• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

日光

雲竜渓谷スノートレッキングの知っとこ!

2009年12月14日 By gori カテゴリニュース, ブログ

師走に入ってもまだ暖かかったのですが、昨日あたりからやっと空気の冷たさを感じられるようになってきました。
そしてそろそろ冬のNAOCおすすめツアーの解説、そう思い先ずは「雲竜渓谷スノートレッキング」のツアー内容から。

image122

雲竜渓谷ってどんな場所?
日光連山の中でも美しい山景の「女峰山」、その山頂の南東側にある雲竜渓谷は、深い谷に多くの滝をかけており、冬場の氷瀑登りで知られる。渓谷内はまさにICE AGE(氷河期)さながらの光景。渓谷の崖は左右の崖とも氷に覆われ、いくつもの氷柱と呼ばれるつららのお化けが立ち並ぶ。

体力は必要ですか?
歩くことになれている方なら問題ないです。歩くことが苦手な方は大変かもしれません。
スノーブーツにアイゼン(鉄のスパイク)を取り付けて歩きます。普通に雪の上を歩くよりは滑りにくいです。

トレッキング中の服装は?
スキーウエアーなど防寒のものを着用してください。ただし、歩くときには上着を一枚ぬいで、休憩時に汗が引く前に上着を着る。そんな感じで歩きましょう。サングラス・グローブ・ニットキャップは必需品です。
ちなみに筆者のツアー中の服装は
歩いているとき・・・保温性・速乾性にすぐれたインナー上下/フリース素材の上着/スノーボード用パンツ/スノーブーツ/ウールソックス/ニットキャップ/サングラス/グローブ/ヘルメット/バックパック
(一番上になる上着はダウンジャケット・・・休憩やランチの際に着る)

どのくらい楽しいですか?
すいません、言葉にできないのが自然の素晴らしさなんです。でも感動請負ツアーであることは間違いありませんね!

とにかく、背筋に鳥肌が立つほどの素晴らしい景色に出会えます。

http://www.naoc-jp.com/category/snowseason

関連タグ:冬の日光, 日光, 雲竜渓谷, 雲龍渓谷

ぶっ壊し中

2009年12月8日 By gori カテゴリブログ

Image0181

壊してます。

これは今日のお昼の時点、今はもっと壊れてます。

壊してみると、風通しがよくなりました。

ごっそりカメムシも見つかりました。

春にはどんな風になるやら・・・

関連タグ:日光, 鬼怒川

熱い冬をお届け!!

2009年12月2日 By gori カテゴリブログ

こんくらいのイベントが日本でもあればねー
札幌あたりでやって欲しい!

冬も熱く遊ぼう!

NAOCではこの冬から、「エアーボード」を取り入れたスノーシューツアーが開催されます。
これもなかなかですよ!!

関連タグ:スノーシュー, 日光, 雪遊び

冬の気配・・・

2009年11月30日 By gori カテゴリブログ

冬のシーズンに向けて準備は万全。

スノーシュー、エアーボード、スノーボード、スキー・・・
image

もう「暖冬」とは言えないですね、毎年が暖かくなっている。
まさにここ最近の平年並み!

昨日の午後から少し空気感が変わり、冷たく感じる風に変わったけど・・・

早く北の空気が降りてきて、ドカッと雪を降らせてー

関連タグ:スノーシュー, 日光, 雲竜

鬼怒川フロートトリップ

2009年11月3日 By gori カテゴリブログ

image

快晴!!

無風!!

水量よし!!

山並みは雪化粧で「絵になる」

12:40 エントリー

3時間のフロートトリップでした。

以前はこのNAOCでこのツアーを行ってました。
また復活させちゃおうかな?!

関連タグ:日光, 鬼怒川ラフティング

いいでしょう、紅葉ラフティング

2009年10月31日 By gori カテゴリニュース, ブログ

image

あたたかい秋晴れが続いています。
紅葉の中をラフティングで川くだりもいいですよ!

ボートの中はかなりテンション上がっていまーす!

image1

関連タグ:日光, 紅葉, 鬼怒川ラフティング

いい波、注意報

2009年10月29日 By gori カテゴリブログ

紅葉に燃える鬼怒川渓谷。
本日は局地的に「いい波注意報」が発令されていました。

先日通過の台風のおかげで、この季節にはなかなか無い水量で楽しめています。

近々お越しの方は、ご注意ください。

関連タグ:ラフティング, 日光, 鬼怒川温泉

秋晴れのなか・・・

2009年10月28日 By gori カテゴリブログ

鬼怒川温泉も紅葉まっさかり!

やっぱり「もみじ」の赤はいい!

image

先日の台風通過でまたスッキリとした秋晴れが戻ってきました。
そしてラフティングは水量も増えて波もいい感じ・・・ですが規定水位オーバーにて本日運休(泣)
お客様方にはご迷惑をおかけしております。

おそらく明日には運行できると思います。

晴れると気持ちのいい季節です。

みなさん日光へ!
お待ちしています。

関連タグ:日光, 紅葉, 鬼怒川

鬼怒川紅葉だより

2009年10月16日 By gori カテゴリブログ

image

降りてきました。

こんな感じです!!

関連タグ:日光, 日光紅葉, 鬼怒川

new sign

2009年6月13日 By gori カテゴリブログ

あたらしい看板の取りつけです。
看板とはいっても、「お店ですよー」的なものではありません。

image
image1

友人のフリエタが掘ってくれました。

フリエタ:Julieta Jiterman―アルゼンチン人・アルゼンチンで人気の女性アーティスト(作家)
http://www.julietajiterman.com.ar/
invi
sakurab
4731_88501538659_683428659_1943143_1452897_s

NAOCに来たら、ちょっと眺めてみてください!

関連タグ:作家, 日光, 鬼怒川

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 33
  • ページ 34
  • ページ 35
  • ページ 36
  • ページ 37
  • Interim pages omitted …
  • ページ 40
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • [お知らせ] ラフティング開催時間の追加
  • 秋は自転車旅にちょうどいい季節
  • 冒険活動 2025年9月10月
  • 冒険活動 2025年8月
  • 2025年 冒険活動 6月追加プログラム
  • NAOC River cleanup day
  • チャリ旅シリーズ
  • 2025年 田川ラフティング【満員御礼】
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • 教育旅行・団体旅行
  • ラフティングのシーズンが始まります!

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン