• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • HOME
  • スノートレッキング
    • 雲竜渓谷スノートレッキング 
    • 奥日光スノーシュー
  • エアボード
    • 奥日光エアボード&スノーシュー
  • BC.クロスカントリースキー
  • 冬イベント
  • 夏サービス一覧
    • 日光・鬼怒川ラフティング (Nikko Kinugawa Rafting )
    • キャニオニング
      • キャニオニング (CANYONING)
      • ファミリーキャニオニング
      • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayアドベンチャー
    • サイクリングツアー
    • フィッシング
    • SUP(スタンドアップパドル)

あおぞら

2023年4月から8月 冒険活動

2023年3月12日 By gori Filed Under: あおぞら, あおぞらきっず

4月15日(土)

チャレンジ登山

上杉謙信も落とせなかった、唐沢山城跡へ登ろう!


「関東一の山城」と言われた唐沢山城跡は今でも頂上付近は城跡の石垣に覆われています。難攻不落だった山城の険しさを(スタートから山頂までの標高差200m)感じて登った先には、絶景の山頂城跡が現れます。

●約4kmの山歩きを制覇しよう。

●仲間と一緒に絶景を見に行こう

●もしかしたら富士山が見られるかも

■ 対 象 ■

年長〜小6
定 員 :20名

■ 条 件 ■

・歩行距離:4km/初級〜OK!

・少雨決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 / 一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

08:00 宇都宮市 城址公園 宇都宮市役所駅東駐車場

■ 解 散 ■

16:00 宇都宮市 城址公園

■ 活動場所 ■

佐野市

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・ヘルメット
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・財布(お土産orソフトクリーム500円)
持ち物について

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

08:00 宇都宮城址公園 集合
車移動
10:00 唐沢山城登山口
登山スタート
16:00 宇都宮城址公園解散

4月23日(日)

チャリ旅

グラベルロード探検隊 鬼怒川河川敷

グラベルサイクリングはよりチャレンジなチャリ旅です。未舗装の道を含むサイクリングは常に冒険の真ん中にあります。

ガタガタ道、背丈より高い緑、時には自転車を持ち上げて小川を渡って、砂地では自転車を押して前に進んでいきます。
●約20kmの未舗装路の道のりを制覇しよう。

●仲間と一緒に自転車を漕いでゴールを目指そう。

■ 対 象 ■

小1〜小6
・定 員 :15名

■ 条 件 ■

・20km/チャリ旅経験者(1回以上)
・未舗装のため特に参加前の点検整備が必要になります。
・乗り馴れた自転車をご用意ください。
→新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります。
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)。
→ハンドルブレーキは十分に握れる位置にありますか?
・その他、チャリ旅の参加条件をご確認いただき、必要に応じ専門店にて調整をお願いいたします。

■ 参加費 ■

会員:6,900円 / 一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

09:00 鬼怒川緑地運動公園バーベキュー広場

■ 解 散 ■

15:00 桃畑緑地公園

■ 活動場所 ■

鬼怒川サイクリングロード周辺

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
持ち物について

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
●お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。

■ スケジュール ■

09:00 鬼怒川緑地運動公園バーベキュー広場 集合
チャリ旅スタート!
昼食
15:00  桃畑緑地公園 到着

5月14日(日)

川がき

川遊びマスターになろう!

那珂川は魚取り、川遊びのベストフィールド。川を遊び尽くそう!!

水と親しみ川の流れをよんで目指せみんなで川遊びマスター!
●魚取り、水生生物探し、ガサガサ漁

●川流れ体験など

■ 対 象 ■

年長〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

少雨決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 / 一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

08:30 宇都宮市長岡293

■ 解 散 ■

15:00 長岡293

■ 活動場所 ■

那珂川

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装
川プログラムの持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
持ち物について

■ 備考 ■

●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

08:30 長岡 集合
(弊社車両にてフィールドへ移動)
09:30 那珂川 到着
昼食
15:00  長岡 到着

5月20日(土)

チャリ旅(茨城県での開催企画)

無人駅をたどって行ったら海についちゃった

いつもと違った海への道は、たくさんの冒険でいっぱいです。無人駅はそこに住む人たちの大切な乗り物の到着地。畑や田んぼのある農道を突き進んで無人駅をたどって見ると、いつの間にか阿字ヶ浦の海に着いちゃうよ。

自転車に乗ってドキドキのチャリ旅に出かけよう!

●約24kmの道のりを制覇しよう。

●仲間と一緒に自転車を漕いでゴールを目指そう。

■ 対 象 ■

小1〜小6
・定 員 :15名

■ 条 件 ■

・24km/初級〜OK!
・乗り馴れた自転車をご用意ください。
→新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります。
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)。
→ハンドルブレーキは十分に握れる位置にありますか?
・その他、チャリ旅の参加条件をご確認いただき、必要に応じ専門店にて調整をお願いいたします。

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:6,900円
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

9:00  千波湖西駐車場

■ 解 散 ■

14:30 阿字ヶ浦海水浴場

■ 活動場所 ■

茨城県

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
●集合は茨城県水戸市千波湖西駐車場になります。

■ スケジュール ■

09:00 千波湖西駐車場 集合
チャリ旅スタート
昼食
14:30 阿字ヶ浦海水浴場 到着 解散

5月21日(日)

チャリ旅竜門の滝

いくつもの坂を乗り越えて滝を目指そう

自転車に乗って仲間と旅に出かけよう!

トンネルを超え、坂道を超えていくとゴールに待っているのは大きな滝!

どんな困難にも負けずに自分の力でアップダウンのある20kmを制覇しよう。

●仲間と一緒に自転車を漕いでゴールを目指そう。

●目指すゴールは烏山竜門の滝。

■ 対 象 ■

小1〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

・20km/初級〜OK!
・乗り馴れた自転車をご用意ください。
→新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります。
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)。
→ハンドルブレーキは十分に握れる位置にありますか?
・その他、チャリ旅の参加条件をご確認いただき、必要に応じ専門店にて調整をお願いいたします。

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:9,700円 
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

08:30 鬼怒グリーンパーク宝積寺側 駐車場

■ 解 散 ■

15:00 那須烏山 竜門の滝

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・お土産代(500円)

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。

■ スケジュール ■

08:30 鬼怒グリーンパーク宝積寺側 集合
チャリ旅スタート!
昼食14:00  
竜門の滝 
到着15:00  解散

6月10 日(土)

清流探検・シャワーウォーキング

大芦川の上流部の秘境へ

県内でも有数の清流大芦川へ突撃。冒険の渓谷は透き通った水の谷にあります。時には岩場を歩き、時には川を渡って探検しよう。川の中にはアユやヤマメが泳いでいるかも!?

●岩場を進むスリル満点、できるだけ川に入らないようにギリギリを攻めていきます

●透明すぎる川にはお魚の影も見えるよ

■ 対 象■

年長〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

小雨決行

■ 参加費 ■

会員:7,400円 / 一般:11,000円 

・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

09:00 鹿沼市 旧西大芦小学校

■ 解 散 ■

14:30 鹿沼市 旧西大芦小学校

■ 活動場所 ■

鹿沼市大芦川

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装 共通の持ち物・水着・着替え・ゴーグル 昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ) ※ウエットスーツを着用します。

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

09:00 旧西大芦小学校集合着替え
シャワーウォーク
お昼
シャワーウォーク
14:30 旧西大芦小学校解散

6月17日(土)から6月18日(日)

鎌倉合宿

「たまには海もいいもんだ」海を遊び尽くす2日間

史上最強の「海合宿」

釣って食べる!飛び込んで泳ぐ! 磯場の水生生物を観察する!

入り江になっているフィールドは泳ぐ、飛び込む、浮かぶのには最適のフィールド。しかも磯場もあって、そこにはたくさんの水生生物が生活しています。魚釣りはお魚との我慢くらべ。釣れた時の竿を握る手の感触は忘れられない思い出に。

陽が沈むまで海遊びをして太陽とともに海岸をかけまわる、海を遊び尽くす2日間へ行こう!
前回の「鎌倉合宿参考」

■ 対 象 ■

年中〜小6
・定 員 :25名

・最小催行:6名

・会員限定企画

■ 条 件 ■

・小雨決行

■ 参加費 ■

会員:27,000円

・別途交通費あり
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

17日 08:00 宇都宮市 JR宇都宮駅 改札前 *集合前に「宇都宮-逗子間」の普通乗車券及びグリーン券(往復)を各自購入しておくこと

■ 解 散 ■

18日 18:45 宇都宮市 JR宇都宮駅 改札前

■ 活動場所 ■

神奈川県

・鎌倉市 由比ガ浜

・三浦郡 葉山のビーチ

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装 川プログラムの持ち物・共通の持ち物・宿泊の持ち物 1日目の昼食・飲み物(2本)・長袖の上着・替えの靴・ゴーグル・行動食(500円分)・財布(お小遣い1000円・バス代400円)

■ 備考 ■

●参加費の他に、別途交通費が必要となります(約5,000円程度)。

●料金に含まれるもの…レンタル代(ライフジャケット・ウェットスーツ)・宿泊代(1泊3食付)

●ご予約の際に、参加者の①身長②服のサイズ(ジャストサイズ)をお伝えください。

●海水温は約22℃。ウェットスーツ・ライフジャケットを用意します。天気次第では水着とライフジャケットで過ごすこともございます。

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。

●1日目の昼食はおにぎり若しくはゴミとして処分できる弁当箱でご持参ください。

●補充用の水分は、弊社で用意いたします。

●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

●お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。

■ スケジュール ■

1日目

08:00 JR宇都宮駅 改札前集合

08:35 電車移動(宇都宮 – 逗子)

11:19 逗子駅到着 – バス移動    

(逗子 – 葉山公園)    

昼食    

海で好きなことを好きなだけ

17:30 旅館 到着・入浴

18:00 この間に夕食に入る -18:30

21:00 就寝

2日目

06:30 起床・朝食・荷物片付け

09:30 海遊び

12:00 海遊び終了・着替え

12:30 昼食

14:28 バス移動(葉山 – 逗子)

(お土産TIME)

16:02 電車移動(逗子 – 宇都宮)

18:44 JR宇都宮駅 到着

18:45 解散

6月25日(日)

いかだの大冒険

自分たちのいかだを作って湖へ冒険に出よう

子ども時代に一度はチャレンジしておきたい「ボートを作る」

仲間と知恵を絞ってボートを作ろう 完成したボートで無事に湖を一周することができるのか?

●廃材などを利用していかだを作ろう

●安定感のあるいかだが作れるか、湖に漕ぎ出すと一気に冒険度が増していきます

■ 対 象 ■

年中〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

・少雨決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:9,700円
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

09:00 宇都宮市 森林公園 駐車場

■ 解 散 ■

15:00 宇都宮市 森林公園 駐車場

■ 活動場所 ■

宇都宮市 森林公園赤沼

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装 川プログラムの持ち物・共通の持ち物 フリース(化繊の防寒着)・昼食・飲み物(2本)

■ 備考 ■

●料金に含まれるもの・・・レンタル代(ライフジャケット・ヘルメット)

●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。

●補充用の水分は、弊社で用意いたします。

■ スケジュール ■

09:00 森林公園 集合
ボート作り開始
昼食
ボート完成
湖を一周
15:00 森林公園 解散

7月1 日(土)

川旅ラフティング(茨城県での開催企画)

那珂川の中流域をゴムボートで旅しよう

いつも見ている那珂川をちょっと上流に行ってみよう!ゆったりした流れと早い流れが次々と訪れます。みんなで協力してボートを漕いでゴールを目指しましょう。 

ラフティングボートに乗って7kmの川旅。

途中では水生生物を探し、川流れをして、川旅マスターになろう!

■ 対 象 ■

年中〜小6
・定 員 :20名

■ 条 件 ■

・少雨決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:6,900円
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

10:00 川魚&地酒なかのや下の河原

■ 解 散 ■

15:00 道の駅かつら

■ 活動場所 ■

茨城県

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装

共通の持ち物・濡れてもいい服装・着替え 昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・荷物入れ用ビニールのゴミ袋( 45Lくらい)

■ 備考 ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●ライフジャケット・ヘルメットはこちらでご用意いたします。

■ スケジュール ■

10:00  集合
川旅スタート
昼食
15:00  到着 解散

8月27 日(日)

キャニオニング

天然のウォータースライダーで遊ぼう

ウェットスーツ&ライフジャケットを装着するので、泳げなくても大丈夫。 気持ちいい!楽しい!が、いっぱい詰まった川の冒険です。                                                                                                                        ■ 対 象 ■

年中児〜小6と、その保護者(年中児〜小3は保護者同伴必須)

・定 員 :24名

■ 条 件 ■

雨天決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 /一般:9,700円 会員保護者:6,900円
・保険料込み
・会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

08:15 日光市 鬼怒川温泉 NAOC

■ 解 散 ■

11:45 日光市 鬼怒川温泉 NAOC

■ 活動場所 ■

日光市 NAOCキャニオニングコース内

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装 川プログラムの持ち物

■ 備考 ■

●親子ともに川プログラムの服装を着用の上、集合。

●料金に含まれるもの…レンタル代(ライフジャケット・ウェットスーツ・ヘルメット・リバーシューズ)

●専用のシューズを着用します。リバーシューズ(濡れても良い靴)のご用意は必要ありません。

■ スケジュール ■

08:15 NAOC集合 / 受付 / 着替え

08:50 出発/レクチャー

09:30 キャニオニング スタート

11:00 キャニオニング 終了 / 移動

11:15 NAOC到着 / 着替え

11:45 解散


関連タグ:NAOC, あおぞらきっず, キャンプ, スキー, チャリ旅, 冒険活動, 子育て, 宇都宮, 小学生, 川遊び, 栃木県, 水戸市, 自然体験, 茨城県, 釣り, 雪遊び

森のようちえんでどんなことしているの

2023年3月11日 By gori Filed Under: あおぞら, あおぞらきっず, ブログ, 森のようちえん

いつもどんなことをして遊んでいるの?

森のようちえんの遊び方に特にルールは決まっていません!

何をして遊ぶのかはアイディア次第

初めて来たばかりの子だと「何をして遊んだらいいかわからない」と不安になるかもしれませんが、小さい頃から森で遊び慣れている先輩たちがいい見本を見せてくれます。

自分の想像力を膨らませてたくさんの遊びを創り出していこう。

全ては紹介しきれていないのでほんの一部だけお伝えします。

豊かな里山を自由に駆け回ったり

雨の日にには水たまりでジャブジャブしたり

お気に入りの棒は毎回現地調達

汚れるのも遊びのうち

どこまでいけるのか試してみよう!

川を渡るのにひたすらジャンプ!

慣れてくると自分の身長よりずっと高いところから飛べるようになっちゃいました。

自分の限界にチャレンジ!

時折、転んだりすることもありますがそれもまたいい経験

どんなことをしたら危ないのか、今の自分には何ができて何ができないのかを知るには実際に体験することが一番。

お気に入りの棒を見つけてはどちらが先に折れるのか勝負したり

葉っぱ、枝、生き物たち

自然の中にあるものは全てがオリジナル。同じ種類のものはありますが、全く同じものはありません。

枝も季節によって硬さが変わったり、落ちている種類が変わったりします。

遊びながらも少しずつ変わる自然の変化を感じ取っていきましょう。

森で採れた竹を組み合わせてアスレチック

一人では重くて運べないものは仲間に手伝ってもらう。

遊びとは何をするか考えて準備している時間から始まっています。

遊びを創造することも含めて楽しみましょう。

工夫次第で椅子にもテーブルにも変身する丸太

崖からゴロゴロ転がすと迫力満点

自分が転がってしまうことも

楽しい森の時間を一緒に過ごしていきましょう。

2023年の森のようちえん明日3月12日より募集開始となります。

詳細はこちらから

皆様のご参加をお待ちいたしております。

関連タグ:宇都宮, 森のようちえん, 遊び

リカイスクール無料体験会

2023年3月10日 By gori Filed Under: あおぞら, ブログ

リカイスクールってなに?

どんな活動をしているのか興味はあるけれど、まずは体験だけしてみたい。

そんな方に向けて『リカイスクール無料体験会』を実施します。

何をするの?

リカイスクールは、探究心・創造性を育むことをテーマとした里山での「道草」探究活動です。

森のようちえんを行っている長岡の同じ場所で、小学生がもう一歩興味について踏み込んで遊び、学べる場所を提供します。

先人たちは土地を切り拓き、里を作り生活を営んできました。そんな里山には人が育つ様々な要素があると考えています。その里山で「道草」をする大切な時間を過ごします。子どもたちが野や川で遊び・自然に触れ・季節を感じる中で、夢中になるモノやコトを一歩踏み込んで考え創造していく。子どもたちの探究心と向き合う時間を大切にして、そこに寄り添う場所となりたいと考えています。

そして毎回の活動に「博士ちゃん」が登場​します​。​​一緒に里山の自然や生活から発生する分野や知恵をそれぞれのテーマごと​に​解説​し、​探究​の入り口を案内していきます。​また子どもたちが​自由に道草できる時間​を設けて、里山での​自由​な​遊び​を楽しみます​。テーマに興味が沸けば、​自ら​研究したり質問したりする時間に​も使えます​。

どんなことをするの?

例)ある日のテーマ 

「 ー保存ー 里山の恵みの薫製 」

森や畑で取れた「恵み」を薫製にしてみよう。

森や畑に出かけて、薫製にできるもの、薫製にしてみたいものを採取、テーマに詳しい「博士ちゃん」の指導でみんなで薫製を作ってみます。

里山の散策→興味あるものを採取→食べられるか調べる→薫製にする→試食する→ふりかえりをする

※「博士ちゃん」とは毎月のそれぞれのテーマに詳しい先人のことです。例えば、普段聞けない大工さんの話、燻製屋さんの話、大人になってもずっと蟻が大好きな「アリくん」の話と探検など。

色々な分野や世界をちょっと深く覗いてみない?

意外と面白い興味の入り口が見つかるかも。

日程

無料体験会:4月15日(土)8:30−12:00

無料体験会お申し込みはこちらから

2023年4月22日スタート(毎月1回 土曜日8:30−12:00開校)

4月22日(土)8:30−12:00

5月13日(土)8:30−12:00

6月24日(土)8:30−12:00

7月8日(土)8:30−12:00

9月16日(土)8:30−12:00

10月28日(土)8:30−12:00

11月18日(土)8:30−12:00

12月9日(土)8:30−12:00

1月13日(土)8:30−12:00

※8月はお休みです。最終回は1月13日となります。

※年間での募集となっていますが、途中からの入会も可能です。その際は参加された期の参加費を回数割しお支払いいただきます。

※講座をお休みした場合の振替はございません。キャンセルの場合は規定に準じて対応いたします。

※調べ物や制作物などは室内にて行う場合もあります。

※ご用意いただく備品等あるかも知れません。

持ち物

・動きやすい服装(汚れる可能性有)

・帽子

・履きなれた運動靴(雨天時、前日雨天時は長靴着用)

・飲み物

・軍手

・ビニール袋

詳細

◆開校場所:宇都宮市長岡293

※基本的には屋外を使用します。

◆開校時間:8:30~12:00

◆対象:小学1年生〜6年生

◆入会金:3,300円(あおぞらきっず会員は無し)

◆参加費: 44,000円/年間

※お申し込み後にクレジット払いできる請求書をお送りいたします。

※お休みの場合は振替はありません。

※傷害保険へ加入いたします。

※あおぞらきっず会員は年会費をお預かりしているため、Re-kaiスクールの入会金は免除となります。

※社会情勢などにより中止や延期でご参加できなかった回があった場合には、

その分のご返金をさせていただきます。

備 考

・雨天決行、荒天中止(大雨・暴風・台風・大雪など)
・途中、天気が急変した際は、活動時間を短縮する場合もございます。その際は、ご連絡いたします。

■災害による緊急時について■

下記の公共避難場所にて、ご家庭のご連絡・お迎えをお待ちします。
宇都宮カンツリークラブ(宇都宮市上戸祭町3100)

お申込み・お問合せ

メールにてお申し込みください。
MAIL:[email protected]

下記テンプレートを「コピー&ペースト」し、ご利用ください。

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト(ここから)  – ✂︎ — ✂︎ —


①参加者について
氏名:

学校名:

学年:

性別:

②参加者の食物アレルギー、持病の有無(当てはまる項目のみ残してください)

なし
あり:該当食品、全て記載 → ( )

③保護者について
氏 名:

ご住所:
当日の連絡先(携帯電話):
メールアドレス:
*ご予約の確認や追加の持ち物、中止の連絡など、メールで送信いたします。
送信元と異なる連絡先をご希望の場合は、ご記入ください。

④「あおぞらきっずリカイスクール」を知ったきっかけ
・

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト(ここまで)  – ✂︎ — ✂︎ —

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • Rafting
  • Canyoning
  • Family Canyoning
  • 1 DAY ADVENTURE
  • SUP: Paddle-boarding in Nikko
  • Private Family Canyoning Tour for small children
  • Discover Nikko -Cycling Tour-
  • 2023年4月から8月 冒険活動
  • SATOYAMA ACADEMY
  • サスティナブルクラブ-年間スケジュール-
  • サスティナブルクラブ-月に1回の里山活動-
  • 森のようちえんでどんなことしているの

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2023 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン