NAOCでは奥日光エリアと日光エリアでのサイクリングを行っています。
そろそろ日光でのサイクリングには最高の季節を迎えます。

ムービーは紅葉のアドベンチャーサイクリングツアーです。
鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

気温が高くなり春を感じさせる日が続き、ついこの間まで奥日光でフカフカの雪にまみれてツアーを行っていたのを忘れてしまうくらい暖かいです。
徐々に雪は溶けて冬のアクティビティから夏のアクティビティに切り替わり、川遊びが待ち遠しい時期。
雪の次は川のアクティビティで、家族や仲間達と一緒にスリルと癒しを堪能しましょう!
4月中旬ごろからラフティングツアーが始まります。今年もシーズンインを楽しみにお待ちしております!
ツアーのご予約は、随時受付しております!
NAOCラフティングHP>>>https://www.naoc-jp.com/9.php

Eバイクとは、スポーツサイクル(ロードバイク・マウンテンバイク)用の電動アシスト自転車のことです。
普通の電動付き自転車との違いは、オフロード(山道、雪道)などをサイクリングして楽しむことができ、登り下りが多いサイクリングスポーツをどの世代でも電動サポートで楽しむことができます。

操作の仕方も簡単で、普段自転車に乗らない方も4〜5分の練習でEバイクに乗れるようになります。
NAOCでは、マウンテンバイクのEバイクを使用しています。奥日光の広大なフィールドをEバイクで走り抜けて中禅寺湖の絶景を見に行き、癒しとスリルを楽しめます。
みなさんも新感覚の電動付きマウンテンバイクをNAOCで一緒に楽しみましょう!
奥日光・春のスペシャルサイクリングツアーの情報はこちら>>>https://www.naoc-jp.com/11601.php

OHYABACKYARDCAMPを紹介します!
キャンプとアクティビティー両方を楽しめるツアーで、前回紹介した宇都宮市森林公園で秋シーズンに開催しています。
そしてなんと今年3月下旬にまた開催される予定です。
テントやキャンプ用品は全て揃っているため、手ぶらで来て後は楽しむだけ。
自分のお気に入りキャンプ用具を持って来て設置することも可能です。

夕飯と朝食が付いていて、地元のフレンチレストラン、アンリロさんがキャンプツアー用に作ったアウトドアをテーマにした料理が食べられます。
アクティビティーはキャンプエリア内にある湖上で、ナイトクルージングをして星空観察・大谷町周辺の岩山を見て回るサイクリングツアーなどがあり、ここにしかない遊びができます。
キャンプを始めたいけど用具ややり方がわからない方、キャンプの事を何も知らない初心者の方も楽しめるツアーになってます!
気になる方は是非チェックをよろしくお願いします!
OHYABACKYARDCAMP>>>https://www.ohyabackyardcamp.com

宇都宮市森林公園を紹介します!
森林公園は赤川ダムを中心にキャンプ・バーベキュー・サイクリング・ハイキングなど様々なアウトドアスポットが満喫できます。
公園内からは、古賀志山が登れます。標高は約580メートルで登山コースが多数あります。公園側のコースは駐車場も複数整備されており、山内には案内板も設置されていて、初心者にも登り易いコースになっているので、是非行った際は登って見てください!
ジャパンカップサイクリングロードレースという大会のコースにもなっており、大会の日は世界各国トップクラスのロードバイク選手が集まり、世界のハイレベルなレースを見ることができます。

イベントの会場として使われることもあります。
公園のアウトドアスポットを生かしたイベントが行われ、老若男女たくさんの方々がイベントに参加しています。
NAOCでは毎年秋になると、OHYABACKYARDCAMPという1泊2日のキャンプツアーもやっています。
気になる方は宇都宮市森林公園をチェックしましょう!
宇都宮市森林公園>>>http://forestpark-utsunomiya.jp
いよいよNAOCの2020 シーズンが始まります。
みなさまには大切な人たちを守るために大変なご苦労をされてこられたことでしょう。
ゆっくり、段階的にではありますが、私たちNAOCも活動を再開させていただく事となりました。
長い充電期間があったお陰で、新しい時代に向けたNAOCを構想できました。
自然の中に身を置いてください。
陽の光、川のせせらぎ、爽やかな空気を感じてください。
爽快さと癒しでみなさまをお待ちしています。
5月26日からキャニオニング、SUP、サイクリングを開催
6月1日からラフティングを開催
感染症対策をとっての開催となります。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
NAOC代表 増渕隆宏



季節の移ろいは本当に早いものですね。
平成最後の夏となった今年はほんと暑く、NAOCもかなり熱かったです。
そして連日たくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。

そんな夏もあっという間で、最近は日に日に涼しくなって来ました。
キャニオニングのレギュラーツアーはあと1週間で終了だったりします。
なんだか寂しい気分になってきますが
これから深まる秋は日光が1年で一番賑わう季節でもあります!
そう!
秋の日光といえば「紅葉」です。
9月の下旬から標高の高いところから始まる紅葉前線は
11月までかけてゆっくりと日光市街地まで降りてきます。
今年もオススメポイントや穴場、見頃情報などをUPしていきますよー!
では最後にこれからのイベントのご紹介を。
鬼怒川温泉では秋の夜長を楽しむイベント「月あかり花回廊」が9月29日から10月8日まで開催されます。

リンクのパンフレットを見ていただくとお分かりになると思いますが本当に素敵な夜景が楽しめます。
夜は冷え込みますので暖かい格好でお越しください。
鬼怒川温泉よりもっと奥の川俣温泉では10月8日に「秋のそばまつり」が開催。
ご来場のお客様のはキノコそばが無料で振る舞われ、奥鬼怒ならではの郷土料理も楽しめます。
ちょうどこの時期が紅葉も綺麗に色づく頃になるので川俣温泉まで足を伸ばすいい機会になるかも!?
温泉の泉質も最高だし、奥日光に紅葉を楽しみながら渋滞に遭わずドライブできる「山王林道」もオススメ!
あ。
ちなみにラフティングは11月下旬まで開催してまーす!
春の暖かい日はサイクリングが気持ちいいですね。
あおぞらきっずでは1泊2日の行程で宇都宮から茨城県までの道程約60kmのチャリ旅に行って来ました。
目指す目的地は『筑波山』!!スタート地点からも確認することができます。
メンバーには新四年生になる子から小学校を卒業して中学生になる子まで精鋭達が集まりました。
まずは鬼怒川サイクリングロードをひたすら下流に向かって漕ぎ進めます。
コース中には菜の花と梅の花が咲いています。春らしい暖かさを感じながらのチャリ旅はペダルを漕ぐペースもどんどん早くなっていきます。
「もっと早く行こうよ!こんなに早く漕げるんだぜ!」と速さを自慢したり、「両手放しだって出来るよ!」とバランス感覚をアピールしたり、チャリ旅の先輩達は自分の持っている技術を披露してくれます。それを見て後輩たちも技を盗もうと真似をしています。
鬼怒川サイクリングロードを抜けて国道を走ると栃木県と茨城県との県境に到着です。その頃には「もう着くの?」、「あと何キロ?」、「腹減った。」という声が聞こえてきますが、決して「疲れたからリタイヤする」というキッズは誰もいません。みんなあと少しだから頑張って!!
宿について一休みしていると置いてあった将棋盤で静かなる戦いが始まりです。
ルールを知らなかった子も見ている内に覚えて参加できるようになっていました。子ども達の吸収力は感心することがたくさんあるなと一緒にいると思う場面が多いです。
二日間とも晴れ予報だったチャリ旅ですが、夜に激しい雷の音で目が覚めました。
「このまま振ったら中止かな?」と心配する声が出るほどの雷雨でしたが、朝になると雨が上がって一安心。
キッズ達の中には「昨日雨降ったの?気がつかなった。」という子もいました。1日目のチャリの疲れが出たのか熟睡だったようです。
2日目は岩瀬駅からスタートです。つくばりんりんロードというサイクリングロードを走っていきます。
元々は鉄道が走っていた道が廃線になりそこがりんりんロードへと変わったのです。
宿でたっぷり休めたのかキッズ達は朝から元気いっぱい‼︎「もっと早く走りたい。スピード上げていこう」とリクエストが出るほど自転車を楽しめている様子です。
途中にはデコボコのアップダウンあり、クネクネの曲がり道ありとお楽しみポイントも用意されているコースになっています。
筑波山が近くなるにつれて桜の花が咲いている木が増えてきました。ゴール直前になるとほとんどの桜が開花を迎えてキッズ達を迎えてくれます。
みんなのペースが早いので予定していた時間より早く目的だった筑波山に到着です。
お昼を食べた後も元気そうだったのでリュックを置いて身軽になっておまけの冒険にでかけます。
サイクリングロードを少し逸れると昨日の雨でできた水たまりを発見!迷わず水たまりに突っ込む‼︎もちろん背中には泥はねの跡がしっかりと出来ていました。「やってやったぜ!」と自慢げな顔をしてニヤリ。
今回のチャリ旅は二日間ずっと自転車に乗っているので、サドルでお尻が痛かったり、リュックの重みで肩が痛かったりと体に疲れが残りましたが、きっと心には遠くまで自分の力で自転車で来られたという『自信』が生まれたでしょう‼︎
チャレンジしようと思えばなんでも出来る。
やってみたら出来た。
あおぞらきっずのプログラムを通じて自信を持って日々の生活を送ることが出来る子ども達が増えていくことを願っています。
4月からも様々なプログラムを用意していますので野外で思いっきり遊びたいキッズ達を待っています。
NAOCスタッフもお休みを利用して紅葉狩りを楽しんでます!
以前に紹介したいろは坂渋滞回避の裏道「山王林道」を使うルートでドライブして来ましたのでご紹介!(写真は全て2017,10,12撮影)
まずは「川俣湖」

まだ紅葉は5分くらいと言った感じ。
このところの冷え込みで来週末には見頃を迎えるでしょう。
そして見頃を迎え素晴らしい車窓の風景だったのが「山王林道」


いつもに比べたら交通量はありましたがそれでもガラガラ!
山王林道オススメです。
「湯滝」はまだまだ見頃でこの日も観光客で賑わってました。

と、ここで紅葉狩りの合間の奥日光オススメランチ情報ー!!
1、トンカツ 浅井
2、シェ・ホシノ
どちらも奥日光の人気店!
「トンカツ 浅井」は結構並ぶのでお弁当を電話で頼むのが◎
「シェ・ホシノ」は予約をしておくとスムーズです。(今の時期は予約しないと×)
いろは坂を下りて旧日光市街地手前でランチするなら
3、香楽
4、れんがya
「香楽(香楽)」「れんがya」どちらも地元民が足繁く通う老舗中の老舗。
香楽のレバニラはぜひ1度食べていただきたい1品です。