• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • HOME
  • スノートレッキング
    • 雲竜渓谷スノートレッキング 
    • 奥日光スノーシュー
  • エアボード
    • 奥日光エアボード&スノーシュー
  • BC.クロスカントリースキー
  • 冬イベント
  • 夏サービス一覧
    • 日光・鬼怒川ラフティング (Nikko Kinugawa Rafting )
    • キャニオニング
      • キャニオニング (CANYONING)
      • ファミリーキャニオニング
      • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayアドベンチャー
    • サイクリングツアー
    • フィッシング
    • SUP(スタンドアップパドル)

自然保育

2023年 森のようちえん

2023年3月10日 By gori Filed Under: あおぞらきっず, 森のようちえん

*活動の様子はブログやfacebookページのアルバムをご覧ください*

森のようちえん naocあおぞらきっず

[email protected]
森のようちえんお申し込み・お問い合わせはこちらから お申し込みは下記テンプレートをご利用ください。

ご予約は3月12日より、メールにてお受けいたします。
ご予約に際しましては、本ページ下部のテンプレを必ずご利用くださいませ。

■何をするの?■

決まっていません!
何をして楽しむかは子どもたち次第!
自然豊かな栃木県宇都宮市長岡町にある静かな里山で、その季節、その日の変化に富んだ全ての自然物が遊び道具となります。

できること

川で水遊び・ザリガニ釣り・竹林迷路・タケノコ掘り・森の枝で焚き火・倒木でチャンバラごっこ・木登り・蔓のターザンロープ・森の生き物探し・田んぼの生き物探し・あぜみちのお散歩などなど…遊びは無限大!

■大切にしている3本の柱■

①自然と共に生きる
②育ちあい
③やりたいことをやりたいだけ

これらを軸に、一人ひとりの個性や興味関心・冒険心などを尊重し活動を見守りながら、心と体を育んでいきます。
失敗や多少の怪我も学びのうち!
本当の意味での「生きる力」を育んでいきます。

■開 催■

日にち

4月9日(日) 午前・午後

4月22日(土) 午前・午後

5月13日 (土) 午前・午後

6月11日(日)午前・午後

6月24日(土)午前・午後

※7月以降のスケジュールに関しましては4月中旬に追加で公開をさせていただきます。

時 間

午前: 8:30〜12:00

午後:12:30〜16:00

■詳 細■

対 象

満3歳児〜小学生未満
・親子自由見学会も行っております。(*下部、「親子見学会のご参加について」要確認)

参加費

3,850円

活動場所

宇都宮市 長岡地区

集合場所

宇都宮市長岡町293(ありんこ保育園奥 南側駐車場)
・白いテントが目印

●午前

8:30

●午後

12:30
*昼食を食べてから活動をスタートします。
*お弁当をご持参ください。

解散場所

●午前

12:00
お昼を食べている場所
*解散10分前に白テント前にお越しください。スタッフがご案内します。
*昼食が食べ終わり次第、各自解散

●午後

16:00

服装・持ち物

動きやすい服装(汚れます!)・帽子・履きなれた運動靴(雨天時、前日雨天時は長靴着用)
リュック(全ての荷物が入り、1日自分で背負って移動できるもの)
昼食・飲み物・おしぼり・軍手・ハンカチ・ティッシュ・ゴミ袋・ビニル袋・着替え・レインウェア(上下別のものが好ましい)・保険証のコピー(リュックのポケットに入れる)

備 考

・雨天決行、荒天中止(大雨・暴風・台風・大雪など)
・途中、天気が急変した際は、活動時間を短縮する場合もございます。その際は、ご連絡いたします。
・昼食について
テーブルなどのご用意はございません。お子様の様子に合わせて、食べやすいものをご持参ください。特にお弁当箱に慣れていないお子様は、おにぎりなどがお勧めです。(お弁当箱を落としてしまうことも多々ありますので、ご注意ください)

■親子見学会のご参加について■

対 象

歩けるようになったら〜3歳未満の親子限定(3歳児は対象外)

参加費

無料

備 考

・親子見学会も、同様に事前予約制です。下部のテンプレを必ずご利用のうえ、ご予約メールよりお申し込みください。
・親子見学会はお子様の活動の見学・ご参加が可能です。ただし、当活動は子どもたち自身が自ら選択し行動する姿を大切にしておりますので、保護者の方の極度の介入はご遠慮いただいております。共に見守るよう、ご理解をお願いいたします。
・一般参加のお子様主体で活動を進めていることをご承知おきください。

■災害による緊急時について■

下記の公共避難場所にて、ご家庭のご連絡・お迎えをお待ちします。
宇都宮カンツリークラブ(宇都宮市上戸祭町3100)

■お申込みの流れ■

①ご参加にあたっての確認事項をご確認ください。

②メールにてお申し込みください。
MAIL:[email protected]

下記テンプレートを「コピー&ペースト」し、ご利用ください。
また、件名、①、③、④につきましては、当てはまる項目のみ残してください。

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

(件名)「森のようちえん」申し込み
(件名)「森のようちえん」親子見学会 申し込み

①ご希望の参加日(当てはまる項目のみ残してください)

4月9日(日) 午前・午後

4月22日(土) 午前・午後

5月13日(土)  午前・午後

6月11日(日)午前・午後

6月24日(土)午前・午後

②参加者について(幼児の学年は「年少」などと記載)
氏名:
学年:
性別:

③参加者の食物アレルギーの有無(当てはまる項目のみ残してください)
*事前申告の有無に関わらず、ご予約ごとにご申告願います。
なし
あり:該当食品、全て記載 → ( )

④排泄について(当てはまる項目のみ残してください)
■自らトイレに行ける
■立ちションができる(男の子)
■野外での排泄に抵抗がない(小便)
■オムツを履いているが、自らトイレに行くこともある
■オムツを履いていて、時々オムツで排泄をする
■オムツを履いていて、オムツでの排泄に依存している

⑤親子見学会参加希望の場合
参加保護者氏名:

⑥保護者について
氏 名:
当日の連絡先(携帯電話):
メールアドレス:
*ご予約の確認や追加の持ち物、中止の連絡など、メールで送信いたします。
送信元と異なる連絡先をご希望の場合は、ご記入ください。

⑦「森のようちえん」を知ったきっかけ(ご新規の方のみ)

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

③弊社からの「ご予約確定メール」をもって、ご予約確定とさせていただきます。
・お申し込みから3日以内に返信がない場合、お手数ですが電話にてご確認ください。0288-70-1181
・ご友人家族とお申し込みの場合でも、ご家庭ごとにお申し込みをお願い致します。

関連タグ:そとあそび, 宇都宮, 教育, 栃木, 森のようちえん, 森よう, 森遊び, 自然, 自然保育

エビハンティング

2022年10月6日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


夜は生き物たちの時間。
いろは坂を抜けた中禅寺湖周辺の奥日光エリアではシカやサルが活発になる生き物が主役の時間。
きっず達も夜の雰囲気につられてソワソワしちゃうことでしょう。
今回の目的は中禅寺湖の知られざるグルメ「エビ」をハンティング。捕まえたエビ達はもちろんその場で「いただきます」

昼間はあまり見つけることのできないエビですが、暗くなると綾瀬にやってきてくれるのでそこを狙い撃ちして大量ゲットする作戦でいきましょう!
ヘットライトで照らすとエビの目に光が反射して見つけやすくなるので、きっときっず達も自分でゲットできちゃうはず。
「カンタン!カンタン!」と余裕そうでしたが、自然界はそう甘くはありません。
みんなでバシャバシャ歩くものだから流石のエビも逃げちゃうし、あとちょっとのところでヒョイっと逃げられてしまったり、そもそもエビも移動しているので見つけるのが難しかったりと苦戦している子がちらほら。

時間が経つにつれて慣れてきたのかそろそろと静かに歩くのが上手くなってる。まるで忍者のよう!
そーっとエビの背後から優しくすくってやると自然と網の中にスポッ。捕まえるコツは優しさ。
昨年も開催していたのでベテランの子は30匹以上ゲットしていました。年1開催しかしていないのですが経験したことは忘れていませんね。

真っ暗な中みんながゲットしたエビをバケツいっぱいに集めていよいよクッキングタイム!
クッキングとは言っても材料はエビと塩だけのワイルド料理。体の水分が抜けきるまでカラカラに炒めたら完成!

白っぽい、透明っぽいエビが鮮やかな赤色に変わっていく瞬間は不思議な感覚。何匹か熱さでピョンピョン逃げ出していましたが、子ども達の目からは逃げられません。無事にフライパンに逆戻り。

香ばしい匂いが食欲をそそる。つまみ食い希望の子たちが群がっていましたがガマンガマン。

自分で苦労して捕まえたエビとおにぎりは最高の組み合わせでしたね。
普段生活していると食べるためにまずは捕まえるという発想はないと思いますが、本来は誰かが捕まえてくれたり育ててくれたものをいただいています。
1食分のエビを捕まえる苦労を知ったきっず達はきっと自然と感謝の心が芽生えることでしょう。

それにしても今年のエビは大きいサイズが多くて食べ応えバッチリ。そして美味しい!
またチャレンジしにいきましょう。

関連タグ:NAOC, naocあおぞらきっず, あおぞらきっず, そとあそび, アウトドアライフ、日光、ラフティング、鬼怒川温泉、鬼怒川温泉BBQ、キャニオニング、SUP, エビ, ハンティング, 中禅寺湖, 体験, 冒険, 冒険活動, 奥日光, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 川遊び, 日光, 栃木県, 森のようちえん, 海老, 自然, 自然体験, 自然保育

チャリで清流を探しに行こう

2022年6月15日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


今回は大谷から鹿沼までの23キロを漕いできました!雨予報だった天気予報も子どもたちのパワーでいい天気に!
31名の行列でしたが、みんながとても上手に漕いでいくことができました。

小さな坂も大きな坂も、「行くぞー!!」といって気合十分です!
スタッフのカメラにもピース決めちゃうほどの余裕さも見せながら、、進んでいきました!

昼食を食べて、待ちに待った川遊び!
みんなで水をかけあって、泥を投げ合って、
全身びしょ濡れ泥まみれ!笑

それでも自転車に乗りながら乾かすなんて、天気が良かったからできたこと!!

田園風景を楽しみ、電車に手を振りながら、ゴールまで諦めずに走り続け、23キロ走りきったみんなの表情は達成感に溢れていました!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, チャリ旅, 体験, 冒険, 冒険活動, 大谷, 大谷石, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 川遊び, 板荷, 栃木県, 清流, 自然, 自然体験, 自然保育, 自転車, 鹿沼, 黒川

森のようちえん追加情報

2022年6月11日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


毎月宇都宮の中でも豊かなエリア長岡で開催しております森のようちえんにキャンセルのため空きが出ました。
午前午後の2部制で行なっておりますが、現在午後の部に若干空きで出ております。

森のようちえんの詳細はこちら

自然の中でやりたいことをやりたいだけ遊び込む!
何をして遊ぶかはあえて決まっていません。子ども達が自分たちでその時にやりたいことを発見していく!
一見遊ぶものが何もないように見える森ですが創造力次第で全てものが楽しい遊べるものへ変わっていきます。


まだ、参加したことがないけれどちょっと興味のあった方!今がチャンスです!
皆様のご参加をお待ちいたしております。

今後の開催日程
6月25日(土)午後
7月9日(土) 午後
10月1日(土)午後
11月5日(土) 午後
12月3日(土)午後
1月7日(土)午後
2月18日(土)午後
3月4日(土)午後

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, 体験, 冒険, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮自然体験, 小学生, 幼児, 栃木県, 森のようちえん, 自然, 自然体験, 自然保育, 親子, 週末

森は遊びがいっぱい隠れている

2022年6月11日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

今回はとてもいいお天気で森の中を探検して、川遊びを行いました!

初めは子どもたちも緊張している様子…
しかし、森の中へ進むにつれて虫や植物に夢中になっていく子どもたち!
途中、蜜蜂がいる養蜂箱がある場所へ!
大きな声を出して、蜜蜂を刺激しないようにという決まりを守って、静かに観察していました。

また、ヤギのメイちゃんがいる場所へも行ってきました!
元気一杯に動き回るメイちゃんに少し驚き気味の子もいれば、餌をあげたくてどんどん近づいていく子も!

森の中を歩きながら、いろんな葉っぱを見つけたり虫を捕まえたり見るもの全てに興味津々でした!

森を探検してきたら、水分補給をし川遊びへ!
冷たい水に、底の泥や石が足の裏に触る感覚!
最初は少し抵抗がある子も見られましたが、それも楽しいと感じ、どんどん自分から関わっていく子どもたち!

生き物を探したり、ペットボトルを流して川の流れを感じたり、どうしたら川をせき止められるか試行錯誤している子も見られました!

それぞれの川への関わり方で楽しんでいる様子でした!

森の中を探検したり、川遊びをしたりとなかなか普段ではできないことを子どもたちが自ら関わって、遊び方を見つけたり興味を持って取り組む姿がとても印象的な1日でした!

また森のようちえんでみんなに会えることを楽しみにしています!また一緒に冒険しましょう!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, 冒険活動, 子ども, 宇都宮, 宇都宮市, 川遊び, 幼児, 栃木県, 森のようちえん, 自然, 自然体験, 自然保育, 週末

2022年9月から 冒険活動

2022年6月4日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

9月11日(日)

リバーシュノーケリング

川の中の水族館


清流男鹿川は日本有数の透明度。川面からでは見えない景色が川の中には広がっています。
ゴーグルをつけてライフジャケットで人魚みたいにぷかぷか浮かんで流れちゃおう!川に飛び込んで遊び、焚火で体を温める。
これが大自然の遊び方!

■ 対 象 ■

小1〜小6
定 員 :20名

■ 条 件 ■

雨天決行 / 荒天・増水時中止
川の水位によってはコース変更の可能性あり
当日が晴天の場合でも増水が確認できている場合には中止となります。

■ 参加費 ■

会員:6,900円
一般:9,000円

保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

9:30 NAOC

■ 解 散 ■

15:00 NAOC

■ 活動場所 ■

日光市男鹿川(中三依付近)
川の水位によってはコース変更の可能性あり

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装
基本の服装
共通の持ち物・川遊びの持ち物 シュノーケル(ゴーグルでも可)・お弁当・おやつ・飲み物
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。

■ スケジュール ■

9:30 NAOC 集合

車移動
10:00 活動開始

14:00 活動終了

車移動
15:00 NAOC 解散

9月25日(日)

チャリ旅 ツールド日光街道

サムライロードを旅しよう!


日光街道は東京・日本橋を起点にした五街道の1つ。
江戸時代にこの道は江戸から日光詣するための特別な道でした。杉並木や田舎道を通って宇都宮へ向かいます。日光詣に将軍が訪れた道を制覇してその先にある宇都宮から東京への冒険をコンプリートさせよう!

■ 対 象 ■

小1〜小6
定 員 :20名

■ 条 件 ■

小雨決行 / 荒天中止

■ 参加費 ■

会員:6,900円
一般:9,000円

保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

7:30 東武日光線新鹿沼駅東口

■ 解 散 ■

15:30 宇都宮城址公園

■ 活動場所 ■

日光東照宮〜宇都宮城址公園

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい・行動食・お財布(電車賃210円・バス運賃180円)
服装・持ち物について

■ 備考 ■

*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*電車賃210円・バス運賃180円がそれぞれ必要になります。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
Staff車両が並走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。

■ スケジュール ■

7:30  東武日光線新鹿沼駅東口 集合

7:37   発   電車移動
8:37 東武日光駅発 バス(世界遺産めぐり行き)
8:47 大猷院二荒山神社前 着
9:00  チャリ旅 スタート

15:30  宇都宮城址公園 到着
・解散

10月1日(土)

中禅寺湖で川海老ハンティング

ドキドキ夜の美味しいを探しに出かけよう!


中禅寺湖に隠れているエビ。昼間はほとんど見つけることはできません。ハンティングのチャンスは夜!
ヘッドライトの明かりを頼りにおびき寄せましょう!
捕まえたエビはその場でワイルドクッキング
日光の自然が生み出した美味しいを探しに出かけましょう!

■ 対 象 ■

年中児~小6
・定員:20名

■ 条 件 ■

雨天決行 / 荒天・増水時中止

■ 参加費 ■

会員:6,900円
一般:9,000円

保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

16:00 宇都宮市 ろまんちっく村 第2駐車場

■ 解 散 ■

21:00 宇都宮市 ろまんちっく村 駐車場

■ 活動場所 ■

日光市中禅寺湖

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装
川プログラムの持ち物・共通の持ち物
フリース(化繊の防寒着)・飲み物・アミ・ヘットライト・お椀・おにぎり(塩)
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

■ スケジュール ■

16:00  ろまんちっく村 集合/出発
17:30 中禅寺湖到着
    ハンティング開始
    ワイルドクッキング
19:30 帰路へ
21:00 ろまんちっく村 到着/解散

10月8日(土)

お月見 チャリ旅

秋の夜長のドキドキ自転車旅!


秋の夜長、そして満月の夜。月明かりを頼りに自転車を走らせるってだけで、ドキドキしませんか?
まだ明るい夕方に出発し、月明かりを頼りに戻る復路。さらなるお楽しみは、リュックにガスバーナーやコッへル、食料などを詰め込み出んで、河原で夜空を眺めながらアウトドアクッキング!さぁ、ドキドキの夜の冒険へ出かけよう!

■ 対 象 ■

小1〜小6
定 員 :20名

■ 条 件 ■

少雨決行 / 雨天延期

■ 参加費 ■

会員:6,900円
一般:9,000円

保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

16:00宇都宮駅東公園 プール入り口付近

■ 解 散 ■

20:30 宇都宮駅東公園 プール入り口付近

■ 活動場所 ■

宇都宮駅東公園〜鬼怒川河川敷サイクリングロード

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物 ヘッドライト
昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい・行動食
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

●ヘッドライトはガムテープなどでヘルメットに固定した状態でご持参ください。
●反射テープを使用するなどの安全対策をお願いいたします。(例:ヘルメット後頭部・リュック・手首・足首など)
●安全のため、ビブス(黄色)を着用します。
●バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。

■ スケジュール ■

16:00  宇都宮駅東公園 プール入り口付近 集合

活動開始

18:00  河岸でホットドック作り
20:30  宇都宮駅東公園 プール入り口付近 解散

10月22日〜23日(土,日)

【会員限定】帰ってきた、かまくら合宿

釣る!食べる!泳ぐ!を楽しもう


史上最強の「海合宿」
釣って食べる!飛び込んで泳ぐ!
10月の湘南はまだまだ水温が高い、水も澄んでいる!
陽が沈むまで海遊び、太陽とともに海岸をかけまわります。

待望の「海合宿」、大暴れします!!

・磯の潮溜まりで生物探し
・堤防・河口での魚釣り
・海飛び込み・泳ぎ
・ビーチコーミング
・砂浜相撲 などなど

■ 対 象 ■

小1〜小6
定 員 :20名

■ 条 件 ■

雨天決行
天候に合わせたプログラム内容を開催します。

■ 参加費 ■

会員:27,000円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

10月22日(土)8:00 JR宇都宮駅改札口券売機前付近 

■ 解 散 ■

10月23日(日)16:50 JR宇都宮駅改札口券売機前付近

■ 活動場所 ■

神奈川県逗子市 長者ヶ崎海岸付近

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装(海も同様です)
基本の服装
共通の持ち物・川遊びの持ち物・1日目のお弁当・バス代(400円)・お小遣い(1,000円)
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

【購入の上、集合をお願いします】
・往復乗車券「宇都宮 – 逗子」間…こども3,080円
・往復グリーン券「宇都宮 – 逗子」間…2,000円/人
*日にちをまたいだ往復切符は「窓口」もしくは「指定席券売機」で購入できます。「逗子駅」往復でご購入ください。

【参加費はお振込にてお預かりします】
・大変恐れ入りますがこのプログラムについては参加費を以下の口座へお振込をお願いしております。

 足利銀行 県庁内支店 普通 5001626 ナオックあおぞらきっず 代表 増渕隆宏

※プログラムへ参加の1週間前までにお振込ください。お振込手数料はご負担をお願いいたします。

【当日受付でお渡しいただくもの】

①年会費(3,300円) *対象者のみ
②記入済み受付用紙(恐れ入りますが駅内での受付となるため必ずご持参ください)
 ■新規会員(更新含む)
 「年会員申込書 兼 参加同意書」(両面印刷)と「受付用紙」
 ■会員
 「受付用紙 兼 参加同意書」(1枚ずつ印刷)
 もしくは「受付用紙」*同意書を本年度既に提出された方はこちら
③お子様の体温の記録
 ❶前日夜の体温❷当日朝の体温を測り、「受付用紙」の下部「備考欄」へ記載
④復路乗車券(往路乗車券はお子様に持たせてください)
⑤往復グリーン券
*お釣りのご用意はございません。①②を合算の上、お釣りのないよう、ご用意ください。

・バス代(400円)をご用意ください。
・お小遣い(1,000円)とは別にポチ袋に入れるなどしてから、お子様の財布に入れてください。
・バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
・あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。

■ スケジュール ■

1日目
8:00  JR宇都宮駅 改札口券売機前付近
8:36  宇都宮駅発 湘南新宿ライン快速
11:20 逗子駅着
11:34 逗子駅発  京浜バス  [逗6] ( [逗5]  [逗8]でも目的地に行ける) 
11:49 葉山公園前着
12:00 大海荘
海辺でお弁当
13:00 海遊び開始
18:30 夕食
19:30 夜のドキドキ海辺散歩
21:00 就寝

2日目
7:30 起床
8:00 朝食
荷物を整理
9:30 海遊び
11:00 片付け・着替え
12:00 昼食

14:03 逗子駅発 湘南新宿ライン
16:48 JR宇都宮駅着
16:50 改札前解散
 

11月6日(日)

川旅ラフティング

ボートで茨城県まで行ってみよう


那須岳を源流に約150kmの長さを誇る「那珂川」ラフティングボートに乗ってどこまでも続く川を下る旅に出かけましょう。
ボートで下る7kmの旅
ボートに乗ってどこまでいけるのか挑戦してみましょう!

■ 対 象 ■

年中児〜小6、その保護者(幼児は保護者同伴必須)
・定 員 :28名
・最小催行:5名

■ 条 件 ■

・小雨決行 / 荒天・増水時中止
・当日が晴天の場合でも、前日までにまとまった雨が降り、増水が確認できている場合には、中止となります。
・代替え日あり

■ 参加費 ■

会員:6900円
一般:9,000円
保護者:6900円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

7:00 宇都宮市長岡293(ありんこ保育園となり)

■ 解 散 ■

16:00 長岡293

■ 活動場所 ■

栃木県 茂木大瀬観光やな  茨城県境までの那珂川

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装
基本の服装 + 濡れても良い靴(かかとが固定されるサンダルなど。大人は長靴でも可)
共通の持ち物
昼食・着替え・替えの靴(帰りに履く靴)
*当日の天候に合わせた服装でお越しください。

【寒い時の例】
防寒着(ダウン・フリースなど)・帽子(耳が覆われるもの・ニット帽など)・厚手の靴下・長靴など
*ヘルメットを装着するため、帽子着用の際は「ポンポン」がついてないものが好ましい。

■ 備考 ■

足元は濡れます。濡れても良い靴を履いて、ご集合ください。
●持ち物のうち、【昼食、飲み物、上着、レインウェア、軍手】はボートに持ち込みます。リュックではなく別の袋などに入れて、ご持参ください。
その他は、リュック1つにおまとめください。
●昼食は水没することのないようにジップロックに入れるなど対策をお願いします。
●飲み物には必ず記名(目印)をお願いいたします。
●料金に含まれるもの・・・レンタル代(ライフジャケット・ヘルメット)
●箱メガネなどをお持ちの方は、ぜひご持参ください。(記名必須)
本体に紐とカラビナをつけておくと、落とした際に流されていくのを防げます。
持ち物について

■ スケジュール ■

07:00 長岡百穴 駐車場 集合
08:45 スタート地点へ到着・説明
09:00 川旅スタート
    昼食
 川旅 終了
14:30 バス出発
16:00 長岡百穴駐車場 到着 解散

11月23日(水・祝)

チャレンジ登山 雨巻山

益子町の最高峰


あおぞらきっずの登山は山頂を目指すだけが目的ではありません。
綺麗な花があれば立ち止まり、小川があればひと遊び!
少し疲れても仲間がいればがんばれるもの。
遊びながらの登山はあっという間!

■ 対 象 ■

年中児〜小6(幼児は保護者同伴必須)
定 員 :20名

■ 条 件 ■

小雨決行

■ 参加費 ■

会員:6,900円 / 一般:9,000円 / 会員保護者:3,300円(幼児の保護者のみ)
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

08:30 宇都宮市 宇都宮駅東公園 駐車場
保護者参加の場合は現地集合 雨巻山 09:30

■ 解 散 ■

15:00 宇都宮市 宇都宮駅東公園 駐車場
保護者参加の場合は現地解散 14:00

■ 活動場所 ■

芳賀郡 雨巻山
川の水位によってはコース変更の可能性あり

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物
ヘルメット(自転車用でもOK)・昼食・飲み物(2本)・行動食
持ち物について

■ 備考 ■

●ヘルメットは必須となります。お持ちでない方は気軽にご相談ください。(子供用/大人用)
●昼食は膝の上に置き取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

08:30 宇都宮駅東公園 集合/出発
09:30 雨巻山 到着/登山スタート!
   昼食
   下山
14:00 駐車場 到着・帰路へ
15:00 宇都宮駅東公園 到着/解散

11月27日(日)

チャリ旅フルーツ

栃木の旬を自転車で味わおう!



栃木県にはイチゴ以外にもたくさんの果物が栽培されています。
旅の醍醐味の一つは現地の美味しいものを旬な時期に味わうこと。
自分の力で自転車を漕いで辿り着いたゴールで味わうフルーツは体に染み渡ることでしょう。
20kmを制覇してゴールは荒巻りんご園 美味しいをゲットしよう!
SDGs
登山途中で見つけたゴミはできるだけ集めて持ち帰ろう!みんなできれいな自然を守ろう

■ 対 象 ■

小1〜小6
・定 員 :20名
・最小催行:6名

■ 条 件 ■

・アップダウンあり片道約20km/初級〜OK!
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)

■ 参加費 ■

会員:6,900円
一般:9,000円
別途教材費あり
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

宇都宮城址公園 8:30

■ 解 散 ■

宇都宮市 荒巻りんご園 15:30

■ 活動場所 ■

城址公園 荒巻りんご園

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
・昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい(代用品、可) ・行動食・お小遣い600円(りんご代として)
持ち物について

■ 備考 ■

●ヘルメットは必須となります。お持ちでない方はご予約時に、お気軽にご相談ください。
●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●手ぬぐいは暑い時に水で濡らし、首周りに巻きます。(代用品、可)

■ スケジュール ■

08:30 宇都宮城址公園 集合
チャリ旅スタート!
景色のいいところで昼食
14:30 荒巻りんご園到着
リンゴ狩り
15:30 荒巻りんご園解散

12月10日〜11日(土、日)

ー会員限定ーマイクラ的基地作りキャンプ

森の中でリアルマイクラを!



サバイバルな環境だけどみんなで知恵を出して力を合わせればなんだってできる。

完成したら秘密基地に泊まるアドベンチャーも味わおう。
自然環境に負荷をかけないことも考えながら、自然のものを利用したり再利用できるものを持ち寄って進めていきます。
#SDGs#アップサイクル#リサイクル

■ 対 象 ■

小3〜小6
・定 員 :10名
・最小催行:3名

■ 条 件 ■

雨天決行

■ 参加費 ■

会員:17,600円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

9:00 長岡293(ありんこ保育園となり)

■ 解 散 ■

12:00 長岡293

■ 活動場所 ■

宇都宮市長岡地区

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・
動きやすい服装・軍手・のこぎり・ハンマー・お家で不要になったもので再利用できそうなもの・1日目昼弁当・飲み物・虫除け・寝袋・着替え・キャンプで使える食器
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。

■ スケジュール ■

【1日目】
09:00 長岡 集合
作業確認
基地建築
昼食
16:30 作業終了
18:00 夕食
21:00 就寝

【2日目】
7:00 起床
朝食
野外遊び
12:00 解散

12月18日(日)

チャリ旅筑波山りんりんロード

目指せ1日で50km!



お隣茨城県の一番高い山「筑波山」を自転車で制覇しましょう。
電車の配線跡地を利用した筑波りんりんロードはチャリで走るには最高のコンディション。
軽快に漕いで長距離を達成した時の気持ちはいつまでも心に残り続けることでしょう。
SDGs
途中で見つけたゴミはできるだけ集めて持ち帰ろう!みんなできれいな自然を守ろう

■ 対 象 ■

小4〜小6
・定 員 :20名
・最小催行:6名

■ 条 件 ■

・雨天中止
・小雨決行 / 荒天中止

■ 参加費 ■

会員:8,500円 / 一般:10,500円
・保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

宇都宮市 鬼怒川緑地運動公園 7:00

■ 解 散 ■

つくばりんりんロード筑波休憩所 15:30

■ 活動場所 ■

鬼怒川サイクリングロード 五行川サイクリングロード

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・自転車
ヘルメット・昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい(代用品、可) ・行動食
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

●ヘルメットは必須となります。お持ちでない方はご予約時に、お気軽にご相談ください。
●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●手ぬぐいは暑い時に水で濡らし、首周りに巻きます。(代用品、可)

■ スケジュール ■

07:00 鬼怒川緑地公園 集合
12:00 景色の良いところで昼食 
15:00 筑波山到着
15:30 りんりんロードつくば休憩所 解散

1月8日〜9日(日、月・祝)

車泊部

僕らだけの秘密基地で海キャンプ



バスを改造して子ども達だけの秘密基地を作りましょう!朝目覚めたらすぐ海!
最高の日の出を見た後は海遊びをとことん楽しむ!
楽しいがたくさん詰まった車中泊キャンプを楽しみましょう

■ 対 象 ■

小1〜小6
定 員 :10名

■ 条 件 ■

雨天決行

■ 参加費 ■

会員:17,600円

別途教材費あり
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。

■ 集 合 ■

8日 8:00 宇都宮市長岡293

■ 解 散 ■

9日 15:30 宇都宮市長岡293

■ 活動場所 ■

茨城県大洗方面

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装
川プログラムの持ち物・共通の持ち物・宿泊の持ち物
1日目の昼食・飲み物(2本)・長袖の上着・防寒具・寝袋(レンタル)・替えの靴・行動食(500円分)
持ち物について

■ 備考 ■

●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

【1日目】
08:00 長岡 集合 バス移動
09:30 大洗到着
    海遊び
12:00 昼食
    秘密基地作り
    夕食作り
18:00 夕食
    夜のドキドキ肝試し
21:00 就寝

【2日目】
06:00 起床 日の出を眺める
    朝食作り
07:00 朝食
    がっつり海遊び
    秘密基地撤収 昼食作り
12:00  昼食
14:00 バス移動 
15:30 長岡 解散

関連タグ:NAOC, あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, アクティビティ, チャリ旅, 冒険活動, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 川遊び, 幼児, 日光, 栃木県, 森のようちえん, 自然保育, 親子

2022年 森のようちえん

2022年3月6日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

*活動の様子はブログやfacebookページのアルバムをご覧ください*

森のようちえん naocあおぞらきっず

[email protected] 森のようちえんお問い合わせはこちらから お申し込みは下記テンプレートをご利用ください。

ご予約は3月12日10時より、メールにてお受けいたします。
ご予約に際しましては、本ページ下部のテンプレを必ずご利用くださいませ。

新型コロナウイルス感染予防への対応に関して
子どもたちの健康と安全のため参加の際には以下をお願いしております。ご協力お願いいたします。
・お子様の日頃の体調把握と検温(発熱、風邪気味、体調不良、連続して咳が出る、だるそうなど一週間前から体調が少しでも悪い場合は参加を自粛をお願いいたします。体温37.3度以上の場合は念の為ご遠慮ください。)
・ご家族の中で体調がすぐれない方がいる場合は参加をお控えください。
・当日朝の検温、お子様の体調把握(受付用紙に体温の記入をお願いいたします。)
・活動中に発熱、体調不良が認められた場合はお迎えに来てもらうこともございます。
・昼食前に手洗い、消毒ができるものをご持参ください。
・マスクの着用、持参をお願いいたします。子どもたちが安心して野外での活動に取り組めるようにご協力をお願いいたします。

■何をするの?■

決まっていません!
何をして楽しむかは子どもたち次第!
自然豊かな栃木県宇都宮市長岡町にある静かな里山で、その季節、その日の変化に富んだ全ての自然物が遊び道具となります。

できること

川で水遊び・ザリガニ釣り・竹林迷路・タケノコ掘り・森の枝で焚き火・倒木でチャンバラごっこ・木登り・蔓のターザンロープ・森の生き物探し・田んぼの生き物探し・あぜみちのお散歩などなど…遊びは無限大!

■大切にしている3本の柱■

①自然と共に生きる
②育ちあい
③やりたいことをやりたいだけ

これらを軸に、一人ひとりの個性や興味関心・冒険心などを尊重し活動を見守りながら、心と体を育んでいきます。
失敗や多少の怪我も学びのうち!
本当の意味での「生きる力」を育んでいきます。

■開 催■

日にち

4月2日(土) 午前・午後
5月28日(土)  午前・午後
6月25日(土)午前・午後
7月9日(土) 午前・午後
10月1日(土)午前・午後
11月5日(土) 午前・午後
12月3日(土)午前・午後
1月7日(土)午前・午後
2月18日(土)午前・午後
3月4日(土)午前・午後

時 間

午前: 8:30〜12:00

午後:12:30〜16:00

■詳 細■

対 象

満3歳児〜小学生未満
・親子自由見学会も行っております。(*下部、「親子見学会のご参加について」要確認)

参加費

3,850円

活動場所

宇都宮市 長岡地区

集合場所

宇都宮市長岡町293(ありんこ保育園奥 南側駐車場)
・白いテントが目印

●午前

8:30

●午後

12:30
*昼食を食べてから活動をスタートします。
*お弁当をご持参ください。

解散場所

●午前

12:00
お昼を食べている場所
*解散10分前に白テント前にお越しください。スタッフがご案内します。
*昼食が食べ終わり次第、各自解散

●午後

16:00(参加状況によって追加開催)

服装・持ち物

動きやすい服装(汚れます!)・帽子・履きなれた運動靴(雨天時、前日雨天時は長靴着用)
リュック(全ての荷物が入り、1日自分で背負って移動できるもの)
昼食・飲み物・おしぼり・軍手・ハンカチ・ティッシュ・ゴミ袋・ビニル袋・着替え・レインウェア(上下別のものが好ましい)・保険証のコピー(リュックのポケットに入れる)

備 考

・雨天決行、荒天中止(大雨・暴風・台風・大雪など)
・途中、天気が急変した際は、活動時間を短縮する場合もございます。その際は、ご連絡いたします。
・昼食について
テーブルなどのご用意はございません。お子様の様子に合わせて、食べやすいものをご持参ください。特にお弁当箱に慣れていないお子様は、おにぎりなどがお勧めです。(お弁当箱を落としてしまうことも多々ありますので、ご注意ください)

■親子見学会のご参加について■

対 象

歩けるようになったら〜3歳未満の親子限定(3歳児は対象外)

参加費

無料

備 考

・親子見学会も、同様に事前予約制です。下部のテンプレを必ずご利用のうえ、ご予約メールよりお申し込みください。
・親子見学会はお子様の活動の見学・ご参加が可能です。ただし、当活動は子どもたち自身が自ら選択し行動する姿を大切にしておりますので、保護者の方の極度の介入はご遠慮いただいております。共に見守るよう、ご理解をお願いいたします。
・一般参加のお子様主体で活動を進めていることをご承知おきください。

■災害による緊急時について■

下記の公共避難場所にて、ご家庭のご連絡・お迎えをお待ちします。
宇都宮カンツリークラブ(宇都宮市上戸祭町3100)

■お申込みの流れ■

①ご参加にあたっての確認事項をご確認ください。

②メールにてお申し込みください。
MAIL:[email protected]

下記テンプレートを「コピー&ペースト」し、ご利用ください。
また、件名、①、③、④につきましては、当てはまる項目のみ残してください。

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

(件名)「森のようちえん」申し込み
(件名)「森のようちえん」親子見学会 申し込み

①ご希望の参加日(当てはまる項目のみ残してください)
4月2日(土) 午前・午後
5月28日(土)  午前・午後
6月25日(土)午前・午後
7月9日(土) 午前・午後
10月1日(土)午前・午後
11月5日(土) 午前・午後
12月3日(土)午前・午後
1月7日(土)午前・午後
2月18日(土)午前・午後
3月4日(土)午前・午後

②参加者について(幼児の学年は「年少」などと記載)
氏名:
学年:
性別:

③参加者の食物アレルギーの有無(当てはまる項目のみ残してください)
*事前申告の有無に関わらず、ご予約ごとにご申告願います。
なし
あり:該当食品、全て記載 → ( )

④排泄について(当てはまる項目のみ残してください)
 ■自らトイレに行ける
 ■立ちションができる(男の子)
 ■野外での排泄に抵抗がない(小便)
 ■オムツを履いているが、自らトイレに行くこともある
 ■オムツを履いていて、時々オムツで排泄をする
 ■オムツを履いていて、オムツでの排泄に依存している

⑤親子見学会参加希望の場合
参加保護者氏名:

⑥保護者について
氏 名:
当日の連絡先(携帯電話):
メールアドレス:
*ご予約の確認や追加の持ち物、中止の連絡など、メールで送信いたします。
送信元と異なる連絡先をご希望の場合は、ご記入ください。

⑦「森のようちえん」を知ったきっかけ(ご新規の方のみ)

— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト  – ✂︎ — ✂︎ —

③弊社からの「ご予約確定メール」をもって、ご予約確定とさせていただきます。
・お申し込みから3日以内に返信がない場合、お手数ですが電話にてご確認ください。
・ご友人家族とお申し込みの場合でも、ご家庭ごとにお申し込みをお願い致します。

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, もりのようちえん, 北関東, 子ども, 宇都宮, 栃木県, 森のようちえん, 森のようちえん全国ネットワーク, 森よう, 自然体験, 自然保育

冒険活動 2022年4月〜

2022年2月28日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

4月10日(日)

川ガキ

川をさかのぼって洞穴巨大トンネルへ


川をさかのぼる探検へ出かけよう。那珂川から支流をさかのぼると、川が山を貫通する巨大トンネルが口を開いて待っています。そこは不思議な空間の入り口。そして川エビや川魚の宝庫でした。

■ 対 象 ■

・年中〜小6
・定  員:20名

■ 条 件 ■

雨天決行 / 荒天中止
ヘルメットは必須となります。お持ちでない方はご予約時に、お気軽にご相談ください。
荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
補充用の水分は、弊社で用意いたします。
行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ 参加費 ■

会  員 :6,900円
一  般 :9,000円
別途交通費あり
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら

■ 集 合 ■

宇都宮市 長岡293 8:30

■ 解 散 ■

宇都宮市 長岡293 15:30

■ 活動場所 ■

茂木町 大瀬付近

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・川プログラムの持ち物
基本の服装 共通の持ち物・弁当・飲み物・着替え・短パン・タオル・川遊びの靴
ゴミの削減にご協力ください。
川遊びの靴はカカトがベルトで固定出来るものをご用意ください
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、食べ易いものでご用意いただくと便利です。
補充用の水分は、弊社で用意いたします。
行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

08:30 長岡 集合
車移動
川探検スタート!
巨大トンネル到着
河原でランチ
14:30 駐車場到着 車移動
15:30 長岡 到着/解散

4月24日(日)

チャリ旅!

トンネルを抜け、滝を目指そう!


子ども自身の力で移動できる最大で最高の武器=「自転車」でドキドキの冒険に出かけよう!
山を越え、声響くトンネルを抜け、季節の景色を楽しみながら田舎道を爽快に走って龍門の滝までの道のり20kmを目指します。
新たなことに挑戦し達成できた時、それは大きな自信となって今後の支えとなることでしょう。

■ 対 象 ■

小1〜小6
定  員:20名

■ 条 件 ■

約20km/初級〜OK!
以下、チャリ旅の条件をご確認ください
乗り馴れた自転車がある(新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります)
乗り馴れた自転車をご用意ください。(新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります)
ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります。ブレーキの練習を必ず行ってください)
登り坂…自転車を自分の力で押して登れる
急な下り坂…ハンドルブレーキでスピードをコントロールすることができる
事前に自転車のタイヤの空気圧、ブレーキの効きを必ず確認。必要があれば整備する
事前にヘルメットの顎ひもの調整を行う(緩いと転んだ時に危険です!)

*ご参考までに…
ブリヂストン「重要な点検ポイント」

■ 参加費 ■

会  員 :6,900円
一  般 :9,000円
別途交通費あり
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら

■ 集 合 ■

08:30 高根沢町 鬼怒グリーンパーク 宝積寺エリア 駐車場
*白沢エリアとは異なります。ご注意ください。

■ 解 散 ■

15:00 竜門の滝駐車場

■ 活動場所 ■

高根沢町・那須烏山市
主に県道10号と田舎道・竜門の滝

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい・行動食・財布(お小遣い400円)
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、食べ易いものでご用意いただくと便利です。
補充用の水分は、弊社で用意いたします。
行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
手ぬぐいは暑い時に水で濡らし、首周りに巻きます。(代用品、可)
Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。

■ スケジュール ■

08:30 鬼怒グリーンパーク 集合/出発
チャリ旅 スタート!
12:00 河原で昼食
13:00 龍門の滝 到着/探索
15:00 竜門の滝解散

5月8日(日)

川旅ラフティング

鬼怒川の急流を乗り越えろ!


パドルを使って白波を乗り越え漕ぎ進め!
ラフティングボートに乗り込んで鬼怒川の渓谷を駆け抜けよう!
ボートのメンバーとのチームワークが鍵
みんなで掛け声を合わせ、激流を制覇しよう!

■ 対 象 ■

年中児~小6と、その保護者(幼児は保護者同伴必須)
定員:20名

■ 条 件 ■

小雨決行 / 荒天・増水時中止
当日が晴天の場合でも、前日までにまとまった雨が降り、増水が確認できている場合には、中止となります。

■ 参加費 ■

会員:5,900円
一般:8,000円
会員保護者:5,900円
保険料込み
会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら

■ 集 合 ■

8:30 日光市鬼怒川温泉 NAOC

■ 解 散 ■

12:00 日光市鬼怒川温泉 NAOC

■ 活動場所 ■

日光市 鬼怒川ラフティングコース

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装
川プログラムの持ち物
飲み物・雨具の上着(ウィンドブレーカーもしくはカッパも可)・フリース
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

親子ともに川プログラムの服装を着用の上、集合(厳守願います)。
雨具・フリースは気温が低い時や強風時に着用します(濡れます)。
料金に含まれるもの…レンタル代(ライフジャケット・ウェットスーツ・ヘルメット)

■ スケジュール ■

08:30 集合
09:00 ラフティング開始
    岩からジャンプ
11:30 ラフティング終了 着替え
12:00  解散

5月21、22日(土、日)

野に宿すキャンプ

今年一番ワイルドなキャンプ


キャンプ場ではなく自然の山でキャンプする。
自分たちの秘密基地を作って、そこで過ごす2日間。森から枝を集めて、火を起こし、水を汲んで煮炊きをする。「食」「住」
は自分たちでやれるだけやってみるキャンプです。みんなで話し合いながら決める、創造力と冒険の2日間へ行こう。

■ 対 象 ■

小1〜小6
定 員 :20名

■ 条 件 ■

雨天決行

■ 参加費 ■

会員:16,500円
一般:18,500円
別途教材費あり
保険料込み
年会費登録について
年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら

■ 集 合 ■

21日 10:00 長岡293(ありんこ保育園となり)

■ 解 散 ■

22日 14:00 長岡293

■ 活動場所 ■

宇都宮長岡

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装・宿泊の持ち物
共通の持ち物・寝袋・防寒着
1日目お弁当・飲み物(4本)・手ぬぐい(代用品、可) ノコギリ・ハンマー・おやつ・保険証のコピー
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

夜間は寒くなる可能性もあるため防寒着が必要
あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。

■ スケジュール ■

【1日目】
10:00 集合 
  基地づくり テント設営
12:00 昼食
16:00 夕食作り
19:00 夕食
21:00 ナイトハイキング

【2日目】
5:30 テラスで日の出
7:00 朝食作り
9:00 テント片付け
10:00 昼食作り
14:00 片付け

*活動の様子はブログやfacebookページのアルバムをご覧ください

6月12日(日)

チャリ旅

清流「黒川」を目指せ


栃木県には自慢できる清流がいくつもある。その一つ黒川の清流と出会うことが今回の旅のミッション。
宇都宮市から鹿沼市板荷までの約23kmを自転車で制覇しよう。川についたらもちろん川遊び!
チャリ旅と川遊び子ども達の楽しいが詰まった旅!
新たなことに挑戦し達成できた時、それは大きな自信となって今後の支えとなることでしょう。

■ 対 象 ■

小1〜小6
定  員:20名

■ 条 件 ■

約23km/初級〜OK!
以下、チャリ旅の条件をご確認ください
乗り馴れた自転車がある(新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります)
乗り馴れた自転車をご用意ください。(新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります)
ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります。ブレーキの練習を必ず行ってください)
登り坂…自転車を自分の力で押して登れる
急な下り坂…ハンドルブレーキでスピードをコントロールすることができる
事前に自転車のタイヤの空気圧、ブレーキの効きを必ず確認。必要があれば整備する
事前にヘルメットの顎ひもの調整を行う(緩いと転んだ時に危険です!)

*ご参考までに…
ブリヂストン「重要な点検ポイント」

■ 参加費 ■

会  員 :6,900円
一  般 :9,000円
別途交通費あり
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら

■ 集 合 ■

08:30 大谷市営駐車場

■ 解 散 ■

15:30 鹿沼市 図書館 駐車場

■ 活動場所 ■

鹿沼板荷方面

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい・行動食
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
補充用の水分は、弊社で用意いたします。
行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
手ぬぐいは暑い時に水で濡らし、首周りに巻きます。(代用品、可)
Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
復路は車両にて自転車を運搬します。
サイグリンググローブやサドルカバーは長距離の走行へのストレスが軽減されます。

■ スケジュール ■

08:30 ohya base 集合
チャリ旅スタート!
眺めのいいところで早めのランチ
12:00 秘密の場所で川遊び
13:00 チャリ旅 再開
15:30 到着/解散

6月26日(日)

滝行

修験道トレッキング


「よし!」と覚悟を決めて偉大な滝に向かう時の心の静けさ、威力に負けぬよう足を踏ん張り滝に打たれた時の集中力は、体験したものにしか分からない。
日光霧降高原「隠れ三滝」のひとつ、「マツクラの滝」で座禅・滝行を行い、自然の恵みに感謝すると共に、自分の心と向き合うことができます。
何にも負けない強い心と体を手にいれよう!

■ 対 象 ■

年中児~小6
定員:20名

■ 条 件 ■

雨天決行

■ 参加費 ■

会員:8,800円
一般:11,000円

■ 集 合 ■

08:00 宇都宮市 道の駅うつのみや 第2駐車場

■ 解 散 ■

15:30 宇都宮市 道の駅うつのみや 第2駐車場

■ 活動場所 ■

日光市 霧降高原 チロリン村~マツクラの滝

■ 服装・持ち物 ■

白の下着(白装束の下に着用)の上に、動きやすい服装を着て集合
共通の持ち物
防寒着と替えの下着(滝行後に着用)・タオル・汚れ物入れ・昼食・飲み物
*服装・持ち物について
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

滝行時には白装束に着替えます。濡れると下着は透けますので、ご考慮の上、ご準備をお願いします。
着替えは、小屋の中で男女別で行います。
料金に含まれるもの…座禅・滝行などの修行料(白装束など含む)、レンタル代(リバーシューズ)
ご予約の際に、参加者の①靴のサイズ(ジャストサイズ)をお伝えください。
補充用の水分は、こちらで用意いたします。

■ スケジュール ■

08:00 道の駅うつのみや 集合/出発
09:00 チロリン村 到着/合流
    修行道 開始
    丁子の滝 – 玉簾の滝
    マツクラの滝
11:30 昼食
12:00 着替え(白装束)
 座禅・読経
 滝行
14:00 チロリン村へ移動
14:30 帰路へ
15:30 道の駅うつのみや 到着/解散

7月10日(日)

川ガキ スペシャル

川遊びマスターになろう!


水の中にはたくさんの生き物が住んでいますが、見つけるのはなかなか難しいものです。
簡単にたくさんの種類の生き物を捕まえられる「ガサガサ」で川の中の生き物と仲良くなろう!
飛び込んだり、泳いだり遊び方はたくさん
水遊びを極めて君も川ガキマスターになっちゃおう!

■ 対 象 ■

年中〜小6
定 員 :20名

■ 条 件 ■

雨天決行 / 荒天・増水時中止
当日が晴天の場合でも、前日までにまとまった雨が降り、増水が確認できている場合には、中止となります。

■ 参加費 ■

会員:6,900円
一般:9,000円
別途教材費あり
保険料込み

■ 集 合 ■

09:00 鬼怒グリーンパーク白沢駐車場

■ 解 散 ■

15:30 鬼怒グリーンパーク白沢

■ 活動場所 ■

鬼怒グリーンパーク白沢付近の鬼怒川川原

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装
川プログラムの持ち物・昼食
*服装・持ち物について
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
補充用の水分は、弊社で用意いたします。
行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。

■ スケジュール ■

9:00  鬼怒グリーンパーク白沢 集合

歩いて川原へ行きます。

9:30 活動開始

15:00 活動終了

15:30 鬼怒グリーンパーク白沢 解散

7月23日(土)

夜の森探検

森の中は生き物たちの時間


夜は生き物たちが活動する時間
真っ暗な森の中も、目を閉じて風や虫の声を感じて探検にくり出そう。
真っ暗でも目はだんだんと暗闇に慣れて、いろいろなものが見えてくる。
昼間とは全く違った発見があるかもしれません。(ヘッドライトを着けて移動します)

■ 対 象 ■

年中児〜小6
定 員 :20名

■ 条 件 ■

小雨決行

■ 参加費 ■

会員:3,500円
一般:4,500円
保険料込み
年会費登録について
年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら

■ 集 合 ■

17:30  長岡293(ありんこ保育園となり)

■ 解 散 ■

20:30  長岡293

■ 活動場所 ■

宇都宮長岡

■ 服装・持ち物 ■

基本の服装・基本の持ち物・軍手・ヘッドライト・飲み物・
虫除けスプレー・雨具・着替え・替えの靴

※虫に刺される可能性もありますので、長ズボンでお越しください。
また、長袖の上着をお持ちください。

■ 備考 ■

昆虫採集が目的ではありません。
ツアー中に夕食はとりません。集合前もしくは、ツアー終了後に各ご家庭でお願い致します。

■ スケジュール ■

17:30 百穴 駐車場集合 
ハイキング スタート
20:00 ハイキング 終了
20:30 長岡公園 到着・解散

8月28日(日)

キャニオニング

天然のウォータースライダーで遊ぼう


ウェットスーツ&ライフジャケットを装着するので、泳げなくても大丈夫。
気持ちいい!楽しい!が、いっぱい詰まった川の冒険です。
いろんなスタイルでウォータースライダーを楽しもう
天然のプールで泳ごう
水生生物見つかるかな?

■ 対 象 ■

年中児〜小6と、その保護者(年中児〜小3は保護者同伴必須)
・定 員 :24名

■ 条 件 ■

小雨決行 / 荒天・増水時中止
当日が晴天の場合でも、前日までにまとまった雨が降り、増水が確認できている場合には、中止となります。

■ 参加費 ■

会員:5,900円
一般:8,000円
会員保護者:5,500円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら

■ 集 合 ■

08:15 日光市 鬼怒川温泉 NAOC

■ 解 散 ■

11:45 日光市 鬼怒川温泉 NAOC

■ 活動場所 ■

日光市 NAOCキャニオニングコース内

■ 服装・持ち物 ■

川プログラムの服装 川プログラムの持ち物 *服装・持ち物について
*服装・持ち物について

■ 備考 ■

親子ともに川プログラムの服装を着用の上、集合。
料金に含まれるもの…レンタル代(ライフジャケット・ウェットスーツ・ヘルメット・リバーシューズ)
専用のシューズを着用します。
リバーシューズ(濡れても良い靴)のご用意は必要ありません。

■ スケジュール ■

08:15 NAOC集合 / 受付 / 着替え
08:50 出発/レクチャー
09:30 キャニオニング スタート
11:00 キャニオニング 終了 / 移動
11:15 NAOC到着 / 着替え
11:45 解散

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, チャリ旅, ラフティング, 冒険活動, 子ども, 宇都宮, 宇都宮市, 宇都宮自然体験, 小学生, 栃木県, 森のようちえん, 自然保育, 鬼怒川

美味しいがいっぱいの森のようちえん

2021年6月9日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


今回の森のようちえんは、森の中をヤギのメイちゃんと一緒にお散歩するところから始まりました。
ヤギの力に圧倒されそうになりながらもしっかりと縄を持ち、「待って〜〜」と言いながら走っていました。

森を探検すると、虫を捕まえたり、ジューンベリーという実をみんなで食べたりしました。

ジューンベリーは黒っぽい紫色が食べ頃なんだそうです!
「甘い!」「うんまい!!」と言いながらたくさん食べていました︎

そして、帰ってくるとミミズ探しです!
なぜミミズを探しているのかというと、、、?

ニワトリが新メンバーに加わり、ミミズが大好物ということを教えてもらった子どもたちはミミズを探して探してニワトリへプレゼントしました!
怖いと言いながらもチョンと触ってみたり、新しい発見をすることができました!
最後は水遊び!!!
森のようちえんの定番と言っても過言ではないこの遊び!
洋服が濡れるのを躊躇っていた子どもも最後はびしょ濡れ!
最高の笑顔で楽しむことができました!

関連タグ:ジューンベリー, ニワトリ, ヤギ, 山, 森, 森のようちえん, 美味しい, 自然保育

あおぞらきっずの雪遊び

2021年2月24日 By gori Filed Under: あおぞらきっず


冬はやっぱり雪遊び!
この時期しかできない遊びを全身で楽しみましょう!

毎年開催している全6回のスキー教室。
無事に終わりを迎えることができました。
今年スキーを始めたばかりの子もいつの間にか自分で滑れるようになり、やる気満々!
慣れている子たちももっと早くなりたい!カッコよく曲がれるようになりたい!
それぞれに目標を持って滑っていました。

また来年のスキーをお楽しみに!

あおぞらきっずの雪遊びはスキーだけではありません!

雪の上を滑る爽快感が病みつきになる「エアーボード」
スキーと同じく滑る遊びですが、こちらは少しの練習ですぐに滑ることができるので初めてでも安心。気軽に取り組むことができます。

慣れてくると体を傾けて方向転換したり、スピードをつけて距離を伸ばしたり楽しみ方も様々です。

エアボード以外でも全身で雪を満喫していました。
熟練者はエアーボードなしのお尻滑り!

穴掘り大会!

掘り進めて体がすっぽり入れるくらいに!

頭まですっぽり雪の中!これなら冬眠できるかも!?

とにかく掘りまくりました!
この集中力と行動力を他にもたくさんのところで発揮していってください!

みんなでワイワイ雪合戦!

子どもたちの遊びたいパワーが炸裂!
やっぱりその季節に合わせた旬な遊びをすることは気持ちがいいですね。
小学生時代だからこそできる遊びをやりきって遊び心のある大人に成長していってください!

さて、今週末はドキドキのムーンライトスノーハイキングです!あまり見る機会のない夜の雪山はどんな景色が待っているかな?
今から楽しみです!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, ゆき, アウトドア, 体験, 冬, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮自然体験, 小学生, 栃木県, 自然保育, 週末, 雪遊び

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 6
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • Rafting
  • Canyoning
  • Family Canyoning
  • 1 DAY ADVENTURE
  • SUP: Paddle-boarding in Nikko
  • Private Family Canyoning Tour for small children
  • Discover Nikko -Cycling Tour-
  • 2023年4月から8月 冒険活動
  • SATOYAMA ACADEMY
  • サスティナブルクラブ-年間スケジュール-
  • サスティナブルクラブ-月に1回の里山活動-
  • 森のようちえんでどんなことしているの

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2023 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン