• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • HOME
  • スノートレッキング
    • 雲竜渓谷スノートレッキング 
    • 奥日光スノーシュー
  • エアボード
    • 奥日光エアボード&スノーシュー
  • BC.クロスカントリースキー
  • 冬イベント
  • 夏サービス一覧
    • 日光・鬼怒川ラフティング (Nikko Kinugawa Rafting )
    • キャニオニング
      • キャニオニング (CANYONING)
      • ファミリーキャニオニング
      • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayアドベンチャー
    • サイクリングツアー
    • フィッシング
    • SUP(スタンドアップパドル)

雪

Backcountry Cross-country Skiing Tour!

2022年12月5日 By gori Filed Under: English

What is BC Cross Country Skiing?

Backcountry cross-country skiing (sometimes called off-piste skiing) is any type of skiing done outside the patrolled boundaries of a ski area. We use skis that are slightly wider and more stable than cross-country skis (walking skis). The skis have edges and the bottom of the skis are structured for walking. You can walk more smoothly than snowshoes, and you can also slide like normal skis. We use light and comfortable boots like trekking shoes.

BC Cross Country Skiing at NAOC

“Real powder snow is here!”
Oku-Nikko is one of the few places in Honshu where you can find high-quality powder snow. Walk slowly through the virgin forest dyed in pure white with the BC Cross Country.
If you look around…There are many footprints of wild animals such as deer, rabbits, squirrels, and foxes! If you’re lucky, they might show up.
If you stop and feel the crisp breeze and listen to the sounds of nature, you may discover something new.
There are plenty of charms even in the severe cold season when it snows! We will guide you to a tour where you can experience nature as a whole.

Available Season

January 10, 2023 to late March

Place/Time

We can meet at either of these two places:

1. [NAOC Nikko Base]
 
● NAOC Nikko Base 09:30
 3-11 Honmachi, Nikko City

*If you are coming by train, we can pick you up at Tobu Nikko Station. (Pick-up time is 9:15)
*We have some space where you can change clothes here.
*We will head to the field from the meeting place by NAOC’s car.
*Those who meet at NAOC Nikko Base or Tobu Nikko Station will be sent back to NAOC Nikko Base or Tobu Nikko Station after the tour ends.

2. [ZEN RESORT NIKKO]

● NAOC Winter Base Zen Resort Nikko 10:00
2482 Chugu Shrine, Nikko City

*We have some space where you can change clothes here.
*We will head to the field from the meeting place by NAOC car.
*You can have lunch after the event if you wish. (Extra charge)
https://www.zen-nikko.com

*Please contact us if you would like to be pick up and dropped off at Yumoto Onsen.
For guests staying around Yumoto Onsen will be picked around 10:00.

Duration

2.5 hours in the snow field

●End time

ZEN RESORT NIKKO around 14:00
Nikko Base / Nikko Station around 15:00

*Please note that the end time may vary slightly.

Price

¥12,000 (Insurance fee of 500 yen included)

*Payment is by credit card. After confirming your reservation, we will send you an invoice from Square’s payment system.

Reservation

Please send us the following information to the address below.

[email protected]

・Participating tour name
・Participant names (Please include the names of all participants)
・Number of people
・E-mail address (only the representative is fine)
·Phone number
·Address
・Where you would like to meet up
・The number and size of rental items

Price includes

・Guide fee 
・BC cross-country ski set (skis, poles, boots) 
·Insurance fee
·Consumption tax

Clothing/Belongings you need to bring

・Coldproof, windproof, waterproof jacket and pants (skiwear is also acceptable)
・Body wear with high heat retention
* It is desirable to wear clothes that are easy to put on and take off, and that allow you to adjust your body temperature.
・Inner with heat retention and quick drying
*Chemical fibers are preferable.
·Down jacket
* Mainly worn during breaks. It will be pretty cold, so be careful not to get cold.
・Gloves
・Knit cap
・Sunglasses or goggles
※It is quite dazzling in good weather.
·Ruck sack/Back pack to put in your clothes and water bottles.
・Light meals and drinks
*It’s good to have two drinks, one hot and one cold!

[Rental Items]
Snow wear top and bottom set: ¥2,000 Gloves: ¥500
*Please let us know when reserving if you would like to rent.

Participation conditions

15 years old and over (It is a gentle up and down course)

Holding conditions

It will be held with 2 or more people.
It may be canceled due to wind and snow.

*In case of cancellation, we will comprehensively judge the weather forecast and the condition of the field, and will contact you by 19:00 the day before. However, since it will be a matter of nature, there may be cases where sudden cancellation is unavoidable. Please understand this point and reserve.
We will refund the full amount when we contact you to cancel or cancel due to weather etc.

* About measures against infectious diseases
As a countermeasure against infectious diseases, we are disinfecting the facility, disinfecting rental items, ventilating the facility, managing the physical condition of the staff (temperature measurement and health check), wearing a mask, and disinfecting hands.
In addition, we ask customers who participate to take their temperature, wear a mask, and disinfect their hands.
Please understand the above so that everyone can enjoy without worrying about infection. Thank you.

Start (Around 10:30)
After finishing the lecture and warm-up, and putting on the skis…
Let’s go to the snowy forest of Oku-Nikko!

● [Even beginners can enjoy]
◇ Travel distance is about 1.5 to 2 km. It will be a course based on gentle ups and downs.
◇ Full rental equipment available!

Tour FAQ

・FAQ about Okunikko Snow Shoes

関連タグ:NIKKOBASE, snow, snowshoe, スキー, スノーシュー, 日光, 雪

スキー教室のススメ

2022年11月10日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


朝晩、冷える日が増えてきました。
寒くなると考えるは雪遊びのこと
暑ければ川遊びのこと、春秋は自転車やキャンプのこと、季節に合わせて楽しみができると1年中ハッピーな気持ちになれますね。

先日、スキー教室に参加してくれる子に会った時「今年のスキー教室はいつからなの?早く滑ろう!」と言われました。
毎年冬が来るのを今から楽しみに待っている子がいることを知れて嬉しかったです。
去年は雪がたくさん降ってくれたからフカフカの雪質を楽しむことができました。
今年はどれくらい降ってくれるんだろう?
今からワクワクしています。

naocあおぞらきっずのスキー教室は初めての子も大歓迎
滑れるようにしっかりサポートしていきます。
初めてでスキーをしたことがなかった子も何回か練習をすると一人でリフトに乗って滑って降りてくることができるようになります。

こちらはちょっと休憩中!
重いブーツと板で慣れない動き。たまにはこんな時間も必要です。

スキー板を持っていなくても大丈夫です。
提携ショップにシーズンレンタルがあります。
子どもの成長はあっという間
体に合わせて毎年適切なサイズを用意してくれるので安心です。

初めてスキーをする子たちはまずは道具に慣れることから
板を片方だけ履いて歩いてみたり

平地を滑ってみたり
わざと転んで起き上がってみたり

自分だけの力で雪の上を自由に駆け回ることを目指してチャレンジしてみましょう!

スキー教室の日程はこちらから

関連タグ:ski, エーデルワイス, スキー, スキーデビュー, スキー場, スキー教室, ハンターマウンテン, 初めてのスキー, 初スキー, 子どもスキー, 宇都宮, 小学生スキー, 幼児スキー, 日光, 栃木県, 雪

冬はやっぱり雪で遊びたい

2020年1月20日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


ニュースで「暖冬」、「雪不足」なんて言葉をよく見かけますが、雪はあるところにはちゃんとあるのです。
今回は雪山探検に行ってきました!
雪遊びは初めてということでワクワクしていました。
まずはスノーシューを履くところから最初は慣れない装備で歩きにくそうでしたが慣れてくるとフカフカの感覚が気持ち良さそうです。

森の中に入ってみると動物の足跡を発見!「どこまで続いているのか追いかけてみよう」と足跡を追いかけていきました。
動物たちは夜行性なので昼間は隠れているか寝ていることがほとんどなので姿を見つけることができませんでした。
探してみるとキツネ、タヌキ、シカ、ウサギ、リス、ネズミなどたくさんの種類の足跡を見つけることがdきました!今度は夜の雪山も探検してみたいですね。


大きな大木の根っこの中に雪の洞窟を見つけました!大人には大きすぎて入れない子ども限定の洞窟。
もしかしたら風が強い日なんかはここに避難して落ち着くのを待ってもいいかもしれませんね。


一番楽しそうにしていたのは天然の滑り台。最初はどれくらい滑るのかわからなくて怖がっていましたが一度滑ると楽しくて何回もおかわりしていました。
でも、自分で滑るためには滑り降りた斜面を登らないといけません。何回も登ったり滑ったりの繰り返し。転ばないように階段を作ったり歩く場所を変えたりして工夫しながら遊んでいました。


雪の世界を十分に楽しみました!次回はスキーにも挑戦したいとやる気になっていました。これからも色々なことにチャレンジしていきましょう!
あおぞらきっずでは
雪の斜面を専用のボードで滑り降りるスリル満点のエアーボード
エアーボードの詳細はこちら
レベルに合わせてレッスンを行うので初心者でも安心のスキー教室
スキー教室の詳細はこちら
など雪の季節ならではのプログラムを用意しています。
新しいことにチャレンジしたい!外でたくさん遊びたい気持ちを応援していきます!!
一緒に冒険に出かけましょう!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, スライダー, ソリ, 冒険, 冒険活動, 奥日光, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮自然体験, 小学生, 日光, 湯元温泉, 積雪, 自然体験, 自然体験活動, 自然保育, 足跡, 野外活動, 雪, 雪合戦, 雪山, 雪遊び

雪の森はワクワクがいっぱい 今年もできる雪遊び 

2020年1月16日 By gori Filed Under: 学べるもの

なんとなく、暖かい今年の冬。
なんとなく、雪遊びは今年はいいかな〜なんて思っていませんか?
雪、あるところにはあるんです!
こんなにもっ!!これ、今年の栃木県です!

一面雪だらけの森。
聞こえるのは
キツツキがコンコンコン…と木を叩く音。
風の音。
風が粉雪をさらっていく音。
そんなスキー場ではない、静かな冬の雪の森へ行ったことがありますか?

雪の森に入る大抵の人は、いわゆる「スノーシューコース」をコースに倣って歩くことがほとんどなので、そのコースをちょっと外れれば、たちまち足つかずの夢の雪世界が広がっているのです。

みなさんだったら、まず何をしますか…!?
とりあえず思いっきり走ってみる?
みんなでスノーフラッグとか!…これだけあったら走れないかも?笑
大の字になって倒れこんでみる?
バタバタ手を動かせば、たちまち「エンジェル」型の完成だ!
雪の斜面をコロコロ転がってみる!?
目が回りそ〜!!
本気で雪合戦!?
…それとも、隠し持ってきた「いちご飴」をこっそり口に入れ、雪をかきこんでみる!?

どれもこれも、思わずにやけちゃう。
そう、ここできることは無限大なのです!
そして、子どもたちの発想も無限大!!

穴の中の謎の生物に引き込まれたか!?

いえいえ、穴掘りです。
人が人を呼んで、穴が1つ2つ3つと増え、更には穴同士が奥の方で繋がって…まるで宇都宮名物「百穴」!

この日のプログラムは「エアーボード&スノーシュー」だったのですが、どうやら雪道作りの方に熱が入ったようです。
あおぞらきっず のプログラムでは、プログラム最中の概案はあってないようなものです。
なぜって、それはその日その時の子どもたちの「興味」を大切にしているから。
もちろん、エアーボードをやりたい子はとことんエアボードを楽しんでいます。

他にも、冬の森では昼間には姿をなかなか見せない動物たちの「宝物」が見つかることも。
それは足跡だったり、「落しモノ」だったり、角だったり、抜け毛だったり…。
それらを見つけて、動物が彷徨っている夜の森に想像を膨らますのも面白いですね。

「冬」をとことん楽しむ子どもたちに、寒さなんて関係ない!
どれだけ夢中になって、どれだけ本気で遊べるか!
そんな真面目な遊びこそ、「あおぞらきっず 」が本当に大事にしたいこと。
目で見て感じるものがある。
触れて感じるものがある。
教科書や図鑑、スマホでは決して教えてくれない、もしかするとそれは言葉ではうまく伝えることのできない感覚なのかもしれない。
そんな、五感に通じるたたくさんのものことを見聞きし遊ぶ中で、目には見えない心の部分が豊かになって「やりきった!」「楽しかった!」という充実感と達成感でいっぱいになって帰ってもらえたら、帰りの車の中はしゃぐ余裕もなく一瞬で寝てしまうほどに夢中で遊んでもらえたら、それはもう嬉しい限りなのです。

関連タグ:冒険活動, 冬, 小学生, 幼児, 日光, 栃木県, 森遊び, 自然活動, 雪, 雪遊び

スキー教室 それぞれの成長

2019年3月7日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


今シーズン全5回開催したスキー教室は無事に終了しました。

参加してくれたきっず達を見ているとそれぞれにレベルは違いますが、みな成長をしているようです。

お昼休みに「コツを掴んだ!」と話してくれた子は午後のレッスンでは板が揃って滑ることができていました。自分の中でちょっとしたコツを掴むとこんなにも急成長するのですね。

「僕の方が早いよ!」
「いやいや!僕の方が上手く曲がれるよ!」とリフトに乗りながらどちらが上手か言い争いをしています。ライバルができたことでお互いにいい刺激になっているのでしょう。学年も学校も違う二人ですが、自分の方が「かっこよく滑れいるはず!」と自信を持ってスキーに取り組んでいました。

スキー教室初日は立ち上がることが出来ずに転ぶとそのまま寝転がる。「だって、できないんだもん!」と不満をいっていたような子も回数を重ねるうちにだんだんと上達していきます。最後のレッスンの頃には転んでも自分で立ち上がるようになりました。
「スキーって滑れると楽しいね!」始めた頃は上手く出来ずに落ち込むこともありましたが、滑れる喜びを味わうことができたようです。

初めての一人リフト。乗る前は「落ちたらどうしよう?途中で止まったら困る。降りるときはどうしたらいいの?」と不安で質問がいっぱい!
スタッフが一つ前のリフトに乗って見守りながらの初乗車。一度乗れてしまえば「思ったより簡単だった。もう一人でできるよ!」とさっきまでの不安が嘘のように自信満々で話していました。

始めはみんな初心者です。何度も繰り返し練習することで少しづつ上達する。自分の中でコツを掴むと急成長する!
今回経験したことをまた来年のスキーシーズンまで覚えていましょう!

4月〜9月までの冒険活動はHPにて受付を開始ております。
自転車に乗って旅をするチャリ旅。
川でやりたいことをとことん楽しむ川ガキ。
野山を駆け回ってトレジャーハンティング!森のトレハン。
親子で参加できるラフティング、キャニオニングなどなど
今年も外に出てアクティブに遊びましょう!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, エーデルワイス, スキー場, スキー教室, 体験, 冒険, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮自然体験, 小学生, 年長, 日光, 日曜日, 栃木県, 雪, 鬼怒川

奥日光の雪の世界に

2019年2月12日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

三連休最終日あおぞらきっずはエアボード&スノーシューに行ってきました。

今回の活動場所は奥日光湯元温泉
行くまでの道中も道路には雪がたくさん
いろは坂、中禅寺湖、男体山、戦場ヶ原、湯ノ湖などなど雪化粧をした日光の素晴らしい景色が。
この時期ならではの楽しみの一つ。
以前活動で行った歩いていろは坂を登る『いろはウォーク』の道を車で通ると「ここ歩いたことあるよ!長かったな!」と思い出を語ってくれました。今までのあおぞらきっずの冒険活動で栃木県内のいいところをたくさん知り尽くしているようです。

活動場所に到着すると、そこにはすでにたくさんの雪が!
大人が歩くと重みで足が埋まり腰まで雪に沈んでしまうところもあります。
雪に沈まないために、雪の中を走り回るためにスノーシューを履いて雪山へと出かけましょう!

初めての参加のきっずはエアボートに夢中!自分の体より大きいであろうエアーボードを持って何回も繰り返して滑っています。
スキー場などの整備された場所と違い、滑りたければ自分で山道を登らないといけません。
滑るのは楽しいけど、登るのは大変。でも、滑りたいから頑張る!
徐々に滑り方を覚えてくるとカーブしたりスピードを出したりと1日中滑り続けていました。

前回も参加していた経験者は雪山での遊び方を知り尽くしているようです。
スノーシューを外してスコップ代わりにして穴を掘る。

雪が積もった倒木を落ちないように渡る。
木の根っこに潜り込んでかくれんぼ。

キツツキがくちばしで木をつつくドラミングの音探し
リスの足跡を追跡して姿を見つける

雪の山にはたくさんの楽しいが隠れています。発見できるかは子どもの気づき次第。
子どもたちが自分で遊びを考える。決まった遊びはなく『やりたいことをやりたいだけ』
の気持ちを大切に活動に取り組んでいます。

来年度4月以降のプログラムも近日中に公開いたします!
たくさんの冒険を用意していますのでお楽しみに。

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, エアボード, 体験, 冒険, 冒険活動, 奥日光, 子ども, 子ども自然, 小学生, 日光, 栃木県, 自然体験, 自然保育, 自然活動, 雪

スキーを好きな自分が好き!!

2018年2月25日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


スキー教室も終盤戦に入り残すところあと1回となりました。
シーズン初めは慣れているキッズ達も「あれ、滑り方忘れちゃった。」「上級コースは急だからこわいな。」なんて、話をしていたのですが、嬉しいことに最近では上達が目覚ましい。

今シーズンにスキーを始めたばかりの子はいつのまにか中級コースを何回も乗りこなして「早く‼︎次のリフト乗るよ」とやる気に溢れる発言が見られます。こらからさらなる成長が楽しみですね。

結構滑れるチームは自分の滑りが他人からどう見えるのか気になって「今の滑りはどうだった?」、「このターン格好良かったでしょ?」と自分なりの格好いいスキースタイルを求めているようです。

スキー教室を始めたばかりの頃はスキー板の履き方から丁寧に学んでいたキッズ達。年数を重ねると「あの技出来るようになりたい」と後ろ滑りに挑戦したみたり、「次は上級コースにチャレンジする。転ばないから見てて」と自分で目標を決めたり、教わるのでなく自分発信でスキーをそれぞれに楽しんでいます。

普段の生活で「今の自分かっこいいかどうか見ていて?」なんて言葉は恥ずかしくて中々言えませんが、スキー教室でなら言えちゃうんです。
きっと自分に自信がある証拠。
あおぞらきっずの良さはそんな自分を好きになれるきっかけができる場所。栃木の豊かな自然の中で様々な体験、遊びを通して自己肯定感を得られることかもしれません。
自分を「好き」になりたいキッズは是非スキー教室に。

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, スキー教室, 体験, 冒険, 冒険活動, 好き, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 小学生, 幼児, 探検, 日光, 日曜日, 栃木県, 自信, 自分が好き, 自己肯定感, 自然体験, 自然体験活動, 雪

パウダースノーを遊び尽くせ!

2018年2月19日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

平昌オリンピックで各国の代表選手たちが熱い戦いを繰り広げていますが、あおぞらきっずでも土曜、日曜と2日間続けて熱いスキー教室が開催されました。

今年は例年に比べて雪が多いシーズンでスキーをするには最高のコンデション。きっず達はふかふかの極上パウダースノーを味わいました。
ふわふわの雪の上をスキー板で滑ると、まるで雲の上を滑っているかのよう。時にはスキー板を脱いでそのまま雪にダイブ!!柔らかいから全然痛くないようで思いっきり飛び込んでいました。

あおぞらきっずのスキー教室はそれぞれのレベルに合わせてグループ分けを行っています。
初めて滑るよチーム、結構滑れるよチーム、ガンガン滑れるよチーム

初めて滑るよチームはまずは板の履き方から、片足だけスキー板を履いて歩いてみたり、慣れてきたら両足に板を履いて平らなところを動き回ってみたり。慣れないうちは動きにくそうですが何事も基本が大切!板を履いた状態での歩き方からじっくり学んでいきます。

結構滑れるよチームはターンの練習。滑れるようになると真っ直ぐ!速く!直滑降!!がかっこいいと思って全然曲がらない恐れ知らずのきっずが多いのですが、スピードコントロールができて危ないところでちゃんと止まれてこそのスキー。1本滑る間に何回ターンできたかを競い合っていると、初めは30回ターンしていた子が慣れてくると1本滑る間に150回ターンが出来るようになっていました。きっず達の吸収力、成長には毎回感心させられます。

ガンガン滑れるよチームはどんな斜面も滑れるようにふかふかの急斜面を駆け下りたり、バランスの取り方を練習します。上手くバランスが取れると後ろ向きで滑れるようになります。ただ後ろ向きで滑れるようになるには板にいいところに乗らないいけないので、きっず達は夢中で遊びながらもバランス力を鍛えています。

出来ないことができるようになってり、もっと出来るようになると自分に自信がついたりいいことだらけ。
あおぞらきっずのスキー教室は子ども達の頑張り、やる気を応援しています。目指せ!!未来のオリンピック!!みんな頑張れー!!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, スキー教室, 体験, 冒険, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 小学生, 日光, 日曜日, 栃木県, 自然, 週末, 関東, 雪

2日間滑りまくりのスキーキャンプ!!

2017年3月19日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


早いもので今シーズンのnaocあおぞらきっずスキー教室は今日が最終日です。
初心者で初めて板を履くという子も、何年も滑っているベテランの子も、今シーズンもたくさんのきっず達とスキー場に遊びにいきました。

最終日はいつもの行き慣れたエーデルワイスを離れ、福島県南会津にあるだいくらスキー場にお泊まり。
南会津は奥会津とも呼ばれこの時期も雪の量は安定しています。

あおぞらきっずのスキー教室は年齢も経験も様々。
上級者の滑れるチームは数えきれないほどリフトに乗って滑ってを繰り返していました。
練習を重ねるにつれてどんどん速くなるスピード。「ちょっとこわいな」ってヒヤヒヤしながら滑っていたのが気が付くとスピードにも慣れてきます。
早くなっても自分で板をコントロール出来ることが分かってくると、「限界にチャレンジ!」と言わんばかりの滑りを見せてくれました。

初心者チームの目標は「みんなと一緒に滑りたい」
リフトに乗れるようになると軽快に飛ばしている上級者チームが見えてきます。
「あんな風に滑れるようになりたい!」目標が具体的にあるとやる気もアップ!
最終日の午後には上級者チームと一緒に滑れるタイミングがあり、全員で滑ることができました。
「もっと足を開いて」、「前を見て」、「ゆっくりでいいんだよ」
子どもたちのアドバイスは的確でまさに『上級者』
スキー教室の回数を重ねて滑る技術の上達だけでなく、気配りの心も養われているのは嬉しいですね。

あおぞらきっずのスキー教室は今回で終了です。また来年も雪が降ってスキーシーズンが来るのを楽しみに待っていてください。

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, スキー, スキー教室, 冒険活動, 子ども, 宇都宮, 小学生, 栃木県, 自然, 自然体験, 自然体験活動, 週末, 雪

初めての瞬間!

2017年2月25日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

初めての経験ってドキドキ、ワクワクしますよね。
その気持ちは大人も子供も一緒ですが、子どものころに経験した初めての記憶って時間がたっても色褪せずに残っているものです。
今日のスキー教室の中にも本人史上記憶に残るであろう「初めての瞬間」を紹介していきます。

スタートした頃は中々思うように動かせなかったスキーの板が動かせるようになり、思った通りブレーキが効いて「ピタッ!」っと止まれて「やった!!止まれたよ」と叫んだ時。

ちょっと怖いな。ソワソワしながら人生初めてのリフトに乗って足が「ふわっと」浮いて地面から離れた時。

頂上から広がる白い山々の景色を眺めた時。

ヒヤヒヤしながら急斜面を滑り降りて、自分の滑って来た場所の凄さに気付いた時。

初心者、上級者に関わらず今日だけでも初めての瞬間がたくさん隠れていました。
毎日の生活の中や勉強、遊びの中にも貴重な瞬間が隠れているかもしれません。
キッズ達が成長してからも「初めての経験」を楽しめる大人に育ってくれることを願っています。

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, スキー教室, 冒険, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 小学生, 年長, 幼児, 日光, 栃木県, 雪

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 2023年4月から8月 冒険活動
  • SATOYAMA ACADEMY
  • サスティナブルクラブ-年間スケジュール-
  • サスティナブルクラブ-月に1回の里山活動-
  • 森のようちえんでどんなことしているの
  • 2023年 森のようちえん
  • 昆虫ズームアップ
  • お茶屋さんを開いちゃおう
  • リカイスクール無料体験会
  • 森のようちえん体験会
  • Private Family Canyoning Tour for small children
  • チャリ旅1日で50km制覇

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2023 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン