• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

そとあそび

冬の中禅寺湖

2020年1月23日 By gori カテゴリブログ

この時期、たくさんの雪が降り積もる奥日光。
もちろん森の奥の方や少し標高を上げた山まで行くとさらに多くの積雪があり、様々な遊びや楽しみ方ができることでしょう。

しかしもっと身近で気軽に冬の奥日光を楽しむこともできます。
中禅寺湖の湖畔沿いがとても気持ちがいいです。

雪をかぶった男体山を眺めながら、冬の装いとなった静かな自然の中を散策できるのです。

写真は去年3月頃です

オススメは歌が浜という地点からイギリス・イタリアの大使館別荘公園周辺まで往復のコースです。
もちろん積雪もありますので、それ相応の足元で歩くのがベストです!
(比較的、積雪があっても歩きやすくなっています。ただ一部凍結や風が強い時もあります。ご注意を!!!!)

重装備をして山に行く!などだけがアウトドアではないですね。

参考にしていただけたら嬉しいです。
皆さんが日光の様々な場面に出会えるといいですね。

関連タグ:そとあそび, エアーボード, スノーシュー, スノートレッキング, 冬日光旅行, 奥日光, 奥日光スノーシュー, 日光旅行, 日光雪遊び, 鬼怒川温泉

冬はやっぱり雪で遊びたい

2020年1月20日 By gori カテゴリあおぞらきっず


ニュースで「暖冬」、「雪不足」なんて言葉をよく見かけますが、雪はあるところにはちゃんとあるのです。
今回は雪山探検に行ってきました!
雪遊びは初めてということでワクワクしていました。
まずはスノーシューを履くところから最初は慣れない装備で歩きにくそうでしたが慣れてくるとフカフカの感覚が気持ち良さそうです。

森の中に入ってみると動物の足跡を発見!「どこまで続いているのか追いかけてみよう」と足跡を追いかけていきました。
動物たちは夜行性なので昼間は隠れているか寝ていることがほとんどなので姿を見つけることができませんでした。
探してみるとキツネ、タヌキ、シカ、ウサギ、リス、ネズミなどたくさんの種類の足跡を見つけることがdきました!今度は夜の雪山も探検してみたいですね。


大きな大木の根っこの中に雪の洞窟を見つけました!大人には大きすぎて入れない子ども限定の洞窟。
もしかしたら風が強い日なんかはここに避難して落ち着くのを待ってもいいかもしれませんね。


一番楽しそうにしていたのは天然の滑り台。最初はどれくらい滑るのかわからなくて怖がっていましたが一度滑ると楽しくて何回もおかわりしていました。
でも、自分で滑るためには滑り降りた斜面を登らないといけません。何回も登ったり滑ったりの繰り返し。転ばないように階段を作ったり歩く場所を変えたりして工夫しながら遊んでいました。


雪の世界を十分に楽しみました!次回はスキーにも挑戦したいとやる気になっていました。これからも色々なことにチャレンジしていきましょう!
あおぞらきっずでは
雪の斜面を専用のボードで滑り降りるスリル満点のエアーボード
エアーボードの詳細はこちら
レベルに合わせてレッスンを行うので初心者でも安心のスキー教室
スキー教室の詳細はこちら
など雪の季節ならではのプログラムを用意しています。
新しいことにチャレンジしたい!外でたくさん遊びたい気持ちを応援していきます!!
一緒に冒険に出かけましょう!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, スライダー, ソリ, 冒険, 冒険活動, 奥日光, 子ども, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮自然体験, 小学生, 日光, 湯元温泉, 積雪, 自然体験, 自然体験活動, 自然保育, 足跡, 野外活動, 雪, 雪合戦, 雪山, 雪遊び

冬の川ガキ

2020年1月15日 By gori カテゴリあおぞらきっず

冬に川で遊ぶなんて、聞いただけでもブルブルと震えてるような話しです。釣りをやれば釣れず難しく、水生生物を探すにも見つかりにくい季節。しかし、そんな季節だからこそ自分たちの経験をもとに遊びを創り出したり、生物の居場所をつきとめたりすることができる素晴らしい体験の季節です。

先ずは川の生き物探しが始まりました。深い水路を覗きこみ狙いをつけて、長くのばした網でガサガサ。なかなか網に入らない。流れが少しある場所には全く魚の様子もみれずでした。しかし今までの経験や勘を働かせて、本流近くにできた流れの全くない、水たまりのような場所をトライ。長靴ギリギリまで川の中に入って、草むら下の穴になったところへ網を入れると、ワサワサと色々な種類の魚やエビが! 冬籠りしていた小魚御一行をゲットしました。
河原の石に興味を持つ子どもたち。よくよく見ると、石って沢山の種類があるのだなと改めてビックリ。この石はこんな原子が入ってるからこんな名前にしようとか。石と石をぶつけて、硬い石はどれだ選手権をして遊びました。石だけでもこんなに遊べるとは改めて感心です。冬の川は想像以上に子どもたちの遊び場です。冬も屋外で楽しみましょう!

関連タグ:そとあそび, チャリ旅, 冒険活動, 子ども自然, 宇都宮, 宇都宮自然体験, 小学生

日光の冬 到来

2020年1月7日 By gori カテゴリブログ

先日の降りたての雪をお先に楽しませていただきました。

サラサラでパフパフの雪は気持ちがいいです!
やっぱり日光の雪、最高です!!

フィールドには私たち以外にも駆けずりまわっていた跡がありました・・・

皆んな、雪を目の前にすると興奮してしまうんですね。
(何の足跡でしょうね?答え合せはフェールドで一緒にしましょう。)

関連タグ:そとあそび, アウトドア, スノーシュー, スノートレッキング, 奥日光スノーシュー, 雪遊び

冬シーズンの申込 始まってます

2019年12月18日 By gori カテゴリブログ

早くも年末。
今年1年も終わりそうですね。

ども、およよです。

日が経つのは早いですね・・・
気がつくと来年が直ぐそことなってしまいました。

もちろん来年1月より冬のアクティビティをご用意して皆さんをお待ちしております。
川の遊びも楽しいです。
しかし周辺白銀の世界に飛び込み、雪まみれになるのもなんとも言えない感覚です。

期間限定の人気ツアー”雲竜渓谷スノートレッキング”

パウダースノー降り積もる、奥日光の雪山を爽快に滑り降りる”奥日光エアボード”

ひっそりとした奥日光の森をハイキング”奥日光スノーシュー”

どれも日光の冬を楽しむには最適なアクティビティです!
是非皆さんにあったアクティビティを選んで遊びにきていただけたらと思います。

また今シーズンより小学生のお子様と一緒に楽しむことのできるファミリープランもご用意しました。

ファミリーで参加可能なプランがエアボード(エアボード詳細はこちらから)とスノーシュー(スノーシュー詳細はこちらから)

家族で元気に雪遊び!冬の思い出に是非ご参加ください。

どのプランも絶賛受付中です!
お気軽にお問い合わせください。
(お申込はお電話0288-70-1181、またはこちらへ)

今シーズン、冬の日光はどのような景色を見せてくれるのでしょうか。
今から楽しみです。

関連タグ:そとあそび, アウトドア, アウトドア女子, エアボード, スノーシュー, スノートレッキング, 奥日光, 奥日光スノーシュー, 奥日光スノーシューハイキング, 日光家族旅行, 日光温泉旅行, 日光雪遊び, 雲竜渓谷, 雲竜渓谷トレキング

シェルターキャンプ

2019年12月17日 By gori カテゴリあおぞらきっず

寒い冬こそキャンプをしよう!自分だけの寒さをしのげるシェルターを作って夜をこえよう!
今回のあおぞらきっずはシェルターキャンプに行ってきました。

まずは電車を乗り継いで鬼怒川温泉を目指します。移動中の一番の楽しみは「SL大樹」下今市駅から鬼怒川温泉までを走っているSLに乗車しました。
まじかで見てみると「蒸気機関車ってかっこいいね」と声が聞こえてきます。
迫力ある汽笛の音に驚いたりもしましたが、いい移動時間を過ごすことができました。


駅に到着したらまずやることはどうやって目的地までいくか?
地図を見てルートを決める。遠回りでも近道でも寄り道もするかもしれません。
子ども達が相談して自分たちで歩く道を決めていくことを大切にしたいのでルートはお任せ。途中お弁当を食べたり、道を間違えたりしましたがなんとか到着できました。


寒い夜に備えてまずはテント設営から。何度かテントを立てたことがある子にとっては簡単ですが、初めてだと難しい。
先輩からテントの立て方を教わります。活動に何度も参加していると自然とできることが増えていきます。気づくと新しい子に覚えたことを教えている。学びを人に伝えるって大切なことですね。


硬い地面にペグ打ち何回か諦めそうになったけど仲間と協力して自分たちだけでテントを立てることができました。


マイシェルターを作ってミーティング
この後の秘密基地作り、ドラム缶風呂、夕食作りに向けてみんなで話し合い。
「朝ごはんはこれが食べたい!」「焚き火は絶対やりたい」などなどそれぞれにやりたいことがたくさん。みんなの意見を聞いてやることを自分で選択していきます。


焚火に挑戦!
萌えそうな落ち葉はどこか?どうしたら火が強くなるか?煙が来ない場所はどこか?薪割りで怪我をしない方法は?
体験しないとわからないことだらけ。やってみて失敗することもありますが、失敗も経験のうちです。


自分で沸かしたドラム缶風呂は気持ちいい!


夜の楽しみは焚火 今夜は流星群ということで夜空の下で焚き火を楽しみながら星を見ようと思っていたのですがあいにくの曇り空。代わりにデザートのスモアを楽しみました。


今回のキャンプは移動もテント設営もご飯作りも子ども達にお任せ!悩んだり、投げ出したりもしましたが、無事に帰ることができました。
回数をこなしてできることも増えてきます。料理にしろ、火の番にしてもやってみて大変さがわかるものです。
できることが増えるとやりがいも感じるし、その分自分でできた達成感も味わえる。
キャンプは自分のできることが増える。夢中になることができる遊びなのかもしれません。
寒さに負けずに外に出てワイルドに遊びましょう!

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, キャンプ, ドラム缶風呂, 体験, 冒険活動, 子ども, 宇都宮, 栃木県, 焚き火, 鬼怒川

山登りに挑戦だ

2019年12月9日 By gori カテゴリあおぞらきっず

今回のあおぞらきっずは登山に挑戦してきました。
目指す山は「古賀志山」 宇都宮に住んでいる人はほとんどの人が一度は登ったことがあるであろう山です。
自転車のロードレース「ジャパンカップ」や赤川ダムでの釣り、山を駆け抜ける「トレイルラン」、キャンプなどなど様々なアウトドアアクティビティが同じ古賀志山周辺で楽しむことができます。


スタート前に記念撮影。みんな無事にゴールまでたどり着けるかな。
普段のプログラムではお子さんのみお預かりしていますが、今回は幼児のいるご家庭は保護者の方も一緒に登ります。
あおぞらきっずでどんな風に我が子が遊んでいるのか観察できるチャンス!


トンネルを見つけたら入りたくなってしまうのがきっず達の習性です。「このトンネルくぐると未来にいけるぞー!」と何周か回ってタイムワープしていました。
ハマったらとことんやってみる。「やりたいことをやりたいだけ」の精神で活動しているあおぞらきっずは時間を気にせずに遊びながらの登山を楽しんでいます。
頂上を目指してひたすら歩くだけが登山ではありません。途中の道中もしっかり楽しんでください。


次に見つけたのは水場。12月の水は触ると冷たく感じますが、歩いてきて体が温まっているきっず達にとってはいいクールダウンに。


木の橋、木の階段を慎重に進んでいますが慣れている高学年の子達は自分たちでルートを開拓!岩場をヒョイヒョイと身軽に登っていきます。それを羨ましそうに見ている低学年の子達。来年にはきっと同じように山を駆け回れていることでしょう!


ここまでくると頂上までは残り少し。
場所によってはとを使わないと登れない岩場もありました。転ばないように地面の凹凸ばかりを気にしていると気づきませんが、見上げると身長の何倍もある巨大な岩がそびえ立っています。
「こんなに大きな岩どうやってできたんだろう?」 「これ登ってみたい!!」 などなどみんな岩の印象を話し合っていました。


やっとの思いで頂上に到着。看板に手をかけて「ここまできたぜ!」と誇らしげなポーズを決めています。
どんな山でも頂上にたどり着いた時の達成感はなんとも言えないもの。様々な山にチャレンジして


みんなで記念撮影。これだけの人数がいると看板が隠れてしまったり、誰かしらの顔が隠れてしまったり撮り終えるまでにかなりの時間がかかりました。


頂上から戻る時に見晴らしのいい場所まで少し寄り道しました。「見晴らしの丘」と名前がつくだけあっていい景色が広がっています。
「ヤッホー!」と叫んでみたり、山よりも高いところで気持ちよさそうに飛んでいるパラグライダーが気づくまで手を振り続けたり楽しい時間を過ごしました。


こんな景色が広がっています。

帰りはさすがに疲れて歩いてくるのかなと予想していたのですが、きっず達の体力は無限なのか止まらず歩き続け、さらに止まらないおしゃべり。それぞれの学校のこと、遊びのことなんかを下山するまで続けていました。中には今日初めて話した子同士もいました。
最後に見つけた雲梯でも遊びまくり。
次はもっと高いところを目指して挑戦してみよう!

今回登った古賀志山はいくつも登山道があり分岐も多い場所です。聞いた話によるとそのバリエーションは100くらいあると噂です。
スタート時に山の地図と登るコースの目印になるポイントの写真を子供達に渡しました。
地図を確認しながら自分がどこにいるかを知る。
今の時代スマホを見れば位置情報で現在地が分かるなんて当たり前の世の中ですが、もし電波が入らなかったら?電池が切れていたら?
もしもの時に備えて地図を見なければいけない環境を用意することは大切なことかもしれません。

関連タグ:あおぞらきっず, そとあそび, アウトドア, 体験, 冒険, 冒険活動, 古賀志山, 子ども, 宇都宮, 山, 山登り, 栃木県, 森林公園, 登山, 親子, 親子登山

いいね秋キャンプ

2019年11月18日 By gori カテゴリブログ

朝晩の強烈な寒さと裏腹に昼間は気持ちのいい日続きですね。

ども、およよです。

11月は毎週末キャンプイベントを行っています。
ありがたい事に毎週天気に恵まれ、気持ちいい時間を過ごさせてもらっていますが・・・
もしやどこかで仕打ちがあるのでしょうか(笑)

そしてご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
秋のキャンプはいいですね。

朝も昼も夜も、どれも素敵な時間でした。

どれもこれも目が離せない場面の数々です。

そして次回(23日より1泊)がラストとなります。
枠がギリギリ残っております。

是非一緒に秋キャンプ、楽しみましょう。

詳細はこちらから↓↓↓↓↓チェック
【Ohya BackYard Camp~手ぶらで秋の野あそびキャンプ~】
HP:https://www.ohyabackyardcamp.com
fbページ:https://www.facebook.com/events/510674459768179/

関連タグ:そとあそび, アウトドア, アウトドア女子, 日光アクティビティ, 日光キャンプ, 日光ラフティング, 栃木アクティビティ, 栃木キャンプ, 秋キャンプ, 鬼怒川ラフティング, 鬼怒川温泉ラフティング

秋深まっています

2019年11月12日 By oyoyo カテゴリブログ

今日、日光の山の上の方は初冠雪ですってー!!!!!

ども、およよです。

ここ数日で朝晩の冷え込みがよりいっそう強まってきた気がします。
それに加え、連日秋晴れの日が続き山の色合いが変わりました。
今年の紅葉は遅れているなんて囁かれていましたが、街中は本格的な秋の装いへと変わりました。

外へ出るのが気持ちがいい、季節の一つではないでしょうか。

山?森?公園?などでのんびり自然と一体になる様な時間を過ごすのも素敵ですね。

アクティブにラフティング?
装備(ウェットスーツ)を整えれば十分にイケます!!!
※秋のラフティングのお得な特典アリ。要チェックです。

仲間と秋キャンプ?
昼間はポカポカ陽気が気持ちよく、夜は焚き火を囲みいつもより夜更かし。
※現在開催中。こちらのブログをチェック!!!

昼間も夜もひらめき一つで色々と楽しめる秋。

「週末何しようかな・・・」
という方、NAOCへ遊びに来てください。

一緒に秋を楽しみましょう〜
お見逃しなく!

関連タグ:そとあそび, とちぎキャンプ, アウトドア, 日光キャンプ, 栃木キャンプ, 秋, 秋のアウトドア, 秋のアクティビティ, 秋の外遊び, 秋キャンプ, 秋ラフティング, 鬼怒川ラフティング, 鬼怒川温泉ラフティング

秋キャンプ

2019年11月5日 By gori カテゴリブログ

“Ohya BackYard Camp”

1周目から天気にも恵まれ、素敵な週末を過ごすことができました。

ゆっくりと経過していく時間と共に、周囲の雰囲気が変わりどの時間も素敵な瞬間となりました。
参加者の皆さん、ありがとうございました。

サンライズクルージング
テントサイトの目の前から出発
朝日を浴びながらの朝食
素敵な1日の始まりです
キャンプ中の楽しみ方・遊びは自由
OHYA SATOYAMA BIKE TOUR
里山から大谷石の岩山の中までご案内
鹿沼・アンリロさんのスペシャル・キャンプご飯
皆んなでクッキングー
キャンプはやっぱり焚き火

まだまだ続きます。
この後はどんな景色やどんなゲストの方々と過ごす事が出来るのか・・・
今から楽しみです。

キャンプ詳細はこちらから↓↓↓↓
【Ohya BackYard Camp~手ぶらで秋の野あそびキャンプ~】
HP:https://www.ohyabackyardcamp.com
fbページ:https://www.facebook.com/events/510674459768179/

多くの方のご参加お待ちしております。

関連タグ:そとあそび, アウトドア, アウトドア女子, キャンプ, 大谷, 大谷石, 大谷石採石跡地, 宇都宮キャンプ, 日光キャンプ, 栃木キャンプ, 秋キャンプ, 鬼怒川ラフティング, 鬼怒川温泉ラフティング

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • Interim pages omitted …
  • ページ 24
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 冒険活動10月追加プログラム
  • [お知らせ] ラフティング開催時間の追加
  • 秋は自転車旅にちょうどいい季節
  • 冒険活動 2025年9月10月
  • 冒険活動 2025年8月
  • 2025年 冒険活動 6月追加プログラム
  • NAOC River cleanup day
  • チャリ旅シリーズ
  • 2025年 田川ラフティング【満員御礼】
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • 教育旅行・団体旅行

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン