• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

親子

チャレンジ登山、安全確認の下見へ行ってきました

2015年3月24日 By gori カテゴリあおぞらきっず

写真 2015-03-24 10 30 37写真 2015-03-24 10 37 27写真 2015-03-24 11 02 19
4月4日に行われるチャレンジ登山の下見に行ってきました。
あおぞらきっずプログラムでは、毎回企画立案の段階で下見へ行き、現地までのルートや現地でのルート、周りの安全確認などを行っています。そして、プログラムが近づいてくると、最終確認ということでまた下見に行きます。そして、今日がその日。
昨日受けてきた「安全管理」についての研修も早速反映させながらの下見となりました。

今回登る足利の妙義山・大小山は、去年の秋に企画し、大人気!の満員御礼!だったにも関わらず、雨天中止となってしまったのでリベンジ!です。距離こそ短いものの、急な岩場をロープを使って登ったり、道幅の狭かったり、ルート以外は崖になっていたりと危険箇所も多くあります。
そのような山を、安全に楽しく登るためには?ということを考えながらの研修下見登山。
危険箇所の把握と、危険箇所でのスタッフの立ち位置などを確認。
大切なことはしっかりと!
でも、遊ぶこともしっかりと!!!

ロープを使って登るのは、やはり大人でもちょっぴりドキドキ・・・そして、ワクワク♪
登った感たっぷり!!!
そして、見えてくる洞窟。なんとも冒険心くすぐる、この感じ!!
で、お決まりの真っ暗闇でライトで顔を照らして「妖怪ごっこ」。
子どものように、はしゃぐ大人3人。
今日はぽかぽか天気もよく、スカイツリーに白い富士山もしっかりと見ることができました。
子どもたちと行く時も晴れますように!!!

関連タグ:チャレンジ, ロープ, 大小山, 妙義山, 子ども, 小学生, 岩場, 年長, 栃木県, 登山, 親子, 足利

スリル満点 エアボード

2015年3月11日 By gori カテゴリあおぞらきっず

先週末は奥日光・湯元にてエアーボードをしてきました。
エアボードとは、浮き輪のように空気の入ったソリのようなもの。そこに腹ばいになって雪の斜面を滑り降ります。
14人+スタッフ3人で10台のエアボード。
まずは中・高学年の男の子達が、ブロアー→手押しポンプの順に流れ作業で効率よくエアボードに空気を入れ始めます。
待っている間遊んでいる低学年を見て「ずりぃ!俺たち頑張ってるのに遊んでる!」なんて愚痴も途中あったけど、そう思いたくなるのも当然。「初滑りには、頑張って準備してくれている人たちが必ず滑れるようにしよう!」とこのことで、やる気は復活、あっという間に準備完了。なんとも頼もしいメンズたち!

ソリ同様、ブレーキ機能がついていないので面白い反面危険もあるため、子どもたちには、危険性についてもしっかりと伝え、安全な乗り方・停止の仕方などを伝えてからスタート。誰も使っていない雪ほど滑りにくく、滑りならした跡ほどスピードが出て距離が伸びやすい。
何度も滑って慣れてきた頃、誰が一番遠くまで滑れるか競争をするようになったり、二人乗りをしたり、友だちと楽しみを共有。
たくさん滑って、たくさん転んで、たくさんハイクアップして・・・

たっぷり楽しんだあとは、やっぱり大好き雪遊び。
大きな雪玉を作って椅子にしたりして遊ぶ子や、立木を基地にして雪合戦をして遊ぶ子も。
走り回ったり歩き回ったりするのには少し動きづらいスノーシューは、そのうち脱ぎ捨てられ・・・たまに足を雪に埋もらせながらも走り回って遊んでいました。
3月の奥日光・湯元、まだまだスノーシーズン楽しめそうです!
P1430988

関連タグ:あおぞらきっず, エアボード, スノーシュー, 体験, 冒険活動, 奥日光, 子ども, 小学生, 幼児, 日光, 栃木県, 湯元, 自然, 親子, 週末, 雪

川のど真ん中から鮭の遡上を観察

2014年11月11日 By gori カテゴリあおぞらきっず

9日は毎年恒例、那珂川での鮭の遡上の観察に行きました。
河原につくなり産卵を終えて息絶えた鮭が数匹が横たわっており、川には遡上している鮭の背びれだけが動いて見え、サメみたい!と興奮のなか、観察ラフティングが始まりました。

川の真ん中に移動すると川原では見ることのできない、泳いでいるたくさんの鮭がよく見えました。スピードに乗ってボートのすぐ横を泳いだり、跳ねたり!あっちでも、こっちでも!途中、産卵ポイントに寄って河原に降り、じっくりと観察。
産卵ポイントには、鮭の死骸もたくさん。子どもたちは鮭の死骸だろうとお構いなしで、触ってみたり抱き抱えてみたり。ずっしりと重い鮭を両手で抱えてにっこり。
ストームフィールドガイドの委託スタッフさんに、鮭についても色々と教えていただきました。
尾びれがボロボロになっている方がメスで、それは卵を産むために尾びれで石を動かしているためであること。
海にいる鮭は赤い色素のある生き物を食べているから赤身になり、川へ行くと白身の生き物を食べるので白身に変化していくということ。
などなど。へぇ~!!!大人の方が興味津々で聞いてしまう。
P1120698P1120674P1120722

観察後には、用意していただいた、いくらと赤身の鮭をちゃんちゃん焼きで、昼食をいただきました。
今回は途中雨が降ってしまい、悪天候の中の川旅でしたが・・・最後は結局みんなパドルを使って水かけ祭り。
鮭の遡上の観察も興味深いけれども、子どもたちにはやっぱりこれが一番!なのでしょうね。
P1120764P1230299P1230298

関連タグ:あおぞらきっず, 冒険, 子ども, 親子, 観察, 那珂川, 鮭の遡上

ボート乗っ取り大事件 鬼怒川ラフティング

2014年9月22日 By gori カテゴリあおぞらきっず

昨日は秋晴れの中、鬼怒川でラフティングをしました。
通常は小学生以上からの参加のこのアクティビティですが、あおぞらきっずでは年に一度、親子(年中児からOK!)で通常のコース約6kmを楽しんでいただいています。

9月中旬とは言え天候に恵まれたため、予想していた以上に水の中で遊べました。
ライフジャケットの浮力を使って浮かんで遊んでみたり、ロッククライミングをして岩の上から飛び込んでみたり、パドルを水面に打ち付けて水を掛け合ったり、他のボートにジャンプして飛び移ったり・・・これがなかなか難しい!ジャンプで踏み切る際にボートを蹴ってしまって飛距離が伸びて、ボートに移れず落ちてしまうこともしばしば。落ちても楽しいから、何度でも楽しめちゃう。もう、誰がどのボートにに乗っていたのか分からない。飛び移り、泳ぎ移り、それぞれ思い思いに全力で遊びつくしました。
P1110463P1110495
………
川が怖くて親と一緒に浮かんで遊ぶのが精一杯だった子が岩の上から何度も何度も飛び込んでいたり、飛び込みが怖くて仕方なかった子が恐怖心に打ち勝って飛び込んだり・・・。時と共に子どもたちは身も心も大きく成長しているのだなぁ~と感じました。
P1110471P1110561
.
.
.
.
.
.
.
.
川は真夏だけの遊び場ではありません。
あおぞらきっすでは、これからのシーズンもいろんな形で川を楽しんでいきます。
P1110564

関連タグ:あおぞらきっず, ラフティング, ロッククライミング, 冒険活動, 川遊び, 幼児, 栃木県, 親子, 鬼怒川

台風一過がチャンス

2014年8月10日 By gori カテゴリブログ

夏休みも折り返し地点に入ってきました。
みなさん、夏、楽しんでいますか!?

NAOCでは連日、小学生?大人の方までたくさんの方にお越しいただいております。
ボートに乗って6kmの川を下り、5mの岩からの飛び込みをするラフティングに、
沢の地形を使って、天然のウォータースライダーを楽しんだり、天然のプールへの飛込みを楽しんだりするキャニオニング。
台風一過、晴天!水量多め!の中のラフティング&キャニオニングは更に楽しめそう!

夏休みにのご予定で悩んでいる方!
最高の思い出を作りたい方!!!

ぜひ、お越しください!お待ちしております!!!
raft1raft

fukamahappy

関連タグ:1日体験, キャニオニング, ラフティング, 台風一過, 増水, 夏休み, 子ども, 小学生, 川遊び, 日光, 親子, 鬼怒川

親子で楽しもう。ファミリーキャニオニング

2014年7月8日 By gori カテゴリニュース, ブログ

みなさん、夏休みのご予定はお決まりですか?
暑い夏に、涼みながら思い切り楽しめるアクティビティがファミリーキャニオニング!

自然の地形を利用して天然のウォータースライダーを滑ったり、ライフジャケットの浮力を使って川の流れに身を任せて浮かんだり・・・。
泳げなくても大丈夫?
専用のライフジャケットが浮き輪の代わりとなって体が浮くので、心配ご無用!
ファミリーキャニオニング「ハッピーキャニオン」は小学生から楽しめる、
夏休み期間(7月19日から8月31日)だけの特別プログラム。
自然の中で笑顔いっぱいの夏休みを過ごそう!
詳細はこちら

P1060992P1070271P1060996

関連タグ:キャニオニング, シャワークライミング, ファミリー, 川遊び, 日光, 沢遊び, 親子, 関東, 鬼怒川

鮭の遡上を川の中から見る「川旅!」

2013年11月4日 By gori カテゴリあおぞらきっず

11月とは思えない暖かさの中、那珂川にボートを浮かべ、鮭の遡上を観察してきました。
出発して間もなく、川の中を泳ぐ鮭を発見!
ボートのすぐ下を鮭が遡上していく様子や、飛び跳ねる姿には大人も子どもも大歓声!
新しい命のために遡上してくる鮭のパワーみなぎる様子に驚かされました。
P1070040

そして、新たな命と引き換えに、失われる命に目を覆うわけにも行きません。
河原のあちこちに、澄んだ川の水底に力尽きた鮭の生々しい姿も・・・。
かまくら合宿でもお世話になった「鎌倉太郎」さんの手によって、今年も力尽きた鮭の解体ショーが行われました。
様々な臓器を取り出して観察したり、手にとって触ってみたり。
あっという間にみんなの知っている「切り身」になってしまいました。
子どもたちも鮭1尾といつも食している鮭とがしっかりと繋がったようです。
鮭の遡上を間近で見られるこのチャンス!この時期オススメのプログラムです。
毎年恒例プログラムの予定ですので、今年逃してしまった方はぜひ来年お越し下さい!
P1080013P1070024P1080009

関連タグ:あおぞらきっず, アウトドア, ボート, ラフティング, 体験, 冒険, 子ども, 小学生, 幼児, 親子, 遡上, 那珂川, 鮭

秋晴れ。青空ラフティング

2013年9月29日 By gori カテゴリあおぞらきっず

昨日は鬼怒川でラフティング。
青空の下、気持ちよく6kmダウンリバーしてきました。
あおぞらきっず、今年最後の川遊び!まだまだ川遊びはあるけれど、入水できるのはきっと最後かな~?

他のボートと水を掛け合ったり、ライフジャケットの浮力を利用して川の流れに身を任せて遊んでみたり。
泳げない子も、ライフジャケットを着ちゃえば笑顔に。「浮く」って、普段なかなか味わえない特別な感覚。
更には、ロッククライミングに岩からの飛び込みも!
もう10月なのに!を覆しちゃうくらい、どっぷり水につかって楽しんできました!!!
P1060302P1060011

P1060307
P1060291
P1060313

関連タグ:あおぞらきっず, ラフティング, 冒険, 子ども, 小学生, 川遊び, 幼児, 探検, 親子, 週末, 関東

岩を登れ、滝に飛び込め、がっつり沢登り

2013年8月24日 By gori カテゴリあおぞらきっず

大人気のキャニオニングシリーズ「沢登り」第1回終了しました~。

スタート初っ端から滝を2つも登るというワイルドっぷり
そして、流れに逆らって泳いで、また滝を攻め込む!流れに負けるな~!!!
P1100972P1100976
………………
もちろん、登った分だけのお楽しみ!?もっ。
ワクワクと、めいいっぱいのドキドキをかかえて思いきってジャ~~~~ンプ!!
恐怖心に打ち勝った後の成功には、当然みんな満面の笑顔。
飛び込んだ滝を改めて見て「こんなに高いところから飛び込めたんだ」と大きな自信に。
P1110025

……………..
天然のウォータースライダーを滑ったり、沢蟹を捕まえたり、魚を見つけたり・・・。
あおぞらきっずたちの夏は、まだ終わらない!!!
P1100997P1100945

その他、写真アルバムはfacebookページにて公開中!

関連タグ:あおぞらきっず, キャニオニング, 冒険活動, 宇都宮, 小学生, 川遊び, 幼児, 栃木県, 自然体験, 親子, 親子アウトドア, 鬼怒川

田川ラフティングで○○も発見

2013年5月19日 By gori カテゴリ後援イベント

昨日はの田川ラフティングでは満員御礼で、たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。
普段、何気ない景色の一部となってしまっている川も、川のど真ん中から見ると全く違う景色が見えてきます。
P1010995P1010996

水を掛け合って遊んだり、水の中の生き物を探したり、時には茂みの中に突進して行ったり・・・。
約1kmという短い冒険でしたが、たくさん遊んできました。
そしてなんと、甲羅干ししている亀や、川の中にはウスバカゲロウの幼虫も・・・!!
川での水遊びも、なかなか楽しいものです。
ぜひ、休日などに地元の川に立ち寄ってみて下さいね♪

関連タグ:ラフティング, 冒険, 子ども, 宇都宮, 川遊び, 幼児, 水遊び, 田川, 親子

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 2025年 田川ラフティング
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • NAOC – Join Our Team Event! 
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方
  • 冒険活動 2025年4月、5月
  • 2025年 森のようちえん
  • チャリ旅 東京・日本橋を目指す
  • 栃木県を超えてつくば山まで

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン