼食・飲み物(2本)

■ 備考 ■

●料金に含まれるもの・・・レンタル代(ライフジャケット・ヘルメット)

●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。

●補充用の水分は、弊社で用意いたします。

■ スケジュール ■

09:00 森林公園 集合
ボート作り開始
昼食
ボート完成
湖を一周
15:00 森林公園 解散

7月1 日(土)

川旅ラフティング(茨城県での開催企画)

那珂川の中流域をゴムボートで旅しよう

 

いつも見ている那珂川をちょっと上流に行ってみよう!ゆったりした流れと早い流れが次々と訪れます。みんなで協力してボートを漕いでゴールを目指しましょう。 

ラフティングボートに乗って7kmの川旅。

途中では水生生物を探し、川流れをして、川旅マスターになろう!

■ 対 象 ■

年中〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

・少雨決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:6,900円
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

10:00 川魚&地酒なかのや下の河原

■ 解 散 ■

15:00 道の駅かつら

■ 活動場所 ■

茨城県

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装

共通の持ち物・濡れてもいい服装・着替え 昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・荷物入れ用ビニールのゴミ袋( 45Lくらい)

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●ライフジャケット・ヘルメットはこちらでご用意いたします。

■ スケジュール ■

10:00  集合
川旅スタート
昼食
15:00  到着 解散

お申し込みはのこちらメールテンプレートをご利用ください。

8月27 日(日)

キャニオニング

天然のウォータースライダーで遊ぼう

多数のお申し込みありがとうございます。午前の部満員となりましたので午後の部を新たにご用意いたしました。

ウェットスーツ&ライフジャケットを装着するので、泳げなくても大丈夫。 気持ちいい!楽しい!が、いっぱい詰まった川の冒険です。                                                                                                                                                                      ■ 対 象 ■                                         年中児〜小6と、その保護者(年中児〜小3は保護者同伴必須)

・定 員 :24名

■ 条 件 ■

雨天決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:9,700円 会員保護者:6,900円
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

午前の部 08:15 日光市 鬼怒川温泉 NAOC

午後の部 12:30 日光市 鬼怒川温泉 NAOC

■ 解 散 ■

午前の部 11:45 日光市 鬼怒川温泉 NAOC

午前の部 15:30 日光市 鬼怒川温泉 NAOC

■ 活動場所 ■

日光市 NAOCキャニオニングコース内

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装 川プログラムの持ち物

 

■ 備考 ■

●親子ともに川プログラムの服装を着用の上、集合。

●料金に含まれるもの…レンタル代(ライフジャケット・ウェットスーツ・ヘルメット・リバーシューズ)

●専用のシューズを着用します。リバーシューズ(濡れても良い靴)のご用意は必要ありません。

■ スケジュール ■

午前の部

08:15 NAOC集合 / 受付 / 着替え

08:50 出発/レクチャー

09:30 キャニオニング スタート

11:00 キャニオニング 終了 / 移動

11:15 NAOC到着 / 着替え

11:45 解散

 

午後の部

12:30 NAOC集合 / 受付 / 着替え

13:00 出発/レクチャー

13:30 キャニオニング スタート

15:00 キャニオニング 終了 / 移動

15:15 NAOC到着 / 着替え

15:30 解散

お申し込みはのこちらメールテンプレートをご利用ください。

 


関連タグ:NAOC, あおぞらきっず, キャンプ, スキー, チャリ旅, 冒険活動, 子育て, 宇都宮, 小学生, 川遊び, 栃木県, 水戸市, 自然体験, 茨城県, 釣り, 雪遊び

チャリ旅1日で50km制覇

2022年12月28日 By gori カテゴリあおぞらきっず


筑波山まで50キロ!!

とっても濃い霧の寒い朝!
こどもたちは元気いっぱいに出発!!
鬼怒川サイクリングロードは、
霧で前が見えなくなるほど

でも、50キロを漕ぎ着るためにめいいっぱい
飛ばすよ!

だんだん霧が晴れてきて、前が見えやすくなってきた頃、
やっと暖かい日差しがさしこんできたよ!

少しづつ休憩しつつ

ついに栃木県と茨城県の県境に到着!!
そこから漕ぎ進めて、途中休憩をとりながら
りんりんロードに到着!

とても順調かと思いきや、なんと向かい風が、、
最後の力をめいいっぱい振り絞って

頑張って漕ぎきった子も、まだまだまいけるよ!って子も様々でしたが、みんな漕ぎきれたね!また、一緒に頑張ろうね!

関連タグ:りんりんロード, チャリ旅, 宇都宮市, 栃木県, 筑波山, 茨城県

今年も鮭が川に戻ってくる

2018年8月20日 By gori カテゴリあおぞらきっず, イベント

川で生まれ、海へ出て、また川へ戻ってくる、とっても不思議な魚、鮭。
そんな鮭が戻ってくる川ってどんな川?
そう聞かれて「北海道の冷たい川でクマが鮭を咥えている姿」を思い浮かべる人も多いのでは?

(そういえば、実家にこんな感じの置物があったのを思い出しました!笑)
しかし、実はここ関東…栃木県を流れる「那珂川」にも鮭は帰ってくるんです!

旅先の朝食で鮭が出ると「やっぱりこれだよね!」と安心してしまうのには訳があって…それこそ文字を使用する前から日本では鮭を食していて、縄文時代の貝塚からは鮭の骨も見つかっているとか!実は日本人と鮭は切っても切れない深いご縁で結ばれていたのです。
さらに、江戸時代にはなんと、那珂川の鮭は格別だ!ということで、毎年最初の漁で撮った鮭を幕府に献上したという噂も…!?

実際、産卵のために命がけで遡上をする鮭は、川ではいっさい食事をとらず…にも関わらず、体の栄養分はいくらや白子へ持っていかれるため、美味しくはないという説もあるのですが…
しかし、遠く離れた海を旅する鮭…きっと最高のご馳走だったのでしょう。
「よ〜し!今年も戻ってきたぞ!」と…もしかしたら、河口で待ち伏せをして捕獲し、食していたのかもしれませんね。
3~4年かけて約8000kmもの海での長旅を終え、毎年秋にはたくさんの鮭たちが産卵のために故郷の川に戻ってくる鮭。最後の力を振り絞って自分たちの子孫を残そうと、ベストな産卵場所を探すべく遡上する力強さには感動!の一言に尽きます。

また、産卵を終えた鮭たちの最期はと言うと…
抵抗力が落ち、水カビで白くなってしまった体に、メスを勝ち取るために繰り広げられた戦いの勲章が残るオスたちの体、産卵のために石を返し、ボロボロになったメスの尾びれ…。
新たな命が生まれると同時に一つの命が終わる…そして、そのすぐ隣では少しでも新鮮な鮭を!と1秒を争うほどに群がるたくさんの鳥たちが…。

生きるということ、子孫を残すということ、命をいただくということ…
鮭の遡上からいろいろなことを考えさせられるものです。
naocあおぞらきっずでは毎年秋、ラフティングボートに乗って那珂川のど真ん中から、そんな鮭の遡上の様子を観察します。ボートの真下を鮭が泳ぎ、目の前を大きな鮭が跳ねる!もちろん河原で、鮭の観察も…。
このプログラムは親子での参加も大歓迎!ぜひ親子で鮭の神秘に迫ってみませんか!?
今年の那珂川での鮭遡上観察ラフティングは11月4日(日)。
詳細はこちらをご覧ください。(ページの中ほど)

関連タグ:命を考える, 小学生, 幼児, 栃木県, 秋のイベント, 茨城県, 親子で体験, 那珂川, 関東, 食を考える, 鮭の遡上

爆走チャリ旅筑波山

2018年3月25日 By gori カテゴリあおぞらきっず

春の暖かい日はサイクリングが気持ちいいですね。
あおぞらきっずでは1泊2日の行程で宇都宮から茨城県までの道程約60kmのチャリ旅に行って来ました。

目指す目的地は『筑波山』!!スタート地点からも確認することができます。
メンバーには新四年生になる子から小学校を卒業して中学生になる子まで精鋭達が集まりました。

まずは鬼怒川サイクリングロードをひたすら下流に向かって漕ぎ進めます。
コース中には菜の花と梅の花が咲いています。春らしい暖かさを感じながらのチャリ旅はペダルを漕ぐペースもどんどん早くなっていきます。
「もっと早く行こうよ!こんなに早く漕げるんだぜ!」と速さを自慢したり、「両手放しだって出来るよ!」とバランス感覚をアピールしたり、チャリ旅の先輩達は自分の持っている技術を披露してくれます。それを見て後輩たちも技を盗もうと真似をしています。

鬼怒川サイクリングロードを抜けて国道を走ると栃木県と茨城県との県境に到着です。その頃には「もう着くの?」、「あと何キロ?」、「腹減った。」という声が聞こえてきますが、決して「疲れたからリタイヤする」というキッズは誰もいません。みんなあと少しだから頑張って!!

宿について一休みしていると置いてあった将棋盤で静かなる戦いが始まりです。
ルールを知らなかった子も見ている内に覚えて参加できるようになっていました。子ども達の吸収力は感心することがたくさんあるなと一緒にいると思う場面が多いです。
二日間とも晴れ予報だったチャリ旅ですが、夜に激しい雷の音で目が覚めました。
「このまま振ったら中止かな?」と心配する声が出るほどの雷雨でしたが、朝になると雨が上がって一安心。
キッズ達の中には「昨日雨降ったの?気がつかなった。」という子もいました。1日目のチャリの疲れが出たのか熟睡だったようです。

2日目は岩瀬駅からスタートです。つくばりんりんロードというサイクリングロードを走っていきます。
元々は鉄道が走っていた道が廃線になりそこがりんりんロードへと変わったのです。
宿でたっぷり休めたのかキッズ達は朝から元気いっぱい‼︎「もっと早く走りたい。スピード上げていこう」とリクエストが出るほど自転車を楽しめている様子です。
途中にはデコボコのアップダウンあり、クネクネの曲がり道ありとお楽しみポイントも用意されているコースになっています。

筑波山が近くなるにつれて桜の花が咲いている木が増えてきました。ゴール直前になるとほとんどの桜が開花を迎えてキッズ達を迎えてくれます。
みんなのペースが早いので予定していた時間より早く目的だった筑波山に到着です。

お昼を食べた後も元気そうだったのでリュックを置いて身軽になっておまけの冒険にでかけます。
サイクリングロードを少し逸れると昨日の雨でできた水たまりを発見!迷わず水たまりに突っ込む‼︎もちろん背中には泥はねの跡がしっかりと出来ていました。「やってやったぜ!」と自慢げな顔をしてニヤリ。
今回のチャリ旅は二日間ずっと自転車に乗っているので、サドルでお尻が痛かったり、リュックの重みで肩が痛かったりと体に疲れが残りましたが、きっと心には遠くまで自分の力で自転車で来られたという『自信』が生まれたでしょう‼︎
チャレンジしようと思えばなんでも出来る。
やってみたら出来た。
あおぞらきっずのプログラムを通じて自信を持って日々の生活を送ることが出来る子ども達が増えていくことを願っています。
4月からも様々なプログラムを用意していますので野外で思いっきり遊びたいキッズ達を待っています。

関連タグ:あおぞらきっず, さくら, さくらサイクリング, そとあそび, りんりんロード, アウトドア, サイクリング, サイクリングロード, サクラ, チャリ旅, 体験, 冒険, 冒険活動, 子ども自然, 宇都宮, 小学生, 廃線跡, 探検, 栃木県, 桜, 筑波山, 自然, 自然体験活動, 茨城県, 関東, 鬼怒川

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 2025年 田川ラフティング
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • NAOC – Join Our Team Event! 
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方
  • 冒険活動 2025年4月、5月
  • 2025年 森のようちえん
  • チャリ旅 東京・日本橋を目指す
  • 栃木県を超えてつくば山まで

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン