• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

宇都宮

川の中を歩くトンボを発見

2013年6月19日 By gori カテゴリあおぞらきっず

トンボってどのように産卵をするか知っていますか!?
オスとメスが連結する種とそうでない種がいること
水面に腹部の先をチョンチョンとつけて産卵「打水産卵(だすいさんらん)」することは、よく知られていますが・・・

昨日、トンボが川のなかへじわじわと潜っていく瞬間を見てしまいました!!
早速調べてみると、どうやら「アオハダトンボ」という種類で「潜水産卵」をするそうです!
トンボが川の中に入っちゃうだなんて・・・
1002952_500323836703397_167109696_nアオハダトンボ

・・・・・・

びっくりして覗いてみると、腹部とあちこちにクネクネと動かして産卵している様子。
そんなこんなで、5分くらいず~~~~っと、川の中にいるアオハダトンボ。
川の流れもなかなか・・・。産卵後、このトンボはどうなってしまうのだろう・・・という疑問を抱えながら、大人になってもまだまだ知らないことがたくさんあるのだなぁ~。と久々の大発見に目がテンでした。

これが噂のアオハダトンボ。
川で見かけたら、要チェック!!!
971095_500323820036732_1561373909_n

関連タグ:トンボ, 宇都宮, 川あそび, 昆虫, 鬼怒川

桜の実で遊ぼう

2013年6月14日 By gori カテゴリあおぞらきっず

先日、森のようちえん活動で市内の保育園の子どもたちと森の中へ。
虫探しに夢中になる男の子たち・・・クワガタを発見。夏が近づいてきましたね!

ふと、別の木の下を見ると真っ黒に熟した木の実が。桜の木でした。
実を手にすると、ぶにょぶにょ~~~・・・ぶちょ。。。
手が真っ赤に!!!

「汚~~~~い!」
と、騒ぐ子どもたちを前に赤い実を唇やほっぺに塗ってみると今度は
「キモ~~~~い!!!」。

さて、どうしましょ!?
でも、手の甲にハートマークを描いてやるとニッコリ。
そのあと、木の実汁で葉っぱにお絵かき。
そんなこんなで遊んでいるうちに、手が真っ赤になることへの抵抗も薄れ・・・
そのうちの一人が様子を伺いながらも口紅メイク。
すると、あの子もこの子も次々と!

真っ赤なアイシャドーに、真っ赤なチーク、真っ赤な口紅。
女の子たちは、素敵な女の子に変身して舞踏会ごっこを楽しむのでした。

この時期ならではの木の実メイク遊びをしに、公園や森に出かけてみてはいかがでしょうか?

sakura

関連タグ:さくらんぼ, 保育園, 宇都宮, 幼児, 幼稚園, 木の実メイク, 木の実遊び, 栃木県, 桜の実, 森, 森のようちえん, 自然

チャリで20km 今年も完走

2013年5月26日 By gori カテゴリあおぞらきっず

今年もやりました!
チャリ旅、20kmへの挑戦。
ただ楽しいだけじゃない。ゴールに辿り着くまでには、いくつかの登り下りの繰り返し。
漕ぎ上れない上り坂では、自転車の押し歩きをすることもしばしば。
「もう、疲れた~!!!」なんて、弱音も時折・・・!?
でも、年上の子が心配して戻ってきてくれたり、仲間が待っていてくれたり・・・。
そんな仲間たちの支えや励ましで笑顔が戻ってきます。
P1100322P1100234

………
やっと辿り着いた「龍門の滝」では、みんな疲れも吹っ飛んで最高の笑顔に!!
辛さを乗り越えての20kmの旅は、きっと挑戦者たちにとって大きな自信へと繋がったことでしょう。

さてさて、秋にもチャリ旅を検討中!
次なる挑戦者お待ちしています!!!
P1100326P1040080

…….

関連タグ:あおぞらきっず, アウトドア, チャリ旅, 冒険活動, 子ども, 宇都宮, 小学生, 川遊び, 幼児

田川ラフティングで○○も発見

2013年5月19日 By gori カテゴリ後援イベント

昨日はの田川ラフティングでは満員御礼で、たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。
普段、何気ない景色の一部となってしまっている川も、川のど真ん中から見ると全く違う景色が見えてきます。
P1010995P1010996

水を掛け合って遊んだり、水の中の生き物を探したり、時には茂みの中に突進して行ったり・・・。
約1kmという短い冒険でしたが、たくさん遊んできました。
そしてなんと、甲羅干ししている亀や、川の中にはウスバカゲロウの幼虫も・・・!!
川での水遊びも、なかなか楽しいものです。
ぜひ、休日などに地元の川に立ち寄ってみて下さいね♪

関連タグ:ラフティング, 冒険, 子ども, 宇都宮, 川遊び, 幼児, 水遊び, 田川, 親子

遊びたいこと遊びたいだけ Stand By Me!計画実行

2013年4月28日 By gori カテゴリあおぞらきっず

昨日はStand By Me!計画が実行されました。
子どもの遊びたいことを遊びたいだけ、思いっきり楽しもうというこのプログラム。
昨日は天気にも恵まれ・・・もちろん子どもたちは川遊び。
川の中には、ドジョウやフナ、ザリガニに蛙に川エビ、タガメも!!!
たくさんの水生生物を捕まえて遊んだり、テトラを渡り歩いたり。
P1020460 P1020490
…….
どこかに行かなくちゃとか、次はあれしなくちゃとかがないから、
思う存分遊べちゃうのです。
10時から15時まで、ほとんど川遊び。
それでも、最後は「まだ遊んでいたい!」「楽しい時間はあっという間だね」なんて声も。
やっぱり、「したいことをしたいだけ!」は子どもの興味関心にじっくり応え、
充実した時間を与えてくれるのですね~。
P1020492

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, 冒険活動, 子ども, 宇都宮, 川遊び, 自然

チャレンジ登山 in 古賀志山

2013年4月14日 By gori カテゴリあおぞらきっず

昨日は新年度一発目のプログラム、チャレンジ登山に行ってきました。
今回はほぼ子どもたちのみの参加という状態で賑やかに出発。
あおぞらきっずの登山は、川を見つけては立ち止まり、木や花を見つけては立ち止まり・・・の連続です。
木の枝で魚釣りに、木の幹に見つけた面白い顔!!
P1010403P1010412
………….
思いっきり遊んで、最後は急な岩場を登りきったら登頂!
頂上からの景色は最高に気持ちいい!自然と「ヤッホー」なんて叫ぶ子どもたち。
P1010434P1020428
…………
復路もやっぱり、思いっきり遊ぶのがあおぞらきっず。
あちこちから倒木やら枝を運んできて秘密基地作り。
なんと、空も飛べちゃう木も発見!!!
そして最後はやっぱり川でワイルドに遊ぶのでした。
P1010506P1010500
P1020460

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, 冒険活動, 子ども, 宇都宮, 小学生, 幼児, 親子, 週末

入学おめでとうございます

2013年4月12日 By gori カテゴリあおぞらきっず

昨日一昨日と入学式を終え、今朝笑顔で家を飛び出していったというご家庭も多いことでしょう。
1年生を迎える子どもたちのご家庭の皆様方、お子様のご入学おめでとうございます!
新しい環境の中でもたくさん遊び、たくさん笑って、たくさん学んで・・・
友だちと、先生と、そして家族と、これからも素敵な日々を送り、大きく成長していくことを願っています。

15207_366777273439391_834910039_n

関連タグ:入園, 冒険活動, 宇都宮, 小学生, 自然体験活動

あおぞらBBQ 春も早速川遊び

2013年3月25日 By gori カテゴリあおぞらきっず

DSC_020923日は「春のあおぞらBBQ」でした。
名の通りしっかりと空には青空が広がっていたのであおぞらきっずたちは早速、川へ!
濡れないように慎重に石を渡っていた子どもたちも石投げをしたり、魚探しをしているうちに・・・
いつの間にか、靴を脱いで裸足になる子も続出!!!
春の川はちょっぴり冷たかったけれど、思いっきり楽しんできました。
P1090976P1090967P1090982P1090988

………
お昼の後は、木登りにハンモックブランコ、焚き火。
楽しい「あおぞらきっず」の1年も、BBQにて無事終了しました。
今年度もたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
たくさん遊び、笑い、色々な発見あり!の充実した1年。
また来年度も、ワイルドに遊びましょう!!
DSC_0252P1090992

関連タグ:bbq, 休日, 冒険, 土日, 宇都宮, 小学生, 幼児, 探検, 自然

419mの晃石山を制覇

2013年1月28日 By gori カテゴリあおぞらきっず

一昨日のあおぞらきっずたちは、栃木市にある晃石山へ。
2人の小学1年生がリーダーとなって、年下の友だちの面倒を見ながら出発!!
倒木の橋を渡ったり、スーパーボール(龍のひげの青い実)を捜したり、残雪を見つけて雪合戦をしたり。
動物の糞もみっけ!
それぞれが、自分のしたいことを楽しみながら山頂を目指します。
P1010118 P1020011 P1020020

こちらは、ロッククライミング中~。
このあと、岩を登る楽しさに目覚め、岩から登ったり降りたりを楽しんでました。
P1020060 P1020065

いくつかの、急な岩肌をがんばって登って山頂へ!!みんな、がんばったね。
そして、2人のリーダー。最初はどっちが前に立つかでもめていたものの、
歩き始めると交互に先頭に出たり、中間に立ったり、後ろで見守ったり・・・
大人が言わずとも自分たちで考え声を掛け合って、年下の友だちを引っ張って見守っていました。
途中の尾根で見る開けた景色もきれいだけれど、やっぱり登頂した達成感に満ちた笑顔は最高です!!

P1020055 P1020050

P1020068

関連タグ:園児, 宇都宮, 小学生, 幼児, 栃木県, 登山

夜あそび 冬空スターウォッチング

2013年1月14日 By gori カテゴリあおぞらきっず

12日はあおぞらきっずでのスターウォッチング!

日の入りが近づいた頃、山頂を目指して出発。
少しくらい暗くなったって、へっちゃら!
ヘッドライトはまだ付けないよ!!!
 

丘の上の展望台に登って、その後はアウトドアディナー。
夕食の後、気がついたらすっかり真っ暗に。
さっきまでとは比べものにはならないくらいの満天の星空!!!
寝転がって、流れ星や人工衛星を探したり、星座を見つけたり・・・。
冷たい風が吹かなかったおかげで、じっくりと楽しむことができました!
 

帰り道ではたくさんの霜柱を発見しました。
真っ暗闇の中でトリムで遊ぶだなんて、なかなかないので、こちらも大賑わいでした!
 

関連タグ:アウトドア, スターウォッチング, 冒険活動, 冬空, 宇都宮, 栃木県, 自然体験

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 23
  • ページ 24
  • ページ 25
  • ページ 26
  • ページ 27
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • [お知らせ] ラフティング開催時間の追加
  • 秋は自転車旅にちょうどいい季節
  • 冒険活動 2025年9月10月
  • 冒険活動 2025年8月
  • 2025年 冒険活動 6月追加プログラム
  • NAOC River cleanup day
  • チャリ旅シリーズ
  • 2025年 田川ラフティング【満員御礼】
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • 教育旅行・団体旅行
  • ラフティングのシーズンが始まります!

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン