• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

記事一覧

スノーシーズン ツアー終了のお知らせ

2014年3月23日 By gori カテゴリブログ

桜の開花情報もチラホラとみ耳するようになってきましたが、今日の湯元は雪でした。
1969204_815542005129149_1040680545_n1958251_815543978462285_1431543463_nしかも、サラッサラのパウダースノー。
3月も下旬となるのに、パウダーを味わえてしまうだなんて!!!

そんなパウダースノーをもう少し味わっていたいところですが・・・
この3連休をもちまして、NAOCの冬のツアーを終了させていただきます。

雲竜渓谷スノートレッキング、奥日光スノーシュートレッキング、エアーボード。
この冬もたくさんのお客様にご参加いただきました。
誠にありがとうございました!
1546149_804222812927735_241504510_n

関連タグ:アウトドア, エアボード, スノーシュー, 日光, 雲竜渓谷

ハンモックでスローライフを

2014年3月18日 By gori カテゴリブログ

NAOC鬼怒川ベースでも
冬ツアーの休憩中にも大人気のハンモック。
身体を使ったアクティビティの後に
心身をリラックスできる。
ゆったりとした時間を過ごせる。 など
ハンモックの魅力はたくさんあります!

1353372_307174506090884_1894869115_o

でも、ハンモックに憧れを持っている人が多いわりに
ハンモックを経験したことがない人がかなりいることがわかりました。

そんなハンモックを日光で広めていきたい!と
「ニッコウハンモッククラブ」を立ち上げてみました。

1372240_306677342807267_1676752957_o

日光でスローな時間を!
日光でスローライフを!!
日光でスロートラベルを!!!
てな感じに持っていければなーと考えています。

また3/23(日)にイベントもございますので
気になる方はチェックお願いいたします。

1376677_316720948469573_128140056_n

3月にまさかの・・・

2014年3月10日 By gori カテゴリブログ

ほんとまさかまさかのパウダースノー!!
8日土曜日の奥日光は1日中雪。
3月に新雪を味わえるという超ラッキーなお客様と
スノーシュー、エアボードを楽しんできましたー!!

snow1

なんの跡もない真っ白な雪原を歩いていきます。
スノーシューならではの浮遊感を味わえる奥日光のパウダースノー!
倒木の上から思いっきり雪面に倒れても・・・・

snow

もちろん痛くなーーい♪w

エアボードはそのパウダースノーがクッションとなり派手にクラッシュしても
こちらも痛くなーい♪♪ww
またスプレーも上がりそのスピード感がたまりません!!

air2

air1

そして今日、3月10日も奥日光は雪。
この調子なら月末くらいまで冬のアクティビティを催行できそうですー!!
てなわけで、NAOCの熱い冬はまだまだ続きます。

関連タグ:いろは坂, スノートレッキング, バックカントリー, 戦場ヶ原, 春遊び, 湯元, 湯元温泉, BC

3月・・・春!?

2014年3月3日 By gori カテゴリブログ

早いもので今年も2カ月が過ぎもう3月。
春もすぐそこまでといった感じでしょうか?

しかーし、今年の奥日光は大雪の影響もありたっぷりの積雪。
しかーも、昨日も雪が降っていてまだまだ春は先のようなのです。

そんなわけでNAOC冬のアクティビティも
まだまだいけちゃうわけなんです!!

air

snow1

奥日光でも雪がしまってきているのでエアボードはハイスピードでスリリング!!
スノーシュー履いていれば急斜面で埋まらずに滑って行くこともできます!!!
斜面を登ったりもするので運動不足解消にももってこい!!

snow3

こんな感じでまだまだ冬ツアー開催中ですよーーー!

関連タグ:冬遊び, 日光湯元, 湯元温泉, 金精, 雪遊び

スキー教室 2014.3.1

2014年3月3日 By gori カテゴリあおぞらきっず

3回目のスキー教室、子どもたちも随分とスキーにも慣れてきました。
スキーを履いて斜面を登ることが難しく一度は挫折しかけた子どもたちも、その成果あってブレーキ、スピードコントロールがうまくできるようになってきて、ほら、この通り!手を挙げてにっこり。余裕の笑顔。
P1070554P1070579
…….
滑れる!その楽しさを感じた子どもたちは、自分なりの今日の楽しみや目標を持って取り組むようになりました。
一日の最後は、「自分なりにコースやタイミングを考えてターンをして滑っていく」で、それができたことで更に、自信にも繋がったようです。

P1070601
そして、去年も教室に通っていて今年になり「もっと急斜面で滑りたい」と物足りなさを感じていた男の子は、グループの列の最後尾について、転んだ子がいれば一緒に止まり、外れた板を履き直す時の手伝いやアドバイスをし、しっかりと見守っていました。STAFF出番なし。
自分のスキーを楽しむだけでなく、自分よりも経験の少ない友だちのサポートをする姿にまたひとつ、成長を感じたりもするのでした。最後に、戦場ヶ原付近で、ちょっと寄り道。3月とは思えないほど綺麗な雪景色の中でパチリ。

関連タグ:スキー教室, 小学生, 日光, 湯元

3月もまだまだ雪あそび エアボード

2014年3月3日 By gori カテゴリあおぞらきっず

3月に入りました。暖かい日、寒い日の気温の差がありますが、随分と春らしくなってきました。
・・・が、奥日光はまだまだ雪景色。スノーシューを履かないと、大人でも膝がズッポリと埋まってしまう位。スノーシューを履き自分たちよりも大きいエアーボードを持って、雪の森の中へ、LET’S GO!
エアーボードの乗り方、ブレーキのかけ方など練習してから大斜面を滑ります。
もちろん、滑った後また楽しみたければその分登らなくてはならないのですが・・・
子どもたちタフ!滑っては登って、休むことなく繰り返していました。
P1070401P1070423P1070450
…….
慣れてくると更に高いところ、急なところを探しては滑り、そのうち二人乗り、三人乗りなんかも!!自由な発想で思う存分遊び倒しました。
P10705311898191_521265004657283_1393218356_nP1070516

…….
そして、なんと・・・
前回の大雪のあとの雪崩に巻き込まれてしまったのであろう鹿を発見。
P10704601656207_521240087993108_863408719_n1896860_521265101323940_1120024343_n
体の肉は他の動物に食べられてしまったようで、頭と足しかない状態の無残な姿を目の当たりにし、雪崩という自然の恐ろしさや厳しさや、弱肉強食の世界を見て、それぞれが様々なことを感じ取ったようです。
鹿の角が欲しいと、十徳ナイフののこぎりで地道に切り落としていた男の子2人は、亡くなった鹿に「大切にするからね」と約束をし、大切に持ち帰りました。

関連タグ:エアボード, スノーシュー, 体験, 冒険, 奥日光, 宇都宮, 小学生, 湯元, 鹿

この冬「イチオシ」のエアボード

2014年2月24日 By gori カテゴリブログ

空気で膨らませたゴムゾリに腹ばいになって雪原を滑る。
目線が低くなるので体感速度は倍増!!
またNAOCで使っているフィールドは奥日光の原生林なので
木々の間をすり抜けたり
自然の地形を使って急斜面を滑ったり、ジャンプしたりと
スリリングにバックカントリー気分も味わえちゃうのが
エアボードツアーのいいところなのです!!!

air3

昨日のお客様はこの沢地形の「バンク」がお気に入り!
何度もハイクアップしヘビロテですべり倒します!!
そして地形を活かしてジャーンプ!(ある意味吹っ飛んでます。。笑)

air2

天気も良くて最高のツアー日和でした。

air1

関連タグ:スノーシュー, 日光湯元, 湯元スキー場, 湯元温泉, 男体山, 白根山, 鬼怒川スノーシュー

モリノメグミ 森からの贈り物

2014年2月24日 By gori カテゴリあおぞらきっず

メイプルシロップってどうやってつくられてるの?
カエデの木が寒い時期にたくさんの樹液を出してくれます。その樹液をコトコトと煮詰めて出来上がるのがメイプルシロップ。
今日は霧降高原のチロリン村に集合して、大雪の後の森の中をワイルドに分け入って、メイプルの恵みをいただいてきました。
6155
大雪の後の日光はザクザクの雪で、その森に入るだけでも探検気分。
S__8806405S__8806403

カエデの木には、チューブが差し込んであります。そこを伝って設置してある容器に樹液がたまります。条件のいい日や、条件のいい場所の木では最大で1日20ℓくらいの樹液が溜まることもあるらしいです。
とれたての樹液をそのままごくごくと飲む贅沢!乾杯!!

61706163

今年とれたての樹液から、チロリン村の仁さんに琥珀色のメイプルシロップを作っていただきました。これをシフォンケーキにつけて食べてテンションMAX。

6158
おまけに鹿肉の缶詰も開けていただきました。「モリノメグミ」をありがたくいただいた一日でした!

※このプログラムのコンセプトは、メイプル樹液を採る=人が山にはいる=森が整備されて健全化が保たれる。日光の森が子どもたちの未来にまで続くように!ということです。

スキー教室 2014.2.22

2014年2月23日 By gori カテゴリあおぞらきっず

ビックリする積雪でした。

いつもと同じスキー場なのに、何かが違う感じ。
建物の周りが高くつまれた雪で覆われていたからかな?!
スキー教室は一日中快晴。あおぞらきっずたちも、いい感じでスキーが上達しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先月リフトに乗れず、心が折れそうになっていた子たちも「頑張れば必ずできる」と励ましあったりして(^^)
でも今日のスキー教室では、ずーっとリフトに乗ってスキーをすることができました。すごい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かっこよくターンをしながら滑るキッズたち、ますますスキーが楽しくなったようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大雪の後・・・

2014年2月23日 By gori カテゴリブログ

晴れ渡った週末。
やっと全面開通した「いろは坂」。
NAOC冬のフィールド奥日光はまさに白銀の世界でした。

土曜日はスノーシュートレッキング。
朝一の原生林の中の雪原はまさに足跡1つありませんでした。
そこに初めての足跡(ファーストトラック)を自分が残す。
ほんとヤバイです。。。笑
普通に歩いてみると脚のつけね付近まで埋まってしまいますが
スノーシューで歩くとスネあたりまでしか埋まりません。
またその浮遊感、その感触は表現できないほど気持ちがいいんです!

snow

急斜面ではお約束の「滑り台」
スノーシューなら「エレベーター」的な遊びもありますよー!

滑り台

お昼は景色が綺麗な所で・・・
関東以北最高峰の「日光白根山」をバックに。

白根

積雪たっぷりの今がまさに「遊び時」
NAOCが白銀の奥日光をご案内いたします。

関連タグ:中宮詞, 中禅寺, 戦場ヶ原, 日光湯元, 湯の湖, 湯元, 湯元温泉, 湯滝, 竜頭の滝

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 77
  • ページ 78
  • ページ 79
  • ページ 80
  • ページ 81
  • Interim pages omitted …
  • ページ 147
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 冒険活動 2025年9月10月
  • 冒険活動 2025年8月
  • 2025年 冒険活動 6月追加プログラム
  • NAOC River cleanup day
  • チャリ旅シリーズ
  • 2025年 田川ラフティング【満員御礼】
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン