夜は生き物たちの時間。
いろは坂を抜けた中禅寺湖周辺の奥日光エリアではシカやサルが活発になる生き物が主役の時間。
きっず達も夜の雰囲気につられてソワソワしちゃうことでしょう。
今回の目的は中禅寺湖の知られざるグルメ「エビ」をハンティング。捕まえたエビ達はもちろんその場で「いただきます」
昼間はあまり見つけることのできないエビですが、暗くなると綾瀬にやってきてくれるのでそこを狙い撃ちして大量ゲットする作戦でいきましょう!
ヘットライトで照らすとエビの目に光が反射して見つけやすくなるので、きっときっず達も自分でゲットできちゃうはず。
「カンタン!カンタン!」と余裕そうでしたが、自然界はそう甘くはありません。
みんなでバシャバシャ歩くものだから流石のエビも逃げちゃうし、あとちょっとのところでヒョイっと逃げられてしまったり、そもそもエビも移動しているので見つけるのが難しかったりと苦戦している子がちらほら。
時間が経つにつれて慣れてきたのかそろそろと静かに歩くのが上手くなってる。まるで忍者のよう!
そーっとエビの背後から優しくすくってやると自然と網の中にスポッ。捕まえるコツは優しさ。
昨年も開催していたのでベテランの子は30匹以上ゲットしていました。年1開催しかしていないのですが経験したことは忘れていませんね。
真っ暗な中みんながゲットしたエビをバケツいっぱいに集めていよいよクッキングタイム!
クッキングとは言っても材料はエビと塩だけのワイルド料理。体の水分が抜けきるまでカラカラに炒めたら完成!
白っぽい、透明っぽいエビが鮮やかな赤色に変わっていく瞬間は不思議な感覚。何匹か熱さでピョンピョン逃げ出していましたが、子ども達の目からは逃げられません。無事にフライパンに逆戻り。
香ばしい匂いが食欲をそそる。つまみ食い希望の子たちが群がっていましたがガマンガマン。
自分で苦労して捕まえたエビとおにぎりは最高の組み合わせでしたね。
普段生活していると食べるためにまずは捕まえるという発想はないと思いますが、本来は誰かが捕まえてくれたり育ててくれたものをいただいています。
1食分のエビを捕まえる苦労を知ったきっず達はきっと自然と感謝の心が芽生えることでしょう。
それにしても今年のエビは大きいサイズが多くて食べ応えバッチリ。そして美味しい!
またチャレンジしにいきましょう。
記事一覧
森は少しずつ季節が変わっています
10月に入り、涼しくなるかと思いきやまだ少し暑い中での森のようちえんになりました!
森の中には栗が落ちていたり落ち葉が落ちていたりとだんだんと秋が深まっているなという印象を受けました!
午前と午後2回に分けての活動となりました!
子どもたちのやりたい事に全力で向き合えたかなと思います!
森の散策から始まりました!
落ち葉のカシャカシャという音や、木の実、咲いているお花などこどもたちは興味津々!
途中でヤギのめいちゃんも観察して、葉っぱを頑張ってあげている子ども達も見られました!
とんぼも沢山みることができ、頑張って捕まえて虫かごに大事そうにしている子もいましたよ!
また川での活動でも、少し水は冷たくなってきましたが、子どもたちは気持ちよさそうに入っていました!今回はエビやサワガニをゲット!!一生懸命探したかいがあったみたいですね!
川の中の石や泥が足の裏に触る感覚は、とても不思議で子ども達もいつも夢中になっている姿が印象的です!
今回の活動でも、虫を捕まえたり、植物を見つけた時に報告してくれる子どもたちの笑顔がとても可愛く感じると共に、何度も参加してくれている子はたくましく感じました!また、一緒に活動しようね!
次回の参加もお待ちしてます!!
みんな対カジカの隠れんぼ
今回はカジカ釣り!
お天気にも恵まれ早く川の中に入りたい!
待ちきれなくてお互いを覗いてます、何が見えるかなあ~?
大きいフェイスシールドだ!
いよいよウェットスーツに着替えていざ川の中へ!
ここに隠れてそう!
あ、ここはどうかなあ?
みんなそれぞれカジカが隠れてそうな穴や陰を探します。
見つけた!逃げられた!
イクラが流れて取れちゃった!
あ、ここもいそう!
みんなそれぞれ野生の勘を研ぎ澄ませながら近寄ります。
魚の気持ちになったらどこが隠れやすいかな?
僕はみんながいない静かなところの方が魚はいると思う、
ここ深いけどいそうだから入っちゃう!
しばらく試行錯誤を続けると・・・
ブルブル!
ゲットお!
とれるようになってきたね!
あ、トンボが竿のてっぺんに止まった!
メダカも追いかけたり、ただただ川に流れたり、
色々な遊びもしながら、
カジカ釣り楽しかったね!
初めてのチャリ旅 宇都宮
*活動の様子はブログやfacebookページのアルバムをご覧ください
ご予約はメールにてお受けいたします。
ご予約に際しましては、本ページ下部の「初めてのチャリ旅 宇都宮 専用ご予約メール テンプレート」をご利用くださいませ。
<初めてのチャリ旅 宇都宮 〜石の街大谷探検
子ども自身の力で移動できる最大で最高の武器「自転車」で
ドキドキの冒険に出かけよう!
石の産地として栄えた大谷地区を探検!石がむき出しの採石場跡地を発見しよう。後半はどんどん宇都宮の中心街へと進んでいきましょう!
初めて同士だから安心。坂道がない平らな道だから安心。
新たなことに挑戦し達成できた時、それは大きな自信となって
今後の支えとなることでしょう。
初めてのチャリ旅 宇都宮 〜石の街大谷探検
10月15日(土)
【後援】
宇都宮教育委員会
■ 定 員 ■
定 員:20名
■ 詳 細 ■
条 件
●片道約14km
●ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります。)
●乗り馴れた自転車をご用意ください(新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります)。
●事前に自転車のタイヤの空気圧、ブレーキの効きを必ず確認。必要があれば整備する。
●事前にヘルメットの顎ひもの調整を行う(緩いと転んだ時に危険です!)
*ご参考までに…
・ブリヂストン「重要な点検ポイント」
参加費
2,900円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら
集 合
8:30 宇都宮市ろまんちっく村 第2駐車場
解 散
14:00 宇都宮城址公園 宇都宮市役所東駐車場
活動場所
城址公園 田川サイクリングロード ミナテラスとちぎ
服装・持ち物
基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・行動食・手ぬぐい(タオル可)
*服装・持ち物について
備 考
●小雨決行
●ヘルメットは必須となります。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●飲み物をペットボトルでご用意の際は記名(必須)をお願いいたします。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●手ぬぐいは暑い時に水で濡らし、首に巻きます。(代用品、可)
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
■ スケジュール ■
08:30 ろまんちっく村 集合
チャリ旅スタート
大谷の街探索
景色のいいところで昼食
14:00 宇都宮城址公園到着
解散
■お申込みの流れ■
①ご参加にあたっての確認事項をご確認ください。
②メールにてお申し込みください。
MAIL:[email protected]
*下部の「初めてのチャリ旅 専用 ご予約メール テンプレート」を「コピー&ペースト」し、ご利用ください。
③弊社からの「ご予約確定メール」をもって、ご予約確定とさせていただきます。
・お申し込みから3日以内に返信がない場合、お手数ですが電話にてご確認ください。0288−70−1181
・ご友人家族とお申し込みの場合でも、ご家庭ごとにお申し込みをお願い致します。
■お持ちいただくもの■
プログラム当日、受付時に下記のものをお預かりいたします。
①参加費
②「受付用紙 兼 参加同意書(両面)」
*用紙の印刷ができない方は、当日受付時にご記入ください。
*釣銭のご用意はございません。お手数をおかけしますが、参加費・年会費を合算の上(兄弟合算)、お釣りのないようご用意をお願いいたします。
■初めてのチャリ旅専用 ご予約メール テンプレート■
下記テンプレートを「コピー&ペースト」し、ご利用ください。
また、件名、①、③につきましては、当てはまる項目のみ残してください。
— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト – ✂︎ — ✂︎ —
(件名)初めてのチャリ旅 申し込み
①ご希望の参加プログラム
■10月15日(土)初めてのチャリ旅
②参加者について
氏 名:
学校名:
学 年:
性 別:
③参加者の食物アレルギーの有無(当てはまる項目のみ残してください)
*事前申告の有無に関わらず、ご予約ごとにご申告願います。
なし
あり:該当食品、全て記載 → ( )
④保護者について(必須)
氏 名:
当日の連絡先(携帯電話):
メールアドレス:
*メールアドレスは、ご予約の確認や追加の持ち物、中止の連絡などで使用いたします。送信元と異なる連絡先をご希望の場合は、ご記入ください。
⑤当イベントを知ったきっかけ
— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト – ✂︎ — ✂︎ —
Spectacular Foliage bike/SUP Tour at Nikko Mountains and Kinugawa River (Bike/MTB Cycling & Rafting/SUP/Paddle-board/Onsen)
Cruise through spectacular colors of autumn along a less traveled stretch of the beautiful Kinugawa River, and unwind in the atmospheric hot spring town of Kinugawa!
Kinugawa, located in the southwestern part of Nikko, is famous for its idyllic river and hot spring resort. What better way to see the beautiful fall foliage than to fully immerse yourself in it while enjoying exciting white water rafting and relaxing stand-up paddle boarding/SUP?
In the Nikko area, the Iroha-zaka winding road is an already well-known fall foliage tourist route. However, it is also known for its heavy traffic, which causes hours of delays every year at this time.
Don’t worry! We have a place for you to enjoy the autumnal mountains peacefully, and even more! On NAOC’s spectacular autumn foliage tour, not only will you avoid this traffic, but you will enjoy both rafting and paddle boarding with a professional river guide, a combination we offer only on this tour. Afterwards, as a luxurious treat, we will have a restful private hot spring bath ready for you. For ages, Japanese people have valued bathing in hot springs to restore their health and it is still practiced for medical purposes (湯治 touji is a term used for this). We will show you some bathing etiquette, and give you the historical background of this area.
Date
10/29 (Sat)
Starting Location
【NAOC】
Kinugawa Onsen Base
871-2 Kinugawa Onsen Taki Nikko, Tochigi
*Free parking
Time
Please arrive at the starting location above by 12:40pm.
*We have a pickup bus service from Kinugawa Onsen Station at 12:20 if needed.
Duration
3 hours including reception, changing clothes, etc.
Price
Adult: 13000 yen (additional insurance fee: 500yen)
Things included in the fee: Guidance fee, safety wear/rental goods( life jacket, SUP, rafting boat, paddle, wet suits, fleece, river shoes), tea and a little snack,tax
Things to bring
-swim suits or underwear to wear beneath the wetsuits
-a towel
-eye glasses strap (for those who wear glasses)
*Please note that we are not responsible for loss or damage.
NAOC’s commitment to quality
The wetsuit is an original suit that is softly and thickly made for the tour.
We have 2 types of river shoes and sandals available according to the water temperature: Montbell river shoes or Teva river sandals.
Eligibility for participation
Above 12 years old
(Minors under 18 must be accompanied by an adult.)
First time rafters highly welcomed!
*Indiviuals who are intoxicated, have a hangover, or are pregnant will not be permitted to participate.
Conditions
Will be held with 2 or more participants even on a rainy weather. However, it may be canceled in case of extreme bad weather such as a typhoon.
*In the case of cancellation, we will make a comprehensive judgment of the weather forecast and contact you by around 7:00 pm the day before.
However, since it will be a matter of nature, there may be cases where sudden cancellation is unavoidable.
In case of cancellation from our side, cancellation due to weather, etc., we will refund the full amount of the transfer.
Reservation
Please fill out the form below and send:
OR
Email us the info below to:
[email protected]
・Name of tour
・Name of representative
・Number of participants
・Email
・Phone number
・Address
*Please pay the participation fee by credit card in advance. We will send you a payment request email with a reservation confirmation email.
Fall is the perfect season to hop on a bike and make the most of cycling through the spectacular colors of the fall palate of the Nikko Mountains and Kirifuri Kogen, a scenic spot in Nikko National Park. Using a powerful electric mountain bike makes riding uphill more exciting, allowing you to go anywhere you want without getting tired at all! Of course, you can turn off the electric mode if you are an intermediate biker or want to challenge yourself. There are also natural private off-road MTB routes that are the best thrilling experience!
We will also encounter a majestic waterfall along the way. Kegon-no-taki is a well-known waterfall in Nikko, always surrounded by tourists, but this place is a hidden gem! Hop on to our adventurous, breathtaking, and wild cycling tour!
Date
10/30 (Sun)~
Starting Location
【NAOC】Nikko Base
3-11 Motomachi Nikko, Tochigi
Starting Time
Please be at the Nikko base by 8:30am.
*We have a pickup bus service at Tobu Nikko Station at 9am if needed. Please comment in the form below.
Duration
3.5hrs including reception, change etc.
Participation Fee
12,000 yen per person
(Additional Insurance fee: 500 yen)
What’s included in the fee:
・Guidance fee
・Safety wear/activity goods (e mountain bike, helmet, gloves)
・Tea& snack
tax included
What to bring
・Sports wear
(Warm fleece or down jacket may be needed due to high elevation in the mountains.)
・Backpack
(Backpack to store your own lunch box and jacket)
Eligibility of Participation
Height: over 150cm
(Under 12years old will have to be accompanied by an adult)
First time bikers highly welcomed!
*Indiviuals who are intoxicated, have a hangover, or are pregnant will not be permitted to participate.
Conditions
Will be held with 2 or more participants even on a rainy weather. However, it may be canceled in case of extreme bad weather such as a typhoon.
*In the case of cancellation, we will make a comprehensive judgment of the weather forecast and contact you by around 7:00 pm the day before. However, since it will be a matter of nature, there may be cases where sudden cancellation is unavoidable. In case of cancellation from our side, cancellation due to weather, etc., we will refund the full amount of the transfer.
Reservation
Please fill out the form below and send:
OR
Email us the info below to:
[email protected]
・Name of tour
・Name of representative
・Number of participants
・Email
・Phone number
・Address
*Please pay the participation fee by credit card in advance.
We will send you a payment request email with a reservation confirmation email.
ebikeサイクリング [絶景シリーズ・天空の湖で見る日の出]
ebikeサイクリング [絶景シリーズ・天空の湖で見る日の出]
中禅寺湖の絶景を見るために早起きをしましょう。夜明け前の空がうっすらと明るくなり始める頃、森はまだ動物たちの食事の時間です。鹿の視線を感じながら湖を目指します。木々のトンネルを通り抜けると白砂のビーチに出会います。
いつの間にか景色は明るくなり、太陽の訪れが近づいていることを教えてくれます。
そして感動の絶景は太陽のとともに訪れます。
開催日
10月2日(日の出5:30)〜10月9日(日の出5:40)
※期間中は毎日開催予定
集合場所・時間
県営赤沼駐車場(5:00集合) 栃木県日光市中宮祠2494
所要時間
3.5時間 (フィールドでの体験時間)
●終了時間
8:30
※終了時間は多少の前後があることをご了承ください。
料金
大人 ¥15,000 (保険料込み)
予約
下記のアドレスに以下の事項をお送りください。
[email protected]
・参加ツアー名
・参加者(代表者)
・人数
・メールアドレス
・電話番号
・住所
・参加者の身長
※予約に関する情報は以下となります。ご確認ください。
料金に含まれるもの
・ガイド料
・Eバイクレンタル
・スノーブーツ
・ヘルメット
・グローブ
・スナック&コーヒー
・ツアー中の写真データ
・消費税
服装・持ち物
・防寒、防風、防水性の高いジャケットとパンツ(ダウンジャケットやスキーウェアなどお勧め)
・保温性の高い中間着
・保温性、速乾性があるインナー
<あるといいもの>
・ニットキャップ(耳が寒くならない様に)
・サングラス
・リュック
・軽食
・飲み物
参加条件
13歳以上
開催条件
1ツアー 4名様まで
風雨などにより中止になる場合もございます。
※中止の場合、天気予報とフィールドの状態などを総合的に判断し、前日の19時までにはご連絡いたします。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解をいただきお申込みをお願いいたします。
天候などによる弊社からのキャンセル・中止のご連絡の際、全額ご返金させていただきます。
※感染症対策について
弊社では感染症対策として、施設内の消毒・レンタル品の消毒・施設の換気とスタッフの体調管理(検温・健康チェック)・マスクの着用・手指の消毒を適時行なっております。
またご参加いただくお客様には、検温・マスクの着用・手指の消毒をお願いしております。
上記をご理解いただき、楽しんでいただけるように準備をしております。よろしくお願いいたします。
紅葉の日光連山と霧降高原の滝と出会うeバイクツアー
秋のイベント#2
[]
赤や黄色に染まる日光連山を眺めながら、日光国立公園の絶景ポイント霧降高原をサイクリングします。ebikeを使用するため、登り坂こそ楽しく快適に走ることができます。一部オフロードを楽しめる場所もあって、ワイルドなサイクリングとなることでしょう。
日程
10月30日(日)
集合場所
【NAOC】日光ベース
栃木県日光市本町3−11
※駐車場完備
集合時間
8:30集合
※ご希望の場合は東武日光駅への送迎があります。
送迎時間:9:00
所要時間
3.5時間 (*受付・移動も含みます)
料金
大人 ¥12,000(保険料別途500円)
料金に含まれるもの
・ガイド料 ・装備一式(ebike・ヘルメット・グローブ)お茶&スナック・消費税
持ち物
・サイクリングに適した服装
※高原となるため暖かい服装が必要です(例:ダウンジャケットなど)
・バックパック
※ツアー中に脱ぎ着する上着を入れる。ランチボックスを入れる。
参加条件
身長150cm以上(12歳までは保護者同伴になります。)
はじめての方歓迎。健康な方。
※当日飲酒されている方、二日酔いの方、妊娠されている方のご参加はお断りさせていただきます。
開催条件
2名様以上の参加で開催いたします。小雨決行いたします。ただし悪天候の場合には中止にすることがあります。
※中止の場合ですが、天気予報とフェールドの状態などを総合的に判断して、前日の午後7時までにはご連絡させていただけるように努力します。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解をいただきお申込みをお願いいたします。天候などによる弊社側からのキャンセルの申し出についてはお振込金は全額ご返金させていただきます。
予約
下記のアドレスに以下の事項をお送りください。
[email protected]
・参加ツアー名
・参加者(代表者)
・人数
・メールアドレス
・電話番号
・住所
・参加者の身長
※参加費は事前にクレジット払いをお願いいたします。ご予約確定メールと共にお支払い請求のメールをお送りいたします。
中禅寺湖SUP 〜雄大な湖を満喫する癒しの時間〜
秋の限定開催プラン
優雅に中禅寺湖を満喫する自由な空間。秋に差し掛かった奥日光の紅葉の景色を堪能するアウトドアな休日を是非。
<SUPとは>
SUPとは浮力の強いサーフボードに立ち、パドルで漕ぐ新しいウォータースポーツです。 スタンドアップパドル・サーフィン(Stand up paddle surfing)の略称でSUPと呼ばれています。 サーフィンの聖地、ハワイ発祥の新アクティビティで近年は日本各地でも人気、知名度が高くなりました。
<SUP 日光・中禅寺湖の魅力>
日光国立公園の真ん中に佇む中禅寺湖は、透明度が高くSUPに最適なフィールドです。四季折々の景色を楽しみながらクルージングができます。湖上をピクニックする感覚で、ゆっくりと楽しんでいただけるスケジュールです。中禅寺湖は360度を日光の山々に囲まれ、自然と一体となれる時間を楽しむことができます。
日程
10月2日(日)
集合場所
【ZEN RESORT NIKKO集合】
● ZEN RESORT NIKKO
日光市中宮祠2482
※着替えをしていただけます。
※終了後はご希望があれば昼食もお召し上がりいただけます。(別料金)
集合時間
8:30集合
※奥日光のエリアまでの道のりが大変混み合う時期になっておりますので、なるべくお早めに集合場所に向かっていただくことをお勧めいたします。
所要時間
3時間 (*受付・移動も含みます)
料金
大人 ¥9500(保険料別途500円)
料金に含まれるもの
・ガイド料 ・装備一式(SUP・パドル・ライフジャケット・ウエットスーツ・コーヒー&スナック・消費税)
持ち物
・水着(ぬれてもいい下着)
※ウェットスーツの中に着るインナーとお考えください
・タオル
※ツアー後のお着替えの際に使用します
・飲み物(ペットボトルなど:脱水を防ぎます)
※ボート内に持ち込み可。自動販売機もございます
・メガネバンド(メガネの方は装着してください)
※紛失、破損の責任は負えませんのでご了承ください
【気候に応じてあるといいもの】
* フリース上着(秋の肌寒い日)
※ウェットスーツの中にインナーとして着ます。1着300円にてレンタル有り
[NAOCのこだわり]
1.ツアーで使用するウエットスーツは、ツアーに適した厚さで、柔らかい肌触りのオリジナルスーツを使用
2.リバーシューズ・サンダルは水温に合わせて2種類を用意。montbell社のリバーシューズまたはTeva社のリバーサンダルを使用
※1足300円にてレンタル有り
参加条件
小学生以上(未成年は保護者同伴になります。)
はじめての方歓迎。健康な方。
※当日飲酒されている方、二日酔いの方、妊娠されている方のご参加はお断りさせていただきます。
開催条件
2名様以上の参加で開催いたします。 雨天でも開催いたします。ただし極端な悪天候の場合には中止にすることがあります。
※中止の場合ですが、天気予報とフェールドの状態などを総合的に判断して、前日の午後7時までにはご連絡させていただけるように努力します。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解をいただきお申込みをお願いいたします。天候などによる弊社側からのキャンセルの申し出についてはお振込金は全額ご返金させていただきます。
予約
下記のアドレスに以下の事項をお送りください。
[email protected]
・参加ツアー名
・参加者(代表者)
・人数
・メールアドレス
・電話番号
・住所
・有料レンタル品の個数とサイズ
※予約に関する情報は以下となります。ご確認ください。
Go フィッシング!!vol.2
「Go フィッシング」は、
子どもたちに魚や水生生物を釣る獲る楽しさ、環境を守る大切さ、命をいただくありがたさを体験するためのシリーズ企画です。川・湖・海をフィールドに冒険をしながら楽しみます。
仕掛け作り、餌探し、餌つけもやってみたら楽しかった。
フィッシングはまさに自然と向き合って知ることです。
Go フィッシング第二弾は「カジカ釣り」
ウエットスーツを着用して、川の中をガラス箱で覗き込みカジカの潜んでいる石の陰にエサを差し込みます!
するとカジカはパックっと!!
vol.2・・・カジカ釣り 10月2日(日)
■ 対 象 ■
・小1〜小6
・定 員:8名
■ 条 件 ■
雨天決行 / 荒天中止
■ 参加費 ■
会 員 :7,200 円
教材:竿レンタル・エサ(いくら)・釣り針・オモリなど
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら
■ 集 合 ■
宇都宮市 長岡293 8:30
■ 解 散 ■
宇都宮市 長岡293 15:00
■ 活動場所 ■
栃木県塩谷町
■ 服装・持ち物 ■
基本の服装
川プログラムの持ち物
基本の服装 共通の持ち物・弁当・飲み物(ペットボトル3本程度)・水着・ベルト・軍手・着替え・短パン・タオル・川遊びの靴
ゴミの削減にご協力ください。
川遊びの靴はカカトがベルトで固定出来るものをご用意ください
*服装・持ち物について
■ 備考 ■
・たこメガネはご準備ください。(釣り具屋さんで「カジカ釣りしたい」と言ってお求めください)
■ スケジュール ■
08:30 長岡 集合
車移動
釣り場へ移動
GO フィッシング
河原でランチ
15:00 長岡 到着/解散
vol.3・・・雑魚釣り 9月〜10月予定
vol.4・・・ワカサギ釣り 10月予定
vol.5・・・海釣り 10月〜11月予定
暑ければ冷ませばいい 森のようちえんの遊び方
今回の森のようちえんは、気温37℃!!
とても暑くなったので近くの小川で水遊びを楽しみました。
冷たい水に触れると、、、気持ちいい〜!
そして、川の中には生き物がたくさん!!
サワガニやザリガニ、魚、おたまじゃくし、なまずなどなど、たくさん見つけることができました。
生き物を見つけると、自分だけじゃなくて友達に
共有したり一緒になって更に探したりする姿が見られました。
びしょびしょになってダイナミックに遊ぶ子と
少しずつ水に触れる子とさまざまな姿があり
一人ひとりが自由に過ごしていました!
最後は捕まえた生き物たちに
また出会えることをたのしみに自然に帰すことができました(^^)♪