• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

記事一覧

「ちょっと難しそう」くらいが丁度いい。ドキドキの冒険、森のようちえん3月

2016年3月14日 By gori カテゴリ森のようちえん

昨日は今年度最後の森のようちえん。
子どもたちは長岡が大好きで、いつも小川遊びかヤギのももちゃんに会いに行くかのどちらかがほとんどでした。
もちろん、子どもたちが選んでのことなので良いのですが、「もっと色々な場所があることを知って、その中で選択をできれば良いな」と思い、今回はいつもの場所でない場所へのお散歩を提案しました。
遠いけれど川の脇道を進んで穴ぼこがいっぱいあるところを目指すか、近くて急な坂があるところの坂で遊ぶか。
当然のこと、意見は分かれますが、ここはそれぞれの派のグループのリーダーを選出して、「待った!」なしの、じゃんけん勝負。
結果は前者に。負けた子も今までだったら渋るところを、今回はぐっと堪えている様子。
じゃんけんをするということ、その時その場で決まったルールを守るということ。
自由の中にも、ある程度の集団行動というものがあるということを理解し行動できるようになってきたようです。

さて、歩きがメインの森のようちえんは初めてです。どうなるかな?
川沿いは車が走らないので安全安心。
長い一本道をかけっこレースをしたり、散歩をしているご近所さんとの会話を楽しんだり…。
途中、5m位の高さのある川へ降りるためのはしごを見つけて「川へ降りたい!」と言い始めます。
「立ち入り禁止」の文字もなく「ダメ」という理由もなかったので、まずは試しに降りてみると、難なく降りれてしまったので、GOサイン!
頼りないC型の幅の狭いハシゴ。降りる子どもたちに緊張が走ります。いつになく慎重な体使い。
「ちょっと危険っぽそう」「ちょっと難しそう」は子どもたちは大好きで、なんとほとんどの子がチャレンジ。
見事やってのけました!そのドキドキ感と、それが出来た時の自信たっぷりの笑顔はいつでも最高に輝いていますね。

細い車通りが激しい道路では歩く時の注意点を話しました。そして、先頭となって模範の歩き方をすると共にペースを考えて歩くリーダーと、一番後ろでみんなが白線の内側を安全に歩いているか見守るリーダーとを選出。
みんな「我こそが!」と手をあげるので、これもまた、じゃんけんで。
任せれば子どもは喜んでその役目を果たそうとします。
様々な場面で、このような「役割」を積極的に担う機会を作っていきたいなと改めて感じました。

目的地の「百穴」では、穴の中の観音様に手を合わせたり、ゴツゴツした岩肌を登ってみたり、穴と穴と繋ぐトンネルを潜ってみたり!これもまた、真剣に遊ぶこと!
今回はいつもと違う場所、いつもと違った遊び方で、「いつもよりも緊張感を持って体を使って遊ぶ」ことを楽しんだ1日になったと思います。
Facebookアルバムはこちら

IMG_1158

関連タグ:宇都宮, 幼児, 日曜日, 栃木県, 森のようちえん, 用事, 自然保育, 野外活動, 3歳児

マウンテンバイクツアー始まります

2016年3月13日 By gori カテゴリブログ

このところはまさに「三寒四温」
日光でも寒い日が続きました。
でも季節は春。
週の中ごろからはまた暖かくなるみたいですね。

そんな日光の春を自転車で探すアクティビティ
「Discover Nikko マウンテンバイクツアー」が始まります。
ガイドブックに載ってない日光や、車からじゃ見逃しがちな景色も
マウンテンバイクならではの機敏性、走破性でご案内しちゃいます!

mtb8

気になった場所でマウンテンバイクを止め空を眺めたり、写真を撮ったり
江戸時代から続く古道「杉並木」を春の風を感じながら走り抜けたり・・・
オンロードあり、オフロードありの世界遺産地区から旧今市市までの約10kmを爽快に走ります!

mtb4

そこには必ず新しい発見があなたを待っています。

森のマーケットながおか

2016年3月12日 By gori カテゴリイベント

森のようちえんを行っている長岡にて、「森のマーケット」が開催されます。

あおぞらきっずでは、森の整備のために伐採した木で「木のキーホルダー」を作ったり、「森の写真展」も行ったり…。

他にも、様々なワークショップや美味しい食べ物の出店もありますので、皆様お誘い合わせの上、遊びに来てください♪

なお、駐車場に限りがございます。

可能な方は、徒歩やチャリ旅などで、春を探しながらお越しいただければと思っております。ご協力お願いいたします。

PDFはこちら→森のマーケット

1457398661766

 

 

関連タグ:3月27日, イベント, 宇都宮, 日曜日, 森のマーケット, 里山, 長岡

スキー教室 最終回

2016年3月6日 By gori カテゴリあおぞらきっず

今日のあおぞらきっずのスキー教室は、今シーズン最終回でした。
天気予報は曇りの予定でしたが、朝スキー場に到着すると素晴らしい晴天となっていました。
まさに青空!山の上から見ると雲海が一面に広がり、雲の上でスキーを楽しむような景色が見られました。
スキー教室は今シーズン4回目となります。
参加する子どもたちはメキメキと腕を上げ、4回目ともなると自分の滑りに自信を持って色々な斜面に挑戦したくなるようです。また、スキー場の中にあるジャンプ台などにも挑戦していて、「ちょっと浮いたような気がした!」とか「観てた?僕のジャンプ!?』などと、スキーを楽しんでいるようでした。
急速に春の訪れを感じるこの頃ですが、まだ3月。
今度はご家族と一緒にスキーを楽しめるシーズンなのかなと思います。
P1180919

関連タグ:あおぞらきっず, かんと, エーデルワイス, スキー, 冒険活動, 宇都宮, 小学生, 年長, 関東, 青空

3月20日は「日光市民の日」

2016年3月2日 By gori カテゴリブログ

日の長さを徐々に感じられる季節になってきました。
もう3月。春ですねー!
日光の冬のイベントも一段落です。

しかーし3月は日光市にとって、とっても大切な1日があります。
それは3月20日の「日光市民の日」
今の日光市は平成18年3月20日に2市2町1村が合併して誕生しました。
日光市の面積は日本の市町村の中で3番目の広さだったりします!

そんな日光市がこの日光市民の日に大盤振る舞いするそうです!!笑
な、なんと日光市が運営、管理している「温泉施設」や「観光施設」が無料開放!!!
あの道の駅日光ニコニコ本陣のミュージアムも足尾銅山観光もなんとタダ!!
そして市内の様々な施設、飲食店などでも様々なサービスが!!!
こんな機会はめったにない!笑
しかも3連休の中日です。
行くっきゃないでしょ!日光へ!!

詳しくはこちら↓
無料施設一覧
日光市役所HP↓
(http://www.city.nikko.lg.jp/soumu/shoukai/documents/shiminnnohi.html)

関連タグ:そとあそび, アウトドア, アクティビティ, エアボード, スノーシュー, トレッキング, パワポタ, 日光ラフティング, 雪遊び, 鬼怒川キャニオニング, 鬼怒川ラフティング

あおぞらスキー教室3回目

2016年2月27日 By gori カテゴリあおぞらきっず

スキー集合

2スキー
……..

日中暖かい日が次第に増えてきて残りのスキーの季節もあとわずかとなってきました。
シーズンはじめの頃は自分の足に馴染まず歩くのもたどたどしかったスキー板
今ではすっかり乗りこなし、転んでも自分で立てるようになりました。
転んだ子を助けてあげる子もいたりと協力しあう余裕が出来てきました。
スキーの技術も上達が目覚ましく、前回まで真っ直ぐしか滑れなかった初心者の子が上手にコントロールして行きたい方向に進めるようになりました。
「もう1人で大丈夫だよ!!」とスキーを始めたばっかりの頃には「もう出来ないよー」と言っていたのがウソのように自信満々の顔を見せてくれました。
上級者の子は一番急な斜面でも板を揃えてキレイなターンを描けるようになり、大人顔負けの滑りを見せてくれました。
シーズン終盤に入ってきてそれぞれに成長が感じられるレッスンとなりました。

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, スキー教室, 子ども, 子ども自然, 小学生, 幼児

服装・持ち物について

2016年2月26日 By gori カテゴリあおぞらきっず

こちらをご覧ください。
→ 服装・持ち物について

チャリ旅の参加条件

2016年2月26日 By gori カテゴリあおぞらきっず

<チャリ旅 参加条件>

・使い慣れた自転車がある
・ふらつかずに自転車に乗ることができる
・登り坂で自転車を自分の力で押して登れる
・急な下り坂で自転車のスピードをコントロールすることができる
・前輪と後輪のブレーキを理解できていて、使いこなせる
 (足でブレーキをかけることは危険です。自転車ブレーキの練習を必ず行ってください)
・事前に自転車のタイヤの空気圧・ブレーキの効きを必ず確認。必要があれば整備する。
・事前にヘルメットの顎ひもの調整を行う。(緩いと転んだ時に危険です!)

*ご参考までに
 ・ブリヂストン「安全な自転車の乗り方・使い方」
 ・下部に「自転車安全のしおり」もございます。

あおぞらスキー教室

2016年2月21日 By gori カテゴリあおぞらきっず

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スキー

朝起きると宇都宮の天気は霧が濃く、バスの中でも「雨でもスキーできるのかな?」
と心配するような会話が聞こえていました。
そんな子どもたちの想像に反してどんどんお日様が顔を出し、エーデルワイススキー場に着く頃にはポカポカ陽気に変わっていました。

お昼のレストランは大混雑あわや座れずに立ち食いかも!?と覚悟しましたが、子どもたち同士で席を詰めあって座ったり
空いているラーメンカウンターを見つけたりそれぞれに工夫して座ることが出来ていました。

コースは途中カチカチのアイスバーンになっている箇所を慎重に滑る場面もありましたが、
初心者組は初めて子どもだけで乗るリフト
上級者組はストックを落として初めての急斜面をビビりながら滑り落ちたり
それぞれのレベルに合わせて初めての体験がありドキドキしています。
上達してひとつ上のグループにあがれると自分の成長に喜びを感じ
「今の滑り何点だった?」と自分の上達具合を何回も確認していました。

関連タグ:あおぞらきっず, アウトドア, スキー教室, 冒険, 初めてのスキー, 子どものスキー

泥んこだらけの森のようちえん

2016年2月21日 By gori カテゴリ森のようちえん

昨日の雨と朝からの気温上昇おかげで、今朝はびっくりするくらい幻想的な朝霧を見ることができました。
霧が切れて青空が広がり始めた集合時間、しっかりと長靴を履きリュックを背負って次々と車から降りてくる子どもたち。
今日は晴れだけど「長靴」。そう、雨の次の日はビッショリ要素がたくさんなのです!
雨水をたくさん含んで柔らかい土に、あちこちに茂る雑草。普通に森の中へ入ってしまえば、運動靴も靴下もあっという間に泥だらけのビッショリに!
どうやら、保護者の方も外スタイルに慣れてきたようですね。

森の中では、生木の木肌がしっとりと冷たかったり丸太がしっかりと湿っていたり、空を見上げると木々についた露が太陽の光でキラキラと輝いていて…。
見つけた蜘蛛で「足は何本?」クイズも。
「2本・3本・4本・6本・8本」いい具合にいろんな回答が出てきましたが、正解は?
小さい蜘蛛をマジマジと見つめて、8本であることにはみんなびっくり!
竹林では、いきなりお天気雨が降ってくるハプニングもあり!(竹を思いっきり揺らして、葉についた雨水をめいいっぱい浴びるもの)これは、大人気で「もう一回!」となんどもリクエストが!

そして、長靴を履いているとやっぱりやりたくなるのは…水たまり遊び。
ニヤニヤ…悪そうな顔をして、水たまりにIN!
ちょうど土っぽい場所だったので、水たまりは泥だらけ。
泥に足を取られて一歩が前に出ず、「大変だー!」「足が抜けなーい!」と大はしゃぎ。
そして、おきまりの尻餅も!
あ…。泣いちゃう!…泣いちゃう…?目があって…にっこり!

尻餅ついても、土の坂道をお尻で滑り降りて真っ黒になっても、大丈夫。
心配そうに顔色伺わないでね。
だって、思いっきり遊ぶために来たんだもん!
だって、そのために汚れてもいい服を着てきているんだもん。

お父さん、お母さん、お洗濯大変だけど、よろしくお願いします!
みんないい笑顔で、泥だらけになって楽しんでます!
12744100_904506212999825_4899611393167249869_n

関連タグ:宇都宮, 森のようちえん, 森の幼稚園, 泥遊び, 雨上がり

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 63
  • ページ 64
  • ページ 65
  • ページ 66
  • ページ 67
  • Interim pages omitted …
  • ページ 147
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 冒険活動 2025年9月10月
  • 冒険活動 2025年8月
  • 2025年 冒険活動 6月追加プログラム
  • NAOC River cleanup day
  • チャリ旅シリーズ
  • 2025年 田川ラフティング【満員御礼】
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン