• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

栃木

冒険活動 2025年6月、7月

2025年4月28日 By gori カテゴリあおぞら, あおぞらきっず, ブログ

チャリ旅 清流を目指せ

関東一の清流、大芦川へ川遊びに行こう

6月8日(日)

栃木県には自慢できる清流がいくつもある。その一つ大芦の清流と出会うことが今回の旅のミッション。宇都宮市から鹿沼市西大芦までの約25kmを自転車で制覇しよう。川についたらもちろん川遊び!チャリ旅と川遊び、子ども達の楽しいが詰まった旅!新たなことに挑戦し達成できた時、それは大きな自信となって今後の支えとなることでしょう。

■ 対象 ■

小1〜小6 

・定 員 :20名

■ 備考① ■

・25k
・乗り馴れた自転車をご用意ください。  →新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります。
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)。  
→ハンドルブレーキは十分に握れる位置にありますか?
・その他、チャリ旅の参加条件をご確認いただき、必要に応じ専門店にて調整をお願いいたします。

■ 参加費 ■

会員:7,900円
一般:9,900円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら

■ 集 合 ■

08:30 宇都宮城址公園 集合

※市役所の駐車場は9:00〜のため近隣の駐車場をご利用ください。

■ 解 散 ■

15:30 芦の郷公園
鹿沼市引田1789番地1

■ 活動場所 ■

宇都宮から鹿沼市大芦川

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装 自転車・ヘルメット 共通の持ち物・チャリ旅の持ち物 、弁当・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
持ち物について

■ 備考② ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
●お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。

■ スケジュール ■

08:30 宇都宮城址公園 集合
チャリ旅スタート!
11:30 眺めのいいところで早めのランチ
13:00 大芦川到着 川遊び
チャリ旅スタート!
15:30 芦の郷公園 解散

滝行

修験道トレッキング

6月15日(日)

「よし!」と覚悟を決めて大きな滝と対面します。
山伏たちは山に入る「行」の中で、 心と身体を清めるためにミソギをしました。その一つが「滝行」と言われるものです。精神を集中して、滝の中に入っていきます。冷たさや水圧などに耐えながら煩悩を取り払い、無の境地となって心を静寂にする効果があると言われます。
日光霧降高原「隠れ三滝」のひとつ、「マツクラの滝」で座禅・滝行を行い、自然の恵みに感謝すると共に、自分の心と向き合うことができます。
何にも負けない強い心と体を手にいれよう!

■ 対 象 ■

年中児~小6
定員:20名

■ 備考① ■

雨天決行

■ 参加費 ■

会員:8,900円
一般:12,900円

■ 集 合 ■

08:00 宇都宮市 道の駅うつのみや 第2駐車場

■ 解 散 ■

15:30 宇都宮市 道の駅うつのみや 第2駐車場

■ 活動場所 ■

日光市 霧降高原 チロリン村~マツクラの滝

■ 服装・持ち物 ■

濡れてもいい下着(白装束の下に着用)の上に、動きやすい服装を着て集合
共通の持ち物
防寒着と替えの下着(滝行後に着用)・タオル・汚れ物入れ・昼食・飲み物
*服装・持ち物について
*服装・持ち物について

■ 備考② ■

滝行時には白装束に着替えます。濡れると下着は透けますので、ご考慮の上、ご準備をお願いします。
着替えは、小屋の中で男女別で行います。
料金に含まれるもの…座禅・滝行などの修行料(白装束など含む)、レンタル代(リバーシューズ)
ご予約の際に、参加者の①靴のサイズ(ジャストサイズ)をお伝えください。
補充用の水分は、こちらで用意いたします。

■ スケジュール ■

08:00 道の駅うつのみや 集合/出発
09:00 チロリン村 到着/合流
    修行道 開始
    丁子の滝 – 玉簾の滝
    マツクラの滝
11:30 昼食
12:00 着替え(白装束)
 座禅・読経
 滝行
14:00 チロリン村へ移動
14:30 帰路へ
15:30 道の駅うつのみや 到着/解散

【会員限定】鎌倉合宿 海キャンプ

釣って食べる、獲って食べる、飛び込んで泳ぐの2日間

6月28、29日(土、日)

海合宿はあおぞらきっず伝統の海から様々なことを学ぶ合宿です。
島国日本の生活は海からのたくさんの恵によって成り立って来ました。
磯の潮溜りで生活する生き物を観察し、堤防から釣り糸をたらして魚を釣り、海からとれた恵を食しましょう。栃木にはない自然を求めて冒険に出かけましょう。
堤防からの飛び込みや波遊び(ぷかぷか浮かび)、海岸のお散歩でビーチコーミングも楽しみます。

■ 対象 ■

年中〜小6 
・定 員 :15名

■ 備考① ■

・雨天決行 / 荒天中止
・最小催行人数 6名

■ 参加費 ■

会員:26,000円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら

■ 集 合 ■

日 08:00 宇都宮市 JR宇都宮駅 改札前 *集合前に「宇都宮-逗子間」の普通乗車券及びグリーン券(往復)を各自購入しておくこと

■ 解 散 ■

16日 18:45 宇都宮市 JR宇都宮駅 改札前

■ 活動場所 ■

神奈川県 鎌倉 逗子 葉山

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装 川プログラムの持ち物・共通の持ち物・宿泊の持ち物 1日目の昼食・飲み物(2本)・長袖の上着・替えの靴・ゴーグル・行動食(500円分)・財布(お小遣い1000円・バス代400円)
持ち物について

■ 備考② ■

●参加費の他に、別途宿泊費(7000円)+交通費(約6,000円程度)が必要となります。
●料金に含まれるもの…レンタル代(ライフジャケット・ウェットスーツ)・お弁当代(2日目の昼食)
●ご予約の際に、参加者の①身長②服のサイズ(ジャストサイズ)をお伝えください。
●海水温は約22℃。ウェットスーツを用意しますが、天気次第では水着で過ごすこともございます。
●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●1日目の昼食はおにぎり若しくはゴミとして処分できる弁当箱でご持参ください。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。

お申し込みはのこちらメールテンプレートをご利用ください。

■ スケジュール ■

1日目

08:00 JR宇都宮駅 改札前集合
08:36 電車移動(宇都宮 – 逗子)
11:20 逗子駅到着 – バス移動 (逗子 – 葉山公園)    
昼食    
海で好きなことを好きなだけ
17:30 旅館 到着・入浴
18:00 この間に夕食に入る –
18:30  夜のお散歩
21:00 就寝

2日目

06:30 起床・朝食・荷物片付け
海で好きなことを好きなだけ
シャワー着替え
昼食    
バス移動 ( 葉山公園- 逗子)
逗子駅到着(お土産TIME)
15:57 電車移動(逗子 – 宇都宮)
18:53 JR宇都宮駅 到着
19:00 解散

7月6日(日)

チャリ旅×フィッシング

魚釣りポイントを探して進む自転車旅

自転車を漕いで旅をしながら釣りを楽しむ、暑くなったら川に入って涼む。
チャリ旅と川ガキのいいとこ取り贅沢にどっちも楽しんじゃおう!
20kmのコースには涼しく楽しめる川遊びポイントが点在しています。旬の季節を遊びまくる1day アドベンチャー プログラムです。

■ 対象 ■

小1〜小6 

・定 員 :20名

■ 備考① ■

・20km

・乗り馴れた自転車をご用意ください。 →新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります。
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)。  
→ハンドルブレーキは十分に握れる位置にありますか?
・その他、チャリ旅の参加条件をご確認いただき、必要に応じ専門店にて調整をお願いいたします。

■ 参加費 ■

会員:7,900円
一般:9,900円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら

■ 集 合 ■

08:30 鬼怒グリーンパーク白沢側 集合

■ 解 散 ■

15:30 鬼怒グリーンパーク白沢側 解散

■ 活動場所 ■

鬼怒川周辺

■ 服装・持ち物 ■

川遊びの服装 自転車・ヘルメット 共通の持ち物・チャリ旅の持ち物 、弁当・飲み物(1L程度)・行動食(おやつ)
持ち物について

■ 備考② ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。

■ スケジュール ■

08:30 鬼怒グリーンパーク白沢側 集合
チャリ旅スタート!
釣り&川遊び
12:00 河原でランチ
釣り&川遊び
15:30 鬼怒グリーンパーク白沢側 解散

7月12日(土)

川エビハンティング

ドキドキ夜の美味しいを探しに出かけよう!

中禅寺湖には川エビがたくさん住んでいます。中禅寺湖に夕日が沈む景色を眺めながらエビたちを捕まえる夜を待ちます。暗くなったら、いざエビ捕り!
捕まえたエビはその場でワイルドクッキング !これがまた美味しい!
日光の自然の恵みを探しに出かけましょう!

■ 対 象 ■

年中児〜小6

・定 員 :20名

■ 備考① ■

・小雨決行

■ 参加費 ■

会員:7,900円
一般:9,900円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

16:00 宇都宮市 ろまんちっく村 駐車場

■ 解 散 ■

21:00 宇都宮市 ろまんちっく村 駐車場

■ 活動場所 ■

日光市 中禅寺湖

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装 川プログラムの持ち物・共通の持ち物 フリース(化繊の防寒着)・おにぎり2個・おわん・はし・飲み物・アミ・ヘットライト・バケツ

■ 備考② ■

●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

16:00  ろまんちっく村 集合/出発
17:30 中禅寺湖到着     
ハンティング開始     ワイルドクッキング
19:30 帰路へ
21:00 ろまんちっく村 到着/解散

関連タグ:エビ, キャンプ, チャリ旅, ハイキング, 中禅寺湖, 修験道, 冒険活動, 大芦川, 小学生, 川遊び, 日光, 栃木, 森のようちえん, 滝行, 釣り, 鎌倉

森のようちえんの遊び方

2025年3月13日 By gori カテゴリあおぞら, あおぞらきっず, 森のようちえん

naocあおぞらきっず森のようちえんの遊び方は決まっていません!

何をして遊ぶかは子ども達のアイディア次第

通常、幼稚園や公園では遊具があって使い方が決まっています。

もちろんルールを守って遊ぶことは大切。

でも、森にはルールがありません。決まった遊び方もありません。

遊び方は自分で考える。それが正解か?間違いか?

やってみないとわからない。

「まずはやってみる。」

子どもたちのそんな気持ちを育むためにあえて遊具のない里山の中で活動をしています。

春になるとニョキニョキと生えてくるタケノコ。

この時期限定の森の恵みです。

一人では押してもビクともしませんが仲間と力を合わせれば子どもたちだけでも収穫することができます。

皮をむいてみるとどんどん小さくなるタケノコ。最終的に剥けなくなるところまで剥ぎ取っていました。

絵本や検索、YouTubeなどなど情報はたくさん知っている子ども達ですが実際に触れて体験する機会が少ないように感じます。

やってみたいと思ったらとことんできる環境を用意しています。

暑い日は熱中症が心配。

森のようちえんの対策は川に入って体を冷やすこと

川の小さな生き物達を探しながら体をクールダウンしましょう。

里山には季節ごとに色々な植物が花や実をつけます。

これはどんな匂いかな?食べれるかな?

寒い日は焚き火で温まる

ストーブ、エアコン、こたつなどなど便利なものはたくさんありますが、自然にあるもので火をつける。なかなかできる場所が減ってきたからこそ子ども達は夢中になります。

火を絶やさないように見守る、危なくないように管理するのも遊びのうち。

遊具はないけれどアイディア次第では自然の中にあるもの全部が遊ぶものに変えることができます。

季節に合わせてその場所にあるもので楽しむ。春は花、秋は木ノ実や落ち葉などいつも同じものがあるわけではないのが森の楽しいところ

木を集めて仲間と基地作り

一人だと運べないものも協力する仲間がいれば大丈夫。

子ども達だけの安心して過ごせる居場所を自分たちで作ってみよう。

生き物とのふれあい。

どんな葉っぱが好きなのかな?好き嫌いはあるかな? どれくらいまで近づけるだろう?

言葉は通じなくても行動で示してくれます。コミュケーションは相手の気持ちに寄り添うこと。

この他にもどんな遊びができるかは無限大!

子ども達の想像力を森で一緒に育んでいきましょう。

4月から新年度スタート森のようちえんで自然に囲まれながら一緒に楽しく過ごしましょう。

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, 子ども, 宇都宮, 小学生, 幼児そとあそび, 栃木, 森のようちえん, 自然保育, 野外教育

冒険活動 2024年10月

2024年9月8日 By rocky カテゴリあおぞら, あおぞらきっず, ブログ

10月6日(日)

チャリ旅日光

チャリ旅 ツールド日光街道

サムライロードを旅しよう!


日光街道は東京・日本橋を起点にした五街道の1つ。
江戸時代にこの道は江戸から日光詣するための特別な道でした。

杉並木や田舎道を通って宇都宮へ向かいます。どんどん景色が移りゆく走っていて楽しいコースです。40kmと長い道のりですが下りが多いコースなので安心してご参加ください。

日光詣に将軍が訪れた道を制覇してその先にある宇都宮から東京への冒険をコンプリートさせよう!

■ 対 象 ■

小1〜小6
定 員 :20名

■ 条 件 ■

小雨決行 / 荒天中止

■ 参加費 ■

会員:7,900円
一般:9,800円

保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

9:00 日光田母沢御用邸記念公園駐車場

■ 解 散 ■

16:00 宇都宮城址公園

■ 活動場所 ■

日光東照宮〜宇都宮城址公園

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい・行動食
服装・持ち物について

■ 備考 ■

*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
Staff車両が並走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。

■ スケジュール ■

9:00  日光田母沢御用邸記念公園 集合

9:15 大猷院二荒山神社 参拝

9:30  チャリ旅 スタート

16:00  宇都宮城址公園 到着
・解散

10月12日(土)

GO フィッシング

カジカ釣り

「Go フィッシング」は、
子どもたちに魚や水生生物を釣る獲る楽しさ、環境を守る大切さ、命をいただくありがたさを体験するためのシリーズ企画です。川・湖・海をフィールドに冒険をしながら楽しみます。
仕掛け作り、餌探し、餌つけもやってみたら楽しかった。

フィッシングはまさに自然と向き合って知ることです。

ウエットスーツを着用して、川の中をガラス箱で覗き込みカジカの潜んでいる石の陰にエサを差し込みます!
するとカジカはパックっと!!

釣ったカジカはその場で美味しくいただきます。

■ 対 象 ■

・年長〜小6
・定  員:8名

■ 条 件 ■

雨天決行 / 荒天中止

■ 参加費 ■

会  員 :8500 円
教材:竿レンタル・エサ(いくら)・釣り針・オモリなど

保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら

■ 集 合 ■

宇都宮市 長岡293 8:30

■ 解 散 ■

宇都宮市 長岡293 15:00

■ 活動場所 ■

栃木県塩谷町

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
川プログラムの持ち物
基本の服装 共通の持ち物・弁当・飲み物(ペットボトル3本程度)・水着・ベルト・軍手・着替え・短パン・タオル・川遊びの靴・タコメガネ
ゴミの削減にご協力ください。
川遊びの靴はカカトがベルトで固定出来るものをご用意ください

ベルトはたこメガネが流されないように体に固定するために使います。(なければ紐でも代用可)
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

・たこメガネはご準備ください。(釣り具屋さんで「カジカ釣りしたい」と言ってお求めください)

■ スケジュール ■

08:30 長岡 集合
車移動
釣り場へ移動
GO フィッシング
河原でランチ
15:00 長岡 到着/解散

10月20日(日)

秘境の川 冒険ハイキング 

足尾キャニオントレイル

一言で言うなら「大自然!」。

空が広く、とにかく水が綺麗!冷たい!気持ちいい!

通行者に会うことがほとんどない、秘境の川へ冒険に出かけよう。

何があるかは分からない、前へ前へ進め!

進める道がなくなった。さて、どうする?

1)諦め、引き返す。

2)そこまでの道中で楽しめることを楽しむ。

3)靴を脱いで裸足で川を渡る

4)流木を探し、橋を渡す

その答えは…君たち次第だ!

■ 対 象 ■

年長〜小6

・定 員 :20名

・最小催行:6名

■ 条 件 ■

・雨天中止

・小雨決行 / 荒天・増水時中止

・当日が晴天の場合でも、前日までにまとまった雨が降り、増水が確認できている場合には、中止となります。

■ 参加費 ■

会員:7,900円 / 一般:9,900円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

8:30 東武上今市駅

■ 解 散 ■

15:30 東武上今市駅

■ 活動場所 ■

日光市 

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装 共通の持ち物 昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい・行動食(おやつ)
持ち物について

■ 備考 ■

●バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。

●あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。

■ スケジュール ■

08:30 東武上今市駅 集合

09:00 冒険ウォーク 松木ジャンダルム到着

12:00 昼食 冒険ウォーク

14:30 移動

15:30 東武上今市駅 解散

お申し込みはのこちらメールテンプレートをご利用ください。

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, チャリ旅, 冒険, 子ども, 宇都宮, 小学生, 日光, 栃木, 鬼怒川

2024年 初めてのチャリ旅 宇都宮 

2024年4月16日 By rocky カテゴリあおぞら, あおぞらきっず, 後援イベント

初めてのチャリ旅 宇都宮   宇都宮石の街大谷をめぐる

自転車に乗ってワクワクの冒険に出かけよう!

宇都宮市大谷地区は石の産地としても有名で周りの景色は宇都宮とは思えない別世界。

自転車で旅することを体験して冒険の扉を開きましょう。

約12kmの道のりを制覇して宇都宮タワーから走って来た道のりを眺めよう。

仲間と一緒に自転車を漕いでゴールの宇都宮タワーを目指そう

初めてでも安心のなだらかコース

5月11日(土)(満員) 12日(日)(満員) 2回開催

■後 援■

宇都宮教育委員会

■ 対 象 ■

小1~小3 チャリ旅初参加の方限定

■ 定 員 ■

 定 員:20名

■ 詳 細 ■

●チャリ旅の参加条件  条 件

●片道約12km
●ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります。)
●乗り馴れた自転車をご用意ください(新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります)。
●事前に自転車のタイヤの空気圧、ブレーキの効きを必ず確認。必要があれば整備する。
●事前にヘルメットの顎ひもの調整を行う(緩いと転んだ時に危険です!)

*ご参考までに…
・ブリヂストン「重要な点検ポイント」

■参加費■

2,900円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら

■集 合■

8:00  宇都宮大谷コネクト

■解 散■

15:00 八幡山

■活動場所■

大谷地区 八幡山 宇都宮タワー

■服装・持ち物■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食・手ぬぐい(タオル可)
*服装・持ち物について

■備 考■

●小雨決行
●ヘルメットは必須となります。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●飲み物をペットボトルでご用意の際は記名(必須)をお願いいたします。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●手ぬぐいは暑い時に水で濡らし、首に巻きます。(代用品、可)

■ スケジュール ■

08:00 大谷コネクト 集合
チャリ旅スタート
大谷の街探索
景色のいいところで昼食
15:00 宇都宮タワー 解散

■お申込みの流れ■

①ご参加にあたっての確認事項をご確認ください。

②メールにてお申し込みください。
MAIL:[email protected]
*下部の「初めてのチャリ旅  専用 ご予約メール テンプレート」を「コピー&ペースト」し、ご利用ください。

③弊社からの「ご予約確定メール」をもって、ご予約確定とさせていただきます。
・お申し込みから3日以内に返信がない場合、お手数ですが電話にてご確認ください。0288−70−1181
・ご友人家族とお申し込みの場合でも、ご家庭ごとにお申し込みをお願い致します。

■お持ちいただくもの■

プログラム当日、受付時に下記のものをお預かりいたします。
①参加費
②「受付用紙 兼 参加同意書(両面)」

*用紙の印刷ができない方は、当日受付時にご記入ください。
*釣銭のご用意はございません。お手数をおかけしますが、参加費・年会費を合算の上(兄弟合算)、お釣りのないようご用意をお願いいたします。

■初めてのチャリ旅専用 ご予約メール テンプレート■

下記テンプレートを「コピー&ペースト」し、ご利用ください。
また、件名、①、③につきましては、当てはまる項目のみ残してください。

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

(件名)初めてのチャリ旅  申し込み

①ご希望の参加プログラム
■5月11日(土)初めてのチャリ旅 

■5月12日(日)初めてのチャリ旅 (満員)

第一希望・第二希望

②参加者について
氏 名:

学校名:
学 年:
性 別:

③参加者の食物アレルギーの有無(当てはまる項目のみ残してください)
*事前申告の有無に関わらず、ご予約ごとにご申告願います。
なし
あり:該当食品、全て記載 → ( )

④保護者について(必須)
氏 名:
当日の連絡先(携帯電話):
メールアドレス:
*メールアドレスは、ご予約の確認や追加の持ち物、中止の連絡などで使用いたします。送信元と異なる連絡先をご希望の場合は、ご記入ください。

⑤当イベントを知ったきっかけ

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, キッズバイク, サイクリング, チャリ旅, 冒険, 初めて, 子ども, 宇都宮, 小学生, 栃木, 自転車

2023年 森のようちえん

2023年3月10日 By rocky カテゴリあおぞらきっず, 森のようちえん

*活動の様子はブログやfacebookページのアルバムをご覧ください*

森のようちえん naocあおぞらきっず

[email protected]
森のようちえんお申し込み・お問い合わせはこちらから お申し込みは下記テンプレートをご利用ください。

ご予約は3月12日より、メールにてお受けいたします。
ご予約に際しましては、本ページ下部のテンプレを必ずご利用くださいませ。

■何をするの?■

決まっていません!
何をして楽しむかは子どもたち次第!
自然豊かな栃木県宇都宮市長岡町にある静かな里山で、その季節、その日の変化に富んだ全ての自然物が遊び道具となります。

できること

川で水遊び・ザリガニ釣り・竹林迷路・タケノコ掘り・森の枝で焚き火・倒木でチャンバラごっこ・木登り・蔓のターザンロープ・森の生き物探し・田んぼの生き物探し・あぜみちのお散歩などなど…遊びは無限大!

■大切にしている3本の柱■

①自然と共に生きる
②育ちあい
③やりたいことをやりたいだけ

これらを軸に、一人ひとりの個性や興味関心・冒険心などを尊重し活動を見守りながら、心と体を育んでいきます。
失敗や多少の怪我も学びのうち!
本当の意味での「生きる力」を育んでいきます。

■開 催■

日にち

4月9日(日) 午前・午後

4月22日(土) 午前・午後

5月13日 (土) 午前・午後

6月11日(日)午前・午後

6月24日(土)午前・午後

7月9日 (日) 午前・午後

9月10日 (日) 午前・午後

10月8日 (日) 午前・午後

10月28日 (土) 午前・午後

11月12日 (日) 午前・午後

12月10日 (日) 午前・午後

1月13日 (土) 午前・午後

2月3日 (土) 午前・午後

3月23日 (土) 午前・午後

時 間

午前: 8:30〜12:00

午後:12:30〜16:00

■詳 細■

対 象

満3歳児〜小学生未満
・親子自由見学会も行っております。(*下部、「親子見学会のご参加について」要確認)

参加費

3,850円

活動場所

宇都宮市 長岡地区

集合場所

宇都宮市長岡町293(ありんこ保育園奥 南側駐車場)
・白いテントが目印

●午前

8:30

●午後

12:30
*昼食を食べてから活動をスタートします。
*お弁当をご持参ください。

解散場所

●午前

12:00
お昼を食べている場所
*解散10分前に白テント前にお越しください。スタッフがご案内します。
*昼食が食べ終わり次第、各自解散

●午後

16:00

服装・持ち物

動きやすい服装(汚れます!)・帽子・履きなれた運動靴(雨天時、前日雨天時は長靴着用)
リュック(全ての荷物が入り、1日自分で背負って移動できるもの)
昼食・飲み物・おしぼり・軍手・ハンカチ・ティッシュ・ゴミ袋・ビニル袋・着替え・レインウェア(上下別のものが好ましい)・保険証のコピー(リュックのポケットに入れる)

備 考

・雨天決行、荒天中止(大雨・暴風・台風・大雪など)
・途中、天気が急変した際は、活動時間を短縮する場合もございます。その際は、ご連絡いたします。
・昼食について
テーブルなどのご用意はございません。お子様の様子に合わせて、食べやすいものをご持参ください。特にお弁当箱に慣れていないお子様は、おにぎりなどがお勧めです。(お弁当箱を落としてしまうことも多々ありますので、ご注意ください)

■親子見学会のご参加について■

対 象

歩けるようになったら〜3歳未満の親子限定(3歳児は対象外)

参加費

無料

備 考

・親子見学会も、同様に事前予約制です。下部のテンプレを必ずご利用のうえ、ご予約メールよりお申し込みください。
・親子見学会はお子様の活動の見学・ご参加が可能です。ただし、当活動は子どもたち自身が自ら選択し行動する姿を大切にしておりますので、保護者の方の極度の介入はご遠慮いただいております。共に見守るよう、ご理解をお願いいたします。
・一般参加のお子様主体で活動を進めていることをご承知おきください。

■災害による緊急時について■

下記の公共避難場所にて、ご家庭のご連絡・お迎えをお待ちします。
宇都宮カンツリークラブ(宇都宮市上戸祭町3100)

■お申込みの流れ■

①ご参加にあたっての確認事項をご確認ください。

②メールにてお申し込みください。
MAIL:[email protected]

下記テンプレートを「コピー&ペースト」し、ご利用ください。
また、件名、①、③、④につきましては、当てはまる項目のみ残してください。

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

(件名)「森のようちえん」申し込み
(件名)「森のようちえん」親子見学会 申し込み

①ご希望の参加日(当てはまる項目のみ残してください)

4月9日(日) 午前・午後

4月22日(土) 午前・午後

5月13日 (土) 午前・午後

6月11日(日)午前・午後

6月24日(土)午前・午後

7月9日 (日) 午前・午後

9月10日 (日) 午前・午後

10月8日 (日) 午前・午後

10月28日 (土) 午前・午後

11月12日 (日) 午前・午後

12月10日 (日) 午前・午後

1月13日 (土) 午前・午後

2月3日 (土) 午前・午後

2月18日 (日) 午前・午後

3月10日 (日) 午前・午後

3月23日 (土) 午前・午後

②参加者について(幼児の学年は「年少」などと記載)
氏名:
学年:
性別:

③参加者の食物アレルギーの有無(当てはまる項目のみ残してください)
*事前申告の有無に関わらず、ご予約ごとにご申告願います。
なし
あり:該当食品、全て記載 → ( )

④排泄について(当てはまる項目のみ残してください)
■自らトイレに行ける
■立ちションができる(男の子)
■野外での排泄に抵抗がない(小便)
■オムツを履いているが、自らトイレに行くこともある
■オムツを履いていて、時々オムツで排泄をする
■オムツを履いていて、オムツでの排泄に依存している

⑤親子見学会参加希望の場合
参加保護者氏名:

⑥保護者について
氏 名:
当日の連絡先(携帯電話):
メールアドレス:
*ご予約の確認や追加の持ち物、中止の連絡など、メールで送信いたします。
送信元と異なる連絡先をご希望の場合は、ご記入ください。

⑦「森のようちえん」を知ったきっかけ(ご新規の方のみ)

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

③弊社からの「ご予約確定メール」をもって、ご予約確定とさせていただきます。
・お申し込みから3日以内に返信がない場合、お手数ですが電話にてご確認ください。0288-70-1181
・ご友人家族とお申し込みの場合でも、ご家庭ごとにお申し込みをお願い致します。

関連タグ:そとあそび, 宇都宮, 教育, 栃木, 森のようちえん, 森よう, 森遊び, 自然, 自然保育

野に宿すキャンプ

2022年5月27日 By gori カテゴリあおぞらきっず

野に宿すキャンプはキャンプ場ではない場所で野宿をします。
自分たちで工夫して寝床を作る。不便かもしれないけれどそれすらも楽しんで野で一晩過ごして自然を感じましょう!

まずは、テントの設営。

みんなで協力し、試行錯誤して時間をかけながら設営していきました!
竹を使って、オリジナルテントも…!!

その後は、好きなところで好きな遊びをしたりのんびりしたりと各々過ごしました。
夕飯作り!!
野菜を切って、炒めて等とやり方を教わりながら自分達で進めていき、竹を使ってお米を炊きました。
自分で炊いたお米は格別で美味しい!

カレーが出来上がると、、、切った野菜達の形は、さまざまで個性が詰まった美味しいカレーが出来上がりました
いつもと違う雰囲気、仲間と外で食べるカレーは格別!

夕飯を終えると、寝るテントを決めて夜の散策へ。
暗い道を歩き、ドキドキワクワク。肝試しみたい!

テントに戻ってからは、各テントで普段寝る前は食べることはできないおやつを食べたり、好きな話で盛り上がったり、、、楽しい一日があっという間に終わりました。

2日目の朝雨で日の出を見ることは出来ず。

寒かったのでみんなで火を焚きました!
朝食を終え、片付けも全て終えてから最後は、ピザ作り!
自分でトッピングをしてピザ窯へ。
チーズがたっぷりな子や野菜中心で色鮮やかな子とそれぞれ好きな具材をたくさん使ってトッピングしました!
好きが詰まった、オリジナルピザ最高〜!

キャンプを経て、仲間と助け合い協力し自然の素晴らしさを感じました。
自然との関わりによって、子どもたちの生きる力が身につき、普段では経験することのできない非日常の楽しさを知ることができた2日間でした!
今後も、一緒に自然とたくさん触れ合っていきましょう

関連タグ:NAOC, あおぞらきっず, カレー, キャンプ, ピザ, 冒険, 子ども, 宇都宮, 小学生, 旅, 栃木, 栃木県, 森のようちえん, 野に宿す, 野外体験, 野宿

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 2025年 田川ラフティング
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • NAOC – Join Our Team Event! 
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方
  • 冒険活動 2025年4月、5月
  • 2025年 森のようちえん
  • チャリ旅 東京・日本橋を目指す
  • 栃木県を超えてつくば山まで

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン