• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
  • ガイド紹介
  • 採用情報
  • ニュース
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • アクセス(地図・ナビ)
  • 0288-70-1181

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • HOME
  • スノートレッキング
    • 雲竜渓谷スノートレッキング 
    • 奥日光スノーシュー
  • エアボード
    • 奥日光エアボード&スノーシュー
  • 冬サービス一覧
    • スノートレッキング
      • 雲竜渓谷スノートレッキング 
      • 奥日光スノーシュー
    • エアボード
      • 奥日光エアボード&スノーシュー
  • 夏サービス一覧
    • 日光・鬼怒川ラフティング (Nikko Kinugawa Rafting )
    • キャニオニング
      • キャニオニング (CANYONING)
      • ファミリーキャニオニング
      • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayアドベンチャー
    • サイクリングツアー
    • フィッシング
    • SUP(スタンドアップパドル)
  • アクセス(地図・ナビ)
  • 予約 0288-70-1181

ハイキング

OHYA BACKYARD CAMP

2021年2月15日 By gori Filed Under: ブログ

OHYABACKYARDCAMPを紹介します!
キャンプとアクティビティー両方を楽しめるツアーで、前回紹介した宇都宮市森林公園で秋シーズンに開催しています。

そしてなんと今年3月下旬にまた開催される予定です。

テントやキャンプ用品は全て揃っているため、手ぶらで来て後は楽しむだけ。
自分のお気に入りキャンプ用具を持って来て設置することも可能です。

夕飯と朝食が付いていて、地元のフレンチレストラン、アンリロさんがキャンプツアー用に作ったアウトドアをテーマにした料理が食べられます。
アクティビティーはキャンプエリア内にある湖上で、ナイトクルージングをして星空観察・大谷町周辺の岩山を見て回るサイクリングツアーなどがあり、ここにしかない遊びができます。
キャンプを始めたいけど用具ややり方がわからない方、キャンプの事を何も知らない初心者の方も楽しめるツアーになってます!
気になる方は是非チェックをよろしくお願いします!

OHYABACKYARDCAMP>>>https://www.ohyabackyardcamp.com

関連タグ:2021, そとあそび, アウトドア, アウトドアアクティビティー, キャニオニング, キャンプ, クルージング, サイクリング, トレッキング, ハイキング, ラフティング, 大谷, 奥日光, 山登り, 日光, 雪遊び, 鬼怒川

奥日光スノーシューツアー 2/13

2021年2月13日 By gori Filed Under: ブログ

今日はとても快晴で気温も暖かく、最高のスノーシュー日和の中ツアーを行うことが出来ました!
雲ひとつない青空と金精山。
暖かい日差しを受け、心地良い風をあびながら雪上を歩くと、とても気持ちが良くリラックスできます。

白と青のコントラストが綺麗な今日のツアー。
ツアーのフィールドにあるシラカンバとダケカンバの木も綺麗なので注目して見ましょう。
快晴の雪上でたくさん遊び、お客様も楽しんでいたので良かったです。
また是非NAOCにお越しください!
お待ちしております!

関連タグ:アウトドア, エアボード, キャニオニング, スノーシュー, スノートレッキング, トレッキング, ハイキング, ラフティング, 外遊び, 奥日光, 日光, 雪山, 雪遊び, 雲竜, 霧降, 鬼怒川

雲竜渓谷スノートレッキングツアー最終日

2021年2月11日 By gori Filed Under: ブログ

雲竜渓谷スノートレッキングツアー最終日!
快晴の青空でとても心地良い天気でした。
前日の冷え込みで、氷柱も厚くなっていて数も増えていたので見応えがありました。
毎回違う景色を見せてくれる渓谷内の氷に今日も驚かされました。

雲竜渓谷スノートレッキングツアーにお越しいただいた皆さまありがとうございました。
また次回もお待ちしております。
今年はこのご時世もあり少人数での開催でしたが、最終日まで安全にツアーを行えてよかったです。
また来年の雲竜渓谷を楽しみに待っています。

奥日光スノーシューとエアボードツアーはまだ開催しております。
引き続きご予約お待ちしております!
奥日光スノーシュー>>>https://www.naoc-jp.com/1805.php
エアボードツアー>>https://www.naoc-jp.com/3610.php

関連タグ:2021, そとあそび, アウトドア, エアボード, キャニオニング, スノーシュー, スノートレッキング, トレッキング, ハイキング, ラフティング, 奥日光, 日光, 雪山, 雪遊び, 雲竜, 雲竜渓谷, 霧降, 鬼怒川

宇都宮市森林公園

2021年2月10日 By gori Filed Under: ブログ

宇都宮市森林公園を紹介します!
森林公園は赤川ダムを中心にキャンプ・バーベキュー・サイクリング・ハイキングなど様々なアウトドアスポットが満喫できます。
公園内からは、古賀志山が登れます。標高は約580メートルで登山コースが多数あります。公園側のコースは駐車場も複数整備されており、山内には案内板も設置されていて、初心者にも登り易いコースになっているので、是非行った際は登って見てください!
ジャパンカップサイクリングロードレースという大会のコースにもなっており、大会の日は世界各国トップクラスのロードバイク選手が集まり、世界のハイレベルなレースを見ることができます。

イベントの会場として使われることもあります。
公園のアウトドアスポットを生かしたイベントが行われ、老若男女たくさんの方々がイベントに参加しています。
NAOCでは毎年秋になると、OHYABACKYARDCAMPという1泊2日のキャンプツアーもやっています。
気になる方は宇都宮市森林公園をチェックしましょう!

宇都宮市森林公園>>>http://forestpark-utsunomiya.jp

関連タグ:2021, エアボード, キャニオニング, キャンプ, サイクリング, スノーシュー, ハイキング, バーベキュー, ラフティング, 外遊び, 大谷, 奥日光, 宇都宮, 宇都宮市森林公園, 日光, 森林公園, 雪山, 雪遊び, 鬼怒川

流木の橋で川を越え足尾ジャンダルムへ

2014年10月13日 By gori Filed Under: あおぞらきっず

昨日はきっずたちと日光足尾地区の松木沢へ。
目的予定地のジャンダルムまでの往復6kmコース、台風前の秋晴れ、絶好のハイキング日和でした。
スタートするなり、子どもたちは河原≫舗装道。
舗装道を歩けばすんなり歩けちゃうものの、そこはやっぱり冒険心。
何とかして川を渡りながら進みたがる子どもたち。大きな流木を見つけて、協力しながら川に橋を渡します。
落ちないように、落ちないように・・・慣れてきたら、橋の真ん中で一芸!
DSC_0035P1110868DSC_0029

そんなこんなで全然先に進まず、1時間以上河原遊び。
そして、なんと川原散策中に骨を発見!!これは頭蓋骨!?かと思って喜ぶのも束の間。
ヘルメットの破片だと気づいてガッカリ。(笑)
気を取り直して、鹿探しの旅を再開。
あちこちに落ちている鹿のフンや、すれ違う人の鹿遭遇の話を聞いて期待を高める子どもたち。
鹿を求めて先へ先へ。もし見つけたら、棒で倒して鹿の丸焼きを食べよう!なんて話も盛り上がります。
木の棒を見つけたら、もちろん始まるのがチャンバラごっこ。手加減も討ち場所も、もう随分と慣れたものです。
P1110887DSC_0060P1110863

昼食をとって、また河原で遊んだら復路へ。
鹿には遭遇できなかったけれど、なんと狐に遭遇。
喜びのあまり、みんなで走って見に行ったらあっという間に逃げられてしまったけれど・・・
しっかりと白いしっぽの後ろ姿が見られました。鹿よりも貴重だったかも!!

何して遊ぶの?何でもいいんだよ!
それがあおぞらきっずの冒険プログラム。
子どもたちの真剣な眼差しに、いい笑顔。
改めて自然の中は最高の遊び場だな~と感じた一日でした。
DSC_0101DSC_0095DSC_0073

関連タグ:ジャンダルム, ハイキング, 冒険, 子ども, 宇都宮, 小学生, 川遊び, 幼児, 探検, 足尾

秋の日光

2013年10月15日 By gori Filed Under: ブログ

木々が色づきはじめた便りを聞いてか
この3連休は日光市内は大混雑・・・

そんな中、混雑知らずのとっておきの日光へ行ってきました!
そこは「日光市足尾町」
NAOCのツアーとしてこのフィールドを活かすべく
出来たてほやほやの1dayツアーを開催!

マウンテンバイクで山道を進み

mtb

とっておきの場所でハンモック

ハンモック

お腹が空いたらガスバーナーでクッキング

クッキング

秘境「松木ジャンダルム」間近まで進んでみたり

ジャンダル

足尾の紅葉はまだまだですが、ほんとにここの景観は「スゴイ」です!
そして足尾も色づく11月に第2回モニターツアーを開催予定!!
NAOCのfacebookページも要チェックでお願いします!

関連タグ:アウトドア, アウトドアクッキング, アウトドア女子, クッキング, ハイキング, ハンモック, 日光, 松木沢, 紅葉, 紅葉狩り, 足尾, mtb

奥日光スノーシュー

2009年4月22日 By gori Filed Under: スノーシュー, スノートレッキング

ENGLISH

スノーシューとは

雪の上を楽に歩くための雪上歩行具のひとつ。西洋かんじき。
雪深いところを歩こうとすると足が沈み、歩き難くいなんて経験はありませんか?
そこでスノーシューを装着することで、足が沈まず雪の上を浮いているかの様に歩くことができます。
子供から大人まで手軽に使用できることから、近年冬の人気アクティビティとして各地で行われています。
一面真っ白に染まった原生林ハイキング、是非スノーシューを使って楽しんでみませんか?

NAOCの奥日光スノーシュー

『本物のパウダースノーはここにあります!』
奥日光は本州でも数少ない上質なパウダースノーに出会える場所です。一面真っ白に染まった原生林の中をスノーシューで歩き、辺りをよく見渡してみると・・・
沢に掛かる倒木の一本橋、急斜面のスノースライダーなど自然の一部が楽しいアトラクションになります。
鹿にうさぎ、リス、狐など野生動物の足跡もそこら中にたくさん!運が良ければ、ひょっこり姿を見せてくれるかもしれません。
時には立ち止まり、キリッとした風を感じ、自然の音に耳を傾けてみると何か発見があるかもしれません。
雪の降る厳しい寒さの時期でも魅力が盛りだくさん!自然をまるごと体感できるツアーへご案内いたします。


シーズン

2023年1月6日から3月21日

集合場所・時間

【NAOC日光ベース集合】
 
●NAOC日光ベース 09:30
 日光市本町3−11

※電車でお越しの場合には東武日光駅に送迎できます。(送迎時間は9:15)
※着替えをしていただけます。
※集合場所からフィールドへNAOCの車で向かいます。
※NAOC日光ベース、東武日光駅に集合の方は、ツアー終了後、NAOC日光ベース、東武日光駅に送迎となります。

【ZEN RESORT NIKKO集合】

●NAOCウインターベース ZEN RESORT NIKKO 10:00
 日光市中宮祠2482

※着替えをしていただけます。
※集合場所からフィールドへNAOCの車で向かいます。
※終了後はご希望があれば昼食もお召し上がりいただけます。(別料金)
https://www.zen-nikko.com

※湯元温泉集合への送迎ご希望の方はお問合せください。
湯元温泉周辺に宿泊の方 10:00頃

所要時間

3.0時間 (フィールドでの体験時間)

●終了時間

ZEN RESORT NIKKO 14:30頃
日光ベース・日光駅 15:30頃

※終了時間は多少の前後があることをご了承ください。

料金

大人 ¥7,500 (+保険料¥500)
小学生 ¥6,000 (+保険料¥500)

※お支払いはクレジット決済となります。ご予約確定後Square社の決済システムよりご請求をお送りいたします。

予約

下記のアドレスに以下の事項をお送りください。
[email protected]
・参加ツアー名
・参加者名(参加者全員のお名前をお願い致します)
・人数
・メールアドレス(代表者様のみで大丈夫です)
・電話番号
・住所
・有料レンタル品の個数とサイズ

料金に含まれるもの

・ガイド料 
・スノーシュー(当日の状況により、アイゼンの場合もあります)
・ストック 
・保険料
・消費税

服装・持ち物

・防寒、防風、防水性の高いジャケットとパンツ(スキーウェアでも可)
・保温性の高い中間着
※体温調節のできる、脱ぎ着しやすいものが望ましいです。
・保温、速乾性があるインナー
※化学繊維が望ましいです。
・登山靴またはスノーブーツ(スノーボードブーツでも可)
※防水、防寒性の高いものが望ましいです。
・ダウンジャケット
※主に休憩時に着用します。かなり寒い為、汗冷えには注意しましょう。
・グローブ
・ニットキャップ 
・サングラスまたはゴーグル
※晴天時にはかなり眩しいです。
・リュック
※ウェア類、飲み物などを入れます。
・軽食、飲み物
※飲み物は温かいものと冷たいもの、2つあるとgood!

【有料レンタル】
スノーブーツ:¥1,000 スノーウェア上下セット:¥2,000 グローブ:¥500
※ご希望の際はお申込み時にお知らせ下さい

参加条件

小学生以上 (緩やかな起伏のコースです)

開催条件

2名以上で開催いたします。
風雪などにより中止になる場合もございます。

※中止の場合、天気予報とフィールドの状態などを総合的に判断し、前日の19時までにはご連絡いたします。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解をいただきお申込みをお願いいたします。
天候などによる弊社からのキャンセル・中止のご連絡の際、全額ご返金させていただきます。

※感染症対策について
弊社では感染症対策として、施設内の消毒・レンタル品の消毒・施設の換気とスタッフの体調管理(検温・健康チェック)・マスクの着用・手指の消毒を適時行なっております。
またご参加いただくお客様には、検温・マスクの着用・手指の消毒をお願いしております。
上記をご理解いただき、楽しんでいただけるように準備をしております。よろしくお願いいたします。

ツアーイメージ

※時間は目安になります

スタート (10:30)
レクチャーと準備運動を済ませ、スノーシューを身に付けたら・・・
奥日光の原生林へレッツゴー!

●【初めての方も楽しめる】
◇移動距離は、2.5~3kmほど。急な登りは無い、緩やかな起伏を基調としたコースとなります。
◇レンタル装備も充実!「スノーシュー」「ストック」は料金に含まれております。
「スノーブーツ」の有料レンタルもあり(¥1000/足 サイズ:23~29cm 要予約)

散策 (11:00)
人影も足跡もない真っ白な雪原は気持ちいいー!!


●【奥日光スノーシューの魅力】
NAOCの奥日光スノーシューは、日光連山から金精峠付近にかけての奥日光エリアの秘境で開催しております。手付かずの大自然が織り成す圧巻の景色とふかふかのパウダースノー。奥日光は標高が高いため、関東でありながら北海道と同じ気候と言われています。そんな奥日光の冬を体感して下さい。
ふかふかのパウダースノーが降り積もった白樺の森は、神秘的で素晴らしい光景です。

滑り台 (12:00)
急斜面を使った天然滑り台を滑ろう!
これが意外にスリリング!!笑


●【雪遊びも楽しめる】
急斜面の天然滑り台や新雪の吹き溜まりに向かってジャンプ!! 
スノーシューハイキングだけでなく、「スノースライダー」「新雪へジャンプ」「アニマルトラッキング(動物の足跡追跡 きつね・りす・いたち・てんなど)」など雪遊びイベントも楽しめます。


ゴール (13:30)
楽しい時間はあっという間。
車に乗り込み帰路へ。

解散 (奥日光解散14:30 または 日光ベース・駅解散 15:30)
ZEN RESORT NIKKOにて昼食を召し上がれます。
日光駅付近にはカフェやお土産物もございます。
気になることがありましたら、お気軽にガイドへ声をかけて下さい。

ツアーに関するよくある質問

・奥日光スノーシューに関するFAQ

関連タグ:ZEN RESORT NIKKO, アトラクション, アニマルトラッキング, スノーシュー, スノーシューハイキング, スノースライダー, スノーブーツ, ハイキング, パウダースノー, 冬アクティビティ, 原生林, 天然滑り台, 奥日光, 奥日光雪遊び, 新雪, 日光, 西洋かんじき, 雪上, 雪上ランチ, 雪原

エコツアー

2009年3月9日 By gori Filed Under: エコツアー, ニュース

日光エコウォーク 清流 霧降川沿いと小百棚田を歩こう

ふるさとの暖かさ、清流の癒しの中を歩く

eco

ツアー名

日光エコウォーク 清流 霧降川沿いと小百棚田を歩こう

ツアー詳細

ナオックの新たな提案。なつかしい日本に会える、そんな日光エコウォーク!岩盤の上を流れるどこまでも澄んだ霧降川、このせせらぎ(sound)を目と耳で楽しめます。またその流域沿いには栃木を代表する棚田郡が心を癒してくれます。

シーズン

5月中旬から10月下旬

集合場所

ナオック鬼怒川(NAOC)

集合時間

NAOC 9:00(一日一回のみ)

所要時間

3時間
※コース全長4.5キロです。コースは緩やかな起伏があります。

料金

¥3150  (保険料¥200別途)

料金に含まれるもの

ガイド料 ・ 消費税

用意して頂くもの

歩きやすい服装 ・ 歩きやすいクツ ・ 装備の詳細はこちら

参加条件

小学生以上の健康な方 (小学生は保護者同伴でお願いします)
はじめての方歓迎。

開催条件

2名様以上の参加で開催いたします。

※雨天中止では中止になります。

※中止の場合ですが、天気予報とフィールドの状態などを総合的に判断して、前日の午後7時までにはご連絡させていただけるように努力します。ただし自然相手のこととなりますので、やむを得ず突然の中止が決定される場合もございます。その点はご理解をいただきお申込みをお願いいたします。天候などによる弊社側からのキャンセルの申し出についてはお振込金は全額ご返金させていただきます。

送迎の希望

鬼怒川温泉駅 駅前の観光情報センター前午前の部 9:05 
(送迎希望の方はご予約時に必ずご連絡ください)

ツアーに関する質問

FAQはこちら

関連タグ:エコツアー, ハイキング, 体験, 日光, 鬼怒川温泉

棚田と雪

2009年2月21日 By gori Filed Under: ブログ

日光にも棚田を保存しようと、頑張っている農家の人たちがいる。
日本の風景とは本来こうでしょう。

棚田の機能

棚田は米を生産する場としてだけでなく、その様々な機能や文化的価値が近年注目されています。

■稲作の場として
■国土を保全する
■生態系を保全する
■心安らぐ風景(保健休養機能)

【稲作の場として】

米を作る生産の場として見れば効率が低いといわれますが、棚田の米が美味しく上質米であることは科学的にも根拠があります。一般的には
◇平坦地の水田に比べ昼夜の温度差が大きいため、稲がゆっくりと熟すること
◇水源に近いため、水の中に微量元素を多く含み、また汚れが少ないこと
◇大型の機械(コンバインなど)が使用できないため、ハサ掛け(天日乾燥)にすることが多く、程良く乾燥すること
などが理由です。

【国土を保全する】

《保水機能》 大部分の棚田は、河川や溜池を水源とする灌漑施設をもっています。日本では、国土の70%を占める山地に降った雨は、自然のままだとすぐに海へ流れ去ってしまいますが、棚田はこのような水を等高線に沿う用水路(「横向きの川」といわれる)に取り入れ、すぐに流出させず、迂回、滞留させる役割を果たしています。

《洪水調整機能》 棚田は「小さなダム」として洪水調整の機能を果たします。仮に畦の高さを30?、普段の平均水深を3?とすると、日本の棚田の総面積は約22万1000?ですので、大雨などの時には普段より最大で27?多く水を溜めることができます。全部の棚田の貯水可能容量は約6.6億立方?、洪水調節容量は5.9億立方?。これは黒部ダムの有効貯水量1.5億立方?のほぼ4倍にあたる量です。

《地すべり防止機能》 棚田は地すべり地に拓かれていることが多く、耕作放棄されると乾燥して田面に亀裂が生じます。亀裂が深くなると、雪融けや大雨の時などに大量の水が流れ込んで、地すべりを引き起こすことがあります。棚田を耕作し続ける、すなわち田起こしや代かきをすることはこれらの亀裂をふさぐことになり、地すべりを防止することができます。

【生態系を保全する】

平地の大きな田んぼでは、コンクリート製の近代的な用水路と排水路が別々に作られていることが多く、水は一方通行で、一旦排水路に流れ出た水は同じ田んぼに再び戻ることはありません。これに対して棚田地域では、用水と排水を兼ねた水路や、土で作られた水路や畦畔が残っていて、生き物が成長に応じて田んぼと水路を行ったり来たりすることが可能です。溜池や湿田などの水たまりも多く、周囲の自然環境との補完性、水質の良さなどの理由から、多種多様な小動物、昆虫、植物が複雑な生態系を築き上げています。

【保健休養の地として】

 弥生以来の水稲耕作の歴史によって作り出された水田風景を中心とした農村景観は、日本人の文化的原風景といえます。なかでも棚田地域は近代的な圃場整備が及ばず、日本人が育んできた昔からの里山・森林・谷川・水田などの姿を残しているところであり、最もわたしたちの心を揺さぶり、安らぎを与えてくれる原風景の一つと考えられます。

ここ日光市小百褥(しとね)の棚田も守る人たちがいて、守り続けられています。
image61

関連タグ:ウォーキング, ハイキング, 棚田

龍王峡へ

2008年4月20日 By gori Filed Under: ブログ


NAOCでは外国人のお客様も多くご利用いただいています。
今日はスウェーデンからのお客様!龍王峡でのハイキングツアーでした。でもみなさん本当はラフティング希望でした。

今日は上流のダムの放流があってラフティングツアーは中止・・・
でも心が晴れる、久しぶりの太陽の光でうれしいです。

関連タグ:ハイキング, ラフティング, 龍王峡

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • チャリ旅1日で50km制覇
  • 寒さに負けず元気に遊びまくろう
  • Backcountry Cross-country Skiing Tour!
  • BC.クロスカントリースキー
  • 2023年1月〜 冒険活動
  • スキー教室のススメ
  • Majestic snow trekking tour to a frozen waterfall&dropping by at a cafe
  • 2023年 スキー教室 初めてのスキーから滑れるお子様まで
  • チャリ旅 東京・日本橋を目指す
  • AUTUMN VILLAGE GRILL  ージャパンカップサイクルロードレース特別企画ー
  • エビハンティング
  • 森は少しずつ季節が変わっています

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります
العربية简体中文NederlandsEnglishFrançaisDeutschItaliano日本語PortuguêsРусскийEspañol

Copyright © 2023 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン