• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

あおぞらきっず

スキー教室始まりました

2022年1月14日 By gori カテゴリあおぞらきっず

新年明けましておめでとうございます。
 2022年、今年第1回目のスキー教室、風がなく暖かくとても滑りやすい日でした! 
ご参加いただきましてありがとうございました。 

朝の行きの山です笑 日光連山が雪化粧になっています。 
まずはスキー場に着いたら、、、   
駐車場の雪が積もっているところをすごい上まで登ってお尻で滑って遊んでいました笑 
誰もまだ踏んでないふかふか雪をぐんぐん踏んで気持ちよさそうでしたが笑 
ちょ、スキーする前に疲れちゃうよ!!はよ降りておいで!!笑
でも元気で最高ですね(`・ω・´)b 

そして、初めてのメンバーは今日は8人。今回は初めてメンバーにフォーカスしていきます。 
最初はリフトには乗らず片足で滑ってみたり、ブレーキをかける練習やカニさん歩きで斜面の上まで戻ってきたり。  

午前中はスキー板をうまく思うように動かせなくて、違うところに滑って行っちゃったり、前の子のスキーを踏んじゃって転んじゃったり。
 一人一人順番でしっかり見ていないとうまくいきませんでした笑
でも、基本をしっかり覚えればその後の上達が早いはずです!

でもお昼ご飯を挟んでからは、みんな急にすごいレベルアップ! 
「周りがビュンビュン滑っているのに、、、僕も私も早く上手に滑りたい!!」 
午後からはみんな無事リフトに乗って2周できました!すごい!!  

「一人でリフトに乗ってみたい!」って言う子も。
おおそうか、それじゃあ後ろからついていくね!
たくましいですね。 
午前中は前の人にぶつかりまくったり蛇行しすぎて思うように滑れなかったのに、午後はスピードを予測してブレーキをコントロールしながら間をうまくとって、綺麗に一列に上手に滑れました!   

どんどんスピードも出てきました。
楽しい!   

また、午前中に間違えて後ろ向きで山の下まで滑っていっちゃった失敗も活きたようで、子供たちが見れるように後ろ向きに滑るインストラクターのマネをして、「僕も後ろ向きにも滑れるよ!さっきできたもん!」って笑いや急にレベル高すぎ!
けど失敗したもんがちですよね!
どんどん自信つけていこう! 

途中でぶつかって転んじゃっても、手を貸して引き上げる前に、二人で勝手に手を貸し合って立ち上がっていました。
思わず感動してしまいました。 
このように新しい発見や、できた!が増えた一日でした!
疲れたけど楽しかったね!!
   

関連タグ:NAOC, naocあおぞらきっず, あおぞらきっず, エーデルワイス, エーデルワイススキーリゾート, スキー, スキー教室, 初めてのスキー, 宇都宮, 栃木県

大蛇が眠る 龍門の滝へ行ってみよう

2021年6月14日 By gori カテゴリあおぞらきっず


梅雨入りはまだかまだかと感じる日々が続いていますね〜
そんなジメジメ気分を吹き飛ばすため、自転車を飛ばして滝を見に行って来ました〜
滝までの難所は3箇所の上り坂!「登り切れるかな〜」とドキドキな子供、「余裕で登れるさ!」とワクワクな子供..
.さまざまな気持ちに胸を躍らせて、チャリ旅スタートだ!

まずはひとつ目の坂を乗り越えて、住宅街を進んでいきます!
走りやすい〜と余裕の子供達!
その調子でどんどん坂を登って行こう!
しばらくすると、景色は田園風景です!
道も少し広くなり、誰が早く漕げるか競い合ったりもしました!

二つ目の坂は傾斜が少しキツく、さらに距離もありましたが「自転車から降りないで登ってみる!」と挑戦する子供の姿!
一人ではこんな坂道チャレンジしないかもしれません。
でも、仲間と一緒なら頑張れる!
慣れている年上の子は自分が上り切ってからまた下へ戻って友だちの応援に駆けつけてくれました。
仲間っていいですね!

そして、頑張って上りきった後は下り道がやって来ます!
上り坂ではつらそうな顔をしていた子供たちも、下り坂では疲れが吹き飛んだ満面の笑顔〜

お昼は河原で食べたあと、少し…いやいや!思いっきり水遊びも楽しみました

最後の坂も頑張って上りきり、龍門の滝に到着!
カフェも併設されており、ここで子供たちはお買い物タイム!
頑張った後のご褒美だね〜

滝は高さ約20メートル幅約65メートルもあり、その大きさに圧巻されました!
滝の下まで行ってみたい!という意欲ある子供もいました〜
今度は滝登りに挑戦してみたいね!

頑張って自転車を漕いだ後に感じることのできる大きな達成感が、チャリ旅にハマる理由なんですね!

関連タグ:NAOC, あおぞらきっず, きゅうり, チャリ旅, 子ども, 宇都宮, 烏山, 竜門の滝, 自転車, 野外活動, 高根沢, 龍門の滝

いかだでどこまでいけるかな

2021年6月7日 By gori カテゴリあおぞらきっず

まだ車もない昔、荷物運搬には河川が利用されていました。
その際に、木材を利用して作られていたのがイカダ!

さあ、みんな!イカダを作って冒険活動へ行ってみよう〜

まずは、大きな竹をよいしょ、よいしょと運んでいきます。

自分の身長を超えて重い竹もみんなで持てばへっちゃら!

材料が用意できたら、サイズがバラバラの竹をノコギリを使って切り落としていきます。

筒状の竹は切ろうとするとコロコロするので、みんなで押さえながら切ってる人を応援!
「はあ、もう疲れたよ〜」の声が上がれば「次、僕が変わるよ!」と協力プレーで竹をカットしました。

竹が切れたら、みんなが乗る竹の土台作り!
最初に、紐の縛り方をレクチャーされ「輪っかを作って、クロスさせてこうやるんだよね!」と頼もしい姿!

少し緩いところは紐を引っ張りあって竹同士の隙間がないようにね〜
竹が縛れたら浮きとなるタイヤと連結させて、出来た
僕たちのイカダ!!!

よ〜しっ!イカダに乗ってみよう!
ぷかぷかと浮かんだイカダに大喜び〜
心地の良い水の流れに乗って気持ちよさそう〜

おや?こちらでは沈没か?

そしたら、陸に戻って修復作業をして再出発!
「ここに乗ったら沈まないよ!」と自分のポジションを見つけて、、、進んだ〜!!!
イカダの乗り心地は最高らしく、まだまだ乗りたいご様子!

今回の活動を通して、水遊びをまた一つ学ぶことができました〜

関連タグ:diy, NAOC, あおぞらきっず, いかだ, イカダ, イカダ作り, イカダ自作, タイヤ, チューブ, 冒険, 手作りイカダ, 竹

宇都宮にこんなにたくさんの古墳があるなんて知らなかった

2021年5月19日 By gori カテゴリあおぞらきっず


今回のチャリ旅は総勢26名で隠れた古墳探しに行ってきました。
古墳=昔の人のお墓ということを伝えると、「知ってるよ!」の声や「じゃあ中に人いるの?」と不思議そうな目をする子どももいました。
自転車の乗り方のお話を聞いて早速出発です!

まずは、長岡百穴へ!着いた途端、登って登って登って!頂上まで行きました!
穴からひょこっと出てみたりお気に入りの場所を見つけていました。
続いては瓦塚古墳へ!

長い坂道を一生懸命登り着いたところは大きな古墳!
すげー!の声が聞こえてきました。

少し雨に降られながらお昼を食べ、体力回復です!
カッパを着てチャンバラをしたり鬼ごっこをしたり、、、

雨が落ち着いたところでさあ出発!
田川サイクリングロードを通り街中へ戻ります。
少し寄り道で御蔵山古墳へ!

階段を登り神社へお参りして、蚊がたくさんいたためダッシュでおりました、、笑
「こんなに走ったの初めてだよ〜」
「もう走れない」「疲れちゃった〜」
と言いながらも完走した子どもたちの顔は達成感に溢れていました!

関連タグ:NAOC, あおぞらきっず, ちゃり, チャリ旅, 初めてのチャリ旅, 古墳, 宇都宮, 百穴, 自転車, 長岡百穴

こどもの日はラフティング

2021年5月6日 By gori カテゴリあおぞらきっず

今回のあおぞらきっずの活動は、鬼怒川でラフティング!

ボートに乗って、みんなと息を合わせて漕いでいきます。

流れが速く波立っているところでは、ボートが上下に動き、ジェットコースターのような感覚を味わうことができ、子供たちも楽しそう!

穏やかな波のところでは、川の周りの自然を見てみたり、川の深さを見てみたりしました。

ずっとボートを漕ぐだけではなく、所々止まってボートを降りて、綺麗な石を探したりや川に入ってみたり、4mの高さから飛び込みなど楽しい活動がいっぱい!

まだ5月なので水はまだ冷たくて、「冷たいー!」っという声が聞こえたけど、お腹ぐらいまで川の中に入って元気いっぱいの子供たち。

4mの高さからの飛び込みでは、最初に怖がっていた子供も飛び終わったら、「もう1回飛び込みたい!」と声を弾ませて大興奮!

ラフティングも終盤になり、最後はボートに乗りながら相手のボートの人達に水をかけ合ったりして楽しみました。
大人たちは容赦なく水をかけているのに対して子供たちも負けずにたくさん水かけて、みんなずぶ濡れになっちゃった!

日常生活では味わうことができない貴重な体験をすることができ、帰りのバスでは「楽しかった!」と笑顔で話す子供たち。

あおぞらきっずではラフティング以外にもチャリ旅や川ガキ、キャニオニングなどの活動も行っています。次回の活動も元気いっぱい楽しみましょう!

関連タグ:あおぞらきっず, こどもの日, ジェットコースター, ボート, ラフティング, 河原, 飛び込み, 鬼怒川

月明かりを頼りに夜の雪山ハイク

2021年2月28日 By gori カテゴリあおぞらきっず

冬もやっぱりそとあそび!
前回はスキー、エアボードと昼の雪山を楽しみましたが、今回のあおぞらきっずは夜開催!
月の明かりを頼りに雪山を歩く
「ムーンライトスノーハイキング」に行ってきました。

夜の雪山は暗くて怖そうなイメージがありますが、満月の明るさのおかげでヘットライトを使わなくても足元が見えるくらいでした。
「満月ってこんなに明るいの知らなかった!」とキッズ達も驚いている様子。
実際に体験してみるって大切ですね。

見晴らしがいいところまで歩くと住んでいる街並みがライトでキラキラ輝いでいます。

いつまでも月明かりを見ていたくて寝そべって見る

ドキドキの夜の雪山ハイキング頑張ったご褒美は素敵な夜景が待っていました。
雪山でなくても今の時期は空気がきれいなので夜景が見える景色に家族で出かけるのいいかもしれませんね。

次回のあおぞらきっずは「メープルシロップの森探検」に出かけます!
どんなプログラムかお楽しみに

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, スキー教室, チャリ旅, ナイトスノーハイキング, 体験, 冒険, 冒険活動, 夜, 夜登山, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮自然体験, 小学生, 日光, 週末, 雪山

あおぞらきっずの雪遊び

2021年2月24日 By gori カテゴリあおぞらきっず


冬はやっぱり雪遊び!
この時期しかできない遊びを全身で楽しみましょう!

毎年開催している全6回のスキー教室。
無事に終わりを迎えることができました。
今年スキーを始めたばかりの子もいつの間にか自分で滑れるようになり、やる気満々!
慣れている子たちももっと早くなりたい!カッコよく曲がれるようになりたい!
それぞれに目標を持って滑っていました。

また来年のスキーをお楽しみに!

あおぞらきっずの雪遊びはスキーだけではありません!

雪の上を滑る爽快感が病みつきになる「エアーボード」
スキーと同じく滑る遊びですが、こちらは少しの練習ですぐに滑ることができるので初めてでも安心。気軽に取り組むことができます。

慣れてくると体を傾けて方向転換したり、スピードをつけて距離を伸ばしたり楽しみ方も様々です。

エアボード以外でも全身で雪を満喫していました。
熟練者はエアーボードなしのお尻滑り!

穴掘り大会!

掘り進めて体がすっぽり入れるくらいに!

頭まですっぽり雪の中!これなら冬眠できるかも!?

とにかく掘りまくりました!
この集中力と行動力を他にもたくさんのところで発揮していってください!

みんなでワイワイ雪合戦!

子どもたちの遊びたいパワーが炸裂!
やっぱりその季節に合わせた旬な遊びをすることは気持ちがいいですね。
小学生時代だからこそできる遊びをやりきって遊び心のある大人に成長していってください!

さて、今週末はドキドキのムーンライトスノーハイキングです!あまり見る機会のない夜の雪山はどんな景色が待っているかな?
今から楽しみです!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, ゆき, アウトドア, 体験, 冬, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮自然体験, 小学生, 栃木県, 自然保育, 週末, 雪遊び

やる気スイッチ入りました

2021年1月17日 By gori カテゴリあおぞらきっず

やる気とは急に訪れるものです。

今日のスキー教室でもやる気を見せてくれた子がたくさんいました。

休憩中は休まずに板の着脱の練習

転んだら誰の手も借りずに立つための練習

お昼ご飯食べ終わったら即練習!

説明も聞いた通りに体を動かせるように頑張っています。

強制されたわけではなく自分がやりたいからやっている、遊びながらもしっかり自主性が育まれています。

なんとなく滑れるようになって楽しい
そんな気持ちからもっと上手になりたいと心境が変化したようです。

どうしたらあの子より早く滑れるのか?
もっと上のグループに入るためには何が必要なのか?
急なコース滑ってみたい

一度も転ばずに滑りたい

理由はそれぞれですが
みんなスキーが上手になりたい
その気持ちで頑張っています!

今シーズン始めたばかりの子も子ども達だけでリフトに乗れるようになりました。
何気ない瞬間ですが成長を感じる一コマですね。

これからもその意気で新しいことにどんどんチャレンジしていきましょう。
あおぞらきっずはそのチャレンジを応援します!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, エーデルワイス, スキー, スキースクール, スキー教室, ハンタマ, ハンターマウンテン, 体験, 冒険, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 年長, 栃木県, 自然, 自然体験, 鬼怒川

やる気いっぱい初めてのスキー教室

2021年1月11日 By gori カテゴリあおぞらきっず

あおぞらきっずのスキー教室は毎年参加してくれている
レギュラー組と初めて参加するデビュー組の子の2グループがいます。

初めてのスキーに参加する子はドキドキいっぱい。
緊張のせいか前日なかなか寝付けなかった子もいるかもしれません。

重たいスキー板、カチカチでうまく動かないブーツ、ヨロイみたいなヘルメット&ウェア
沢山の装備をつけて向かうゲレンデは
ワクワクとドキドキでいっぱいです。

滑れるようになるにはいくつかのステップを重ねなくてはいけません。
まずはブーツで歩くことに慣れる

片足ずつ交互に板をつけて歩いてみる
両足とも板をつけて移動する

方向転換とカニ歩きで坂道を登る

滑り方とブレーキの練習

しっかり止まれるようになる
などなど

他にもクリアしておきたい課題をあげるとキリがありません。
徐々にステップアップを重ねていきましょう。

今朝始めたばかりの頃は
「滑るのちょっと怖い」
「リフトに乗らなくてもいいもん」
と少し後ろ向きな言葉が多かった子達も帰る頃には
「もう一回やりたい!」
「次はもっと早く行こうね!」
と前向きな言葉と笑顔に変わっていました。

本人達の頑張りもあって見事初日でリフトに乗ることに成功しました!
スキーデビューおめでとう!

ブレーキができるようになるまでは自分の意思で止まることが出来なくて怖がってしまうことが多いですが、
止まれるようになると安心して滑れるようになる子が多いように感じます。

できることが増えるって楽しい!
楽しいことをもっとしたいから色んなことにチャレンジしてみる!
何事にもチャレンジできる自分が好きになる!

結果、沢山遊ぶことこそが「自己肯定感」に繋がるはずです。

今日スキーデビューした2人がどんどん練習して思った通りに滑ることができるようになるまでサポートしていきます。
みんなもできることを増やしていきましょう!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, エーデルワイススキー場, スキー, スキー教室, 体験, 冒険, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 年長, 日曜日, 栃木県, 自然, 自然体験, 自然体験活動, 週末

森のようちえん 寒くたってへっちゃらさ

2021年1月9日 By gori カテゴリ森のようちえん


子どもは「風の子」とよく聞きますが、まさにその通り!
寒さなんて関係なく森のようちえんでの森遊びを楽しんでいました。

年末に保護者の方にお手伝いいただいた「長岡の森クリーン大作戦」のおかげで綺麗になった森。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
これからも綺麗な森を維持しながら思いっきり遊んでいきます。

前回の森のようちえんで子どもたちに好評だった落ち葉のプール。
「またここで遊ぼうね」と約束していたのでみんなで落ち葉を泳いだり飛び込んで体を温めました。

年長さんになるとさすがのジャンプ!
落ちても痛くないから安心して飛び込んでいました!

ヤギのメイちゃんは寒さに耐えられるように脂肪を蓄えて毛もフサフサに!
春の頃に比べると随分と大きく成長しているので、お散歩するのもみんなでリードを引っ張りながら連れて歩きます。
子どもたちVSメイちゃん 綱引き合戦!

今回は子供達がどうにか勝利していましたが、来年は滅入っちゃんもっと成長していることでしょう。

ぐるっと森周辺を散歩していると川の様子がいつもと違っています。
寒さのあまり氷が張っています。
過去の森のようちえんでもこれほどまでに凍った日はなかったと思います。
それだけ今回の寒波が厳しかったことがわかりますね。

石を投げて割れないかチェック
手で叩いてみて厚さをチェック
足で少し体重ををかけて割れないかチェック

両足を乗せようとしたところで「パリーン!」と割れてしまいました。
割れるだろうと予想はしていましたが、自分たちで確かめてみることが大切です。

大人目線で考えるとこの時期は寒くて遊べないだろうと思ってしまうかもしれませんが、子どもたちにとっては遊ぶ上で寒さはあまり重要ではないのかもしれません。

最後は自然にできた竹のアスレチックでまた体を温めていました。

森のようちえんは子ども達が自然の中で安心して遊べるように森の保全活動を行い、当日の森のようちえんでは子ども達が自分で考えて思いっきり遊ぶことができるように「見守り」を大切にしています!
「これ危ないからやめたほうがいいんじゃない?」と言ってしまえばその場面での怪我は防げるかもしれません。
子ども達が自分で試して「ここまでならできる!」を遊びの中で習得してほしいなと願いながら見守っています!

思いっきり自然の中で遊びたい!
そんな子ども達を待っています!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, みぶ, アウトドア, ナチュラル, 保育, 壬生, 子ども, 子育て, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 川遊び, 幼児, 栃木県, 森, 森のようちえん, 自然, 自然体験, 自然体験活動, 自然保育, 鹿沼

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • Interim pages omitted …
  • ページ 25
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • ドキドキ夜の登山の先に待っているのは
  • 秋の鬼怒川ラフティング旅
  • 森のようちえん 秋は森の恵みの季節
  • 秋といえばキャンプ
  • 冒険活動 2025年11月から12月
  • 冒険活動10月追加プログラム
  • [お知らせ] ラフティング開催時間の追加
  • 秋は自転車旅にちょうどいい季節
  • 冒険活動 2025年9月10月
  • 冒険活動 2025年8月
  • 2025年 冒険活動 6月追加プログラム
  • NAOC River cleanup day

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン